フリーター・離職中・未経験・中退に強い!就職カレッジ®なら専任の就職アドバイザーがあなたの就活を親身に対応します

約10年ぶりの就活への寄り添い

約10年ぶりの就活への寄り添い
Before

Before

20社近く応募するも苦戦
憧れの薬剤師を目指すが、気がつけば35歳に
After

After

社会人デビューに向け、
就活講座を利用しながら着々と準備中!

1.ジェイックに登録した経緯

私は大学に2度入学をしました。1度目は文学部へ通い、卒業時には当時アルバイトをしていた古本屋で、そのまま正社員になる予定でいました。

ただ、古本屋でそのまま正社員になることを若干疑問に思ったことと、家族に医療系の仕事に就いている人が多かったことから、文学部を卒業後に再度薬学部を受験しなおし、そちらの道を目指すことに決めました。

しかし、薬剤師の国家試験の勉強があまり上手く行かず、正直このままでは資格取得も難しいだろうとなってしまったタイミングで進路に悩み、ジェイックへ登録しました。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

2.受けども受けども内定には届かなかった1度目の就職活動

文学部を卒業する時の就職活動は、当時就職氷河期の真っ最中だったことから、本当に苦しいものでした。

おそらく合計20社近く受けたと思うのですが、ことごとく書類選考や1次面接で落ちてしまい、かなり絶望的な状況だったと思います。諦めまいと就職活動を続けてはみたものの、何をどうすれば内定が取れるのか、具体的な解決策も見えず、状況が一変するということはありませんでした。

そんな状況下で救いの手を差し伸べてくれたのが、当時アルバイトをしていた古本屋でした。卒業後、正社員として働かないかという話をもらうことができたのです。絶望的な就活状況に加え、自分の古本屋での仕事を評価してくれたのだと思うと、本当に救われた気持ちになり、心は大きくその古本屋で卒業後も働き続ける方向に揺れ始めました。

3.家族の影響から、薬学の道へ進むことを決意

そうして古本屋への就職を決めかけていた私ですが、実は私には以前から悩んでいた進路がもう1つありました。それが薬学の道です。

私の家は両親含め医療系の仕事をしている人が多く、幼いころから医療に関しては身近に感じることが多かったのです。

それに加え、母からも薬学の道は私にも合っているのではないかということで、文学部の2年生のころから、薬学部への編入というのは視野に入っていました。

そんな背景があったことと、逃げの気持ちでアルバイト先に入社することへの不納得感から、一度は決めた就職の方向性を軌道修正し、薬学部に入りなおすことを決意しました。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

4.薬学の道へ路線変更したその後。そして思いがけない挫折。

幸いなことに薬学部への入学は、難なく叶いました。勉強は昔から好きだったので、受験勉強も特段苦しむこともなく、入学することが出来ました。

そして入学後、以前から医療系が身近にあったことにも増して、新しい勉強は私をとてもワクワクさせてくれました。なのでもしかすると、通常の文学部の4年間に加え、薬学部に6年間通うとなると、学生生活も飽きてマンネリ化するのではと考える方もいるかもしれませんが、私はそんなことはありませんでした。

日々新しい知識を得ることがとても楽しく、2度目の学生生活もとても楽しんでいました。

しかしそんな中、薬学部の最大の試練である国家試験だけは、どうにも上手くいきませんでした。勉強はしっかりとしてきたつもりではあったのですが、それがなかなか結果に結びつかず、苦しい結果を突き付けられることが何度か続きました。

2回、3回と挑戦するうちに、気づけば私は35歳になっていました。

元々薬学部へ入学したのも20代後半だったということもあり、年齢的にチャレンジの限界のようなものを感じ始め、「35歳まで挑戦して無理なら薬剤師にこだわらずに就職しよう」と決めたのですが、案の定自身が決めたタイムリミットがやってきてしまい、薬剤師の道はまたタイミングがあれば挑戦するとして、一旦は薬剤師以外の道を目指すことに決めました。

5.ジェイックとの出会い

いざ就職をするとなっても、既に35歳になっていたことに加え、約10年ぶりに就職活動をする私は、何から始めれば良いのかが分からない状態でした。そこで、まずは就職系のサービスに登録してみようと思い、ランキングサイトで見つけたのがジェイックでした。

なぜジェイックが気になったのかは正直覚えていないのですが、なんとなく、就職活動について何の前知識もない中でもサポートをしてもらえそうだなと感じたような記憶は、うっすらあります。

そしてジェイックへ登録した後、すぐに個別面談の案内をされました。最初は何を聞かれるのか分からなかったり、この年齢まで就職してこなかったことを問い詰められるのではないかと不安な気持ちも若干あったのですが、ここで逃げたら私はいつまで経っても就職できないと感じ、勇気を出して個別面談を予約することにしました。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

6.そして迎えた面談当日

先ほども書いたのですが、不安な気持ちは面談当日まで消えることはありませんでした。エージェントというものをそもそも利用したことが無かったので、勝手なイメージで「履歴書を見ながら経歴について詰められるのかな」なんて思っていました。

なのでいざWeb面談用のURLを開くときにも、それなりに覚悟を決めてクリックしたことを今でも覚えています。

ですがいざ面談が始まると、思っていたよりも柔らかい雰囲気の方と話すことができて、少しずつ不安が解けていきました。35歳という年齢も踏まえて、まだ自分には残された道があるのだと感じさせてもらえ、不安な気持ちはみるみる希望へと変わっていきました。

具体的に印象に残っているのは、35歳という年齢での就活について、無理してポジティブに伝えるでもなく、実情としてどんな難しさがあるかや、それでもこうすれば就職成功できるし、実際に就職成功した過去の事例もあるということを、とても分かりやすく伝えてもらえたことです。

もしもあれが単なる抽象的な励ましだけだったら、私もそこまで前向きになれずにいたと思うと、面談を担当してくださった方には本当に感謝しています。

7.これからについて

ジェイックでの面談を終え、これから私はジェイックの無料の就活講座を受けます。

まだ何をするか分からない部分はありますが、ジェイックの方はとても丁寧にサポートしてくれることは既に分かっているので、安心してスタートできると思います。

そしてその先で必ず就職を成し遂げて、だいぶ回り道はしましたが、社会人デビューをしていきたいと思っています。

8.ジェイックの面談を受けてみて欲しい人

私にとってジェイックと出会って一番良かったことは、就職活動を本格的に始めるきっかけをもらえたことです。

中退して不安な気持ちを抱きながらアルバイトをしていたり、なんとなく来年の4月に入社するために、不充分な情報収集をしていたり。今振り返るとイマイチ煮え切らない期間があったと思います。

そんな中でジェイックの面談を受け、そこから就活講座を受けることになったことで、一気に私の就職活動はペースアップし、気づけば就職先まで決まりました。

なので、中退してしまったとか、なんとなく変わりたいとか、スキルアップしたいけどなかなか転職には踏み出せないとか、そういうなんとも煮え切らない状況にある人にとっては、ジェイックの面談はきっと良いきっかけになると思います。

なのできっかけ作りをしたいという方は、ぜひジェイックの面談を受けてみることをオススメします。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

Interview

私たち、未経験から就職できました!

93.5%の就職希望者が

就職アドバイザーに相談してよかったと
アンケートをいただいています。

無料面談予約はこちらから

※1.2022/3/17-2023/4/20の当社就職相談参加者のうち アンケート回答者(1.974人)中、相談に満足されている参加者の割合