フリーター・離職中・未経験・中退に強い!就職カレッジ®なら専任の就職アドバイザーがあなたの就活を親身に対応します

株式会社アマヤ

中退で失いかけていた自信を取り戻せた

中退で失いかけていた自信を取り戻せた
Before

Before

留年を機に中退を選んだものの、就職への不安に悩む日々。
After

After

営業職として成長の機会に恵まれ、お客様との信頼を築く喜びを実感!

1.あらすじ

私は4年制の大学に通っていたのですが、4年生の時に単位不足で留年が決まってしまいました。そこでもう1年かけて卒業するという選択肢もありましたが、自分は働くことを決意して中退の道を選びました。その後、『中退した人でも就職できるのか』、『中退者をサポートしてくれるサービスはあるのか』と調べていたところ、ジェイックを見つけたので登録し、無事就職に至りました。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

2.中退という経歴への負い目

私は4年生の時に単位不足で留年が決まってしまったので、「もう1年過ごすよりは、中退して社会に出て働こう」と思い中退しました。

ところが、中退してしまった自分に負い目を感じていた当時は、就職するために中退したものの「中退した自分を雇ってくれる会社なんてあるのだろうか。この先就職できずにフリーターとして生きていくしかないのでは…」と、すっかり自信を無くしていました。

ただ、このままではいけない焦りは強かったので、どうにかしなければとネットで「中退就職 どこで」などと調べていくうちに、エージェントのランキングサイトで1位に掲載されていたジェイックを見つけたのです。

ジェイックのホームページには「中退者専門」という文字があったので、ここでなら何とかしてもらえるのではないかと思い、縋るような気持ちで登録をしました。

3.初めての就職エージェントでの面談

私はジェイックでの面談の前は、エージェントの面談とはただ求人を紹介してくれるだけの場なのだと思っていました。それに加え、中退した自分には大した求人は紹介してもらえないだろうと思っていたので、正直面談の前までは、若干憂鬱な気分でもありました。

しかし、いざ面談を迎えると、私が想像していた面談とは全く別物でした。

これまで両親や友人にも話せなかった経歴の悩みや、就職への不安を聞いてくださったり、面接で聞かれることになる中退理由を客観的に整理してくださったりと、就活そのものへの不安を和らげてくれる時間だったのです。

ちなみに当時は中退した経歴への負い目だけでなく、やりたいことが無くても就職できるかがわからず不安だったのですが、その問いに対するアドバイザーの方からの回答が今でも印象に残っています。

それは、「いきなりやりたいことを見つけようとしなくて大丈夫。まずは与えられた仕事に一生懸命に向き合ったり、与えられた成長の場でコツコツ努力していけば、自然とやりたい仕事が見えてくるようになりますよ」という言葉でした。

その言葉のお陰で、「やりたいことがわからないから就活が始められない…」と足踏みしていたモヤモヤが晴れ渡り、まずは動き出してみようと前向きな気持ちになれたのです。

そのように考え方をポジティブに変換してくださったジェイックを信じていけば、中退した自分でも将来に繋がるような仕事にしっかりと就けるのではないかと思い、ジェイックが提供している就活講座を受けてみることにしました。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

4.就活講座で自信がついた!

そうして始まった就活講座。講座と聞くと厳しい授業や、ずっと真面目に話を聞いているだけの印象だったのですが、思ったような厳しい雰囲気ではなく、むしろ私たち受講者を励ましてくださる時間でした。

特に印象に残っているのは、「この講座を受けている時点で、既にみんなは一歩踏み出せています」という講師の言葉です。

中退してからこれまで、私は自分の過去をネガティブに捉え、完全に自信を失っていました。

そんな中、過去ではなく今、こうして就職に向けて動き出している行動を褒めてくださった言葉が、じんわり胸に広がっていき、少しずつ自己肯定感が蘇ってくるような感覚がありました。

そうして講座を受けるうちに、とりあえず就職したいという気持ちは、「就職してもっと成長したい!」という、より前向きな気持ちへと変わっていきました。そしてその気持ちが、後に受ける集団面接会での『企業選びの軸』へと繋がっていったのです。

5.ついに迎えた集団面接会

気持ちこそ前向きにはなりましたが、もともと私は人と話すときは緊張しがちで、集団面接会の時もかなり緊張が表情に出てしまっていたと思います。

ただありがたかったのは、次々に企業と話していくという集団面接会の仕組でした。

最初こそ緊張しましたが、面接の数を重ねるごとに緊張感も解け、次第に色々な企業の方と話すことを楽しめるようになっていきました。

そうして、後に入社することになる内装資材の企業に出会うことができました。

面接官から伺う仕事内容は、就活講座を受けながら考え続けていた「もっと成長したい」という気持ちを叶えられるもので魅力に感じましたし、なにより面接官からかけていただいた言葉が、他の企業とは比べ物にならないほど強く印象に残ったのです。

当時の私は慣れない面接という場に緊張していたので、面接官に伝えようと準備していた内容が頭からまるっと抜けてしまい、聞かれたことに対してうまく答えられませんでした。

だから一生懸命に話しながらも「あぁ、きっと落とされてしまうのだろうな…」と、内心落ち込んでいました。ところが面接の最後に、面接官が「喋りに関してはまだまだ伸びしろがありますね」とポジティブにフィードバックしてくださったのです。

その時、緊張して上手く話せなかった不出来な部分ではなく、話の内容や自分の中身を評価しようとしてくださっていたのだとわかり、「この企業は社員の失敗よりも、成長の可能性に目を向けてくれる社風なのか」と胸が奮えました。

だから、その後内定をいただいたときには二つ返事で、入社の意思を伝えさせていただきました。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

6.これからの自分について

私はこの内装資材を内装仕上工事店や職人さんに卸す会社に、営業職として入社しました。

まだ入社したばかりなので、社内での電話対応をしながら修行をしているところですが、独り立ちに向けて営業同行させていただく機会も少しずつ増えてきました。

先輩方は人として尊敬できる方ばかりですし、営業に同行させていただくと、細かい商談スキルをじっくり勉強させていただけるので、入社前から期待していた通り、成長の機会にとても恵まれている環境だと感じます。

また、入社前には見えていなかった、この会社の魅力も徐々に見えてきました。

例えば、お客様との間で予期せぬイレギュラーが起こり、事前に想定していなかった突発的な発注を受けることがあります。

その際に先輩はできないと断るのではなく、お客様の要望を丁寧に汲み取った上でなんとか試行錯誤し、最後にはお客様の期待通りに完遂されるのです。

それだけでも素晴らしいことなのですが、もっと素晴らしいのはここからです。

逆にこちらの資材が余って困っている時に、お客様の方から「こないだは助けてもらったからね。うちが買ってあげるよ」と声をかけていただくことがあるのです。

つまり、お客様のために向き合った行いが、困ったときに助け合える信頼関係へと繋がっていたのです。こういった事例こそが、社員もお客様も大切にするこの会社の魅力の真骨頂だと感じます。

こんなにも素敵な会社に出会わせてくださったジェイックには本当に感謝していますし、今後私自身が営業として成長して、先輩方のようにお客様と良い信頼関係を築けるようになることで、会社にも恩返しをしていきたいと思います。

7.ジェイックをオススメしたい人

私にとってジェイックは、自信を取り戻して、前向きに生きていこうと思わせてくれた場所です。

中退した人は特にネガティブな考えになりがちですし、キャリアセンターも使えないのでひとりで就活をする方が多いと思います。

ただ、いっしょに就活をする仲間がいると孤独を感じませんから、自然と前向きな気持ちで就活に取り組むことができます。

前向きになることで「やりたいことがわからなくても、まず動き出すことが大事」と考えや行動を変えることもできました。

だから、もし現状を前向きに捉えられず、悲観的になってしまっている人がいれば、まずはジェイックに頼ってみてください。

きっとモヤモヤが解決する糸口が何かしら見つかると思いますし、もう一度自信を取り戻せるきっかけになると思います。

定着率92.1%の秘訣

利用者限定の入社後サポート

※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

無料まずはアドバイザーに相談

Interview

私たち、未経験から就職できました!

93.5%の就職希望者が

就職アドバイザーに相談してよかったと
アンケートをいただいています。

無料面談予約はこちらから

※1.2022/3/17-2023/4/20の当社就職相談参加者のうち アンケート回答者(1.974人)中、相談に満足されている参加者の割合