1.これまでの経歴
私は大学卒業後、半年間は地元の英会話スクールで、業務委託で仕事をしていました。そこで英会話に仕事として触れている中で「このスキルを通して日本と海外の懸け橋になるような仕事に就いてみたい」と思い、半年間で英会話スクールでの仕事を辞め、既卒扱いで客室乗務員を目指す就職活動を始めました。
無事、目指していた客室乗務員になることができ、とても充実したビジネスライフを過ごしました。5年の歳月が過ぎる中で、転職直後に目標としていたファーストクラスの担当も任されるようにもなり、一見すると順風満帆ではありました。ところが、当初掲げていた目標を達成してしまったことで、次に目指す方向がわからなくなってしまい、その先のキャリアを悩むようになりました。
客室乗務員として次の目標地点を目指すか、全く新しい道へと進むか…。
悩んだ結果、私は全く違う道を歩むことに決め、元々興味のあったパーソナルトレーナーの仕事へと転職しました。私自身、パーソナルトレーナーの方にトレーニングをお願いしていたこともありましたし、健康などにも興味があったので、純粋に自分の興味のおもむくままに仕事を選んだのです。
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
2.好きだけで決めた転職先でのモヤモヤ
パーソナルトレーナーの仕事は元々興味があったので、やりがいを持って仕事をすることができました。これまでは自分がコーチングされる側でしたが、する側に周り、お客様の健康に貢献できる日々は、とても充実していたと思います。
ところが、パーソナルトレーナーの仕事をしばらく続けるうちに、前職でも抱いた「これから先どうしていこう」という、どこか壁にぶつかったような感覚にまた陥ってしまったのです。
「英語が楽しくて、海外に関わりたいから客室乗務員になる」
「パーソナルトレーニングが好きだし、健康に興味があるからパーソナルトレーナーになる」
いずれも共通して、興味のおもむくままに仕事を選んでいて、『今後のキャリアの方向性』を検討した上での転職ではありませんでした。だからこそ、客室乗務員もパーソナルトレーナーも、「この先のキャリアが見えない」という理由での退職につながっていたのだと思います。
だから次はもっと慎重に進めようと決意し、改めて転職活動へと踏み切りました。
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
3.就活の軸が定まっていない状況での転職活動の始まり
ところが、いざ転職活動をしようにも、正直何から始めれば良いか分かっていなかったので、とりあえず有名な求人サイトを見たり、知名度の高い転職エージェントで面談を受けてみました。ただ、当時の私は「海外に関わる仕事がしたい」程度の転職の軸しかなかったので、担当の方には「それだけだとサポートのしようがない」と困らせてしまいました。
それだけでなく、「最終的にどこに入社するかを、どう決めればよいかわからず悩んでいる」と相談しても、納得のいく答えが返ってこず、モヤモヤするばかりでした。だから面談をしても、転職活動がうまく進んでいくイメージが掴めませんでした。
その後求人サイトでの転職活動に切り替えましたが、「海外に関わる」という条件だとあまりにも幅が広く絞り込むのも大変で、とりあえず目に付いた10社前後、カジュアル面談のような形で会ってみたりもしました。
実際に5社ほどは選考にまで進み、その中から幸いなことに2社内定をいただくことができました。ただ、そもそもの転職活動の軸が定まり切っていない中で受けることを決めた企業だったので、100%納得感を持つことが出来ず、そこに入社する決意はできませんでした。
そんな中でたまたま見つけたのが、ジェイックの就職相談サービスでした。
4.内定は取ったけど…どこか一歩踏み出せないモヤモヤとの葛藤
元々今回の転職では、前職までの失敗を踏まえて、しっかりと今後のキャリアの方向性を定めたいという思いがありました。
これまでは何となく「海外と関わる仕事」とか、「自分が興味があるジャンルの仕事」という、ふわっとしたキャリアの軸しかありませんでした。ただ社会人歴も少しずつ長くなってきたので、『今の自分のスキルや経験から、これから先どんなキャリアの選択肢があるのか?』、『キャリアの可能性を拡げるためには、今どんな仕事をすべきなのか?』といった疑問を解消してから転職先を決めようと考えていました。
残念ながらジェイックに至るまでに面談したエージェントでは、そういった話ができていなかったので、ジェイックの面談では、こういった私の心の内を担当の方にすべて伝えてみようと決めていました。
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
5.ジェイックの面談を受けて変わったこと
結論、面談を通して私の可能性や視野を拡げてくれた感覚があり、あのタイミングでジェイックに相談して本当に良かったと思っています。
前職までは『英語を学んだから海外に関わる仕事をする』とか、『健康に興味があるからパーソナルトレーナーをやってみる』というように、今の自分の興味の範囲だけでキャリア選択をしてきましたが、ジェイックの担当の方は、私一人で考えても到底出てこないようなキャリアの選択肢を提示してくれました。
今の私の経験やスキルならこういう選択肢もあるとか、私の価値観にあてはまる仕事としてはこういう仕事もあるとか、目から鱗な情報だらけで、「キャリアのプロって流石だなぁ」と驚いたことを今でも強く覚えています。
さらに、それらの選択肢を決して押し付けるのではなく、「あくまで選択肢の1つとしてありますよ」と情報提供ベースに話してくださったのも、私が気軽に何でも相談できた理由のひとつかもしれません。
そういった気軽な距離感から、他のエージェントで選考が進んでいる企業についても相談したのですが、快く答えてくださっただけでなく、面接の相談や、実際に内定が出たら入社すべきかなども、一緒に考えてくれました。
今考えると、ジェイックの人に相談することじゃなかったかも…と思ったりもしますが、どのエージェントよりも私の立場に立って私のことを考えてくださったので、思わず相談してしまったのだと思います。
6.今後の転職活動について
色々と相談した結果、今まで内定が出ていた企業には一旦入社せず、改めて他の企業も受けてみることにしました。
これまでは客室乗務員としての経験や、語学力を評価されて、ある程度問題なく内定を勝ち取ることが出来ていましたが、改めてキャリアの可能性を拡げるうえで、自分の興味を軸に置かない、新しいジャンルの企業を受けてみようともしています。
そうすると改めて書類の作成や面接は不安も大きいのですが、そういった細かい転職活動のサポートも、今まさにジェイックで受けている最中です。
面接練習では話す内容の細かいところまで対策してくださいますし、良くないところはしっかりと指摘してくださるのでとても助かっています。
今後もジェイックにお世話になりながら、視野を狭めすぎず、いろいろな可能性を模索しながら、納得できる企業への転職を目指して頑張ります!
7.こんな人にはジェイックがオススメ!!
私は他のエージェントとの面談や、求人サイト経由での面接を経た後にたまたまジェイックを見つけましたが、改めて考えると、ジェイックには転職活動を始めてすぐの頃に出会えていれば良かったと思っています。
私はたまたま思いとどまって、内定が出た企業に即座に入社することはしませんでしたが、少し考えが違っていれば、ジェイックと出会うことなく、今までのふわっとした転職活動の軸のまま入社を決めてしまい、こうしてキャリアの選択の幅が広がることは無かったと思います。
なので、転職活動をこれから始めようとしている人や、何から始めれば良いかよく分からないという人には、1から丁寧に自分のキャリア選択の仕方を教えてもらえるジェイックの面談をまず受けてみることをオススメします。
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
Interview
私たち、未経験から就職できました!
93.5%の就職希望者が
就職アドバイザーに相談してよかったと
アンケートをいただいています。
※1.2022/3/17-2023/4/20の当社就職相談参加者のうち アンケート回答者(1.974人)中、相談に満足されている参加者の割合