1.ジェイックに登録した経緯
私は大学4年生の時に一度、留年をしてしまいました。その当時は内定をいただいていた企業があったのですが、その企業も卒業できないならということで、内定を取り消されてしまいました。
翌年、今度こそはしっかりと卒業しようということで、就職活動などはせずに単位取得と最低限のアルバイトだけをしながら追加で1年間の学生生活を過ごし、なんとか今年の3月に大学を卒業することが出来ました。
ただ先ほどもお伝えしたように、最後の1年は単位取得に重きを置いていたので、就職活動はできていませんでしたし、そもそも一度は内定まで取ったのに取り消されてしまったという経験から、就職活動へのモチベーションもあまり湧かず、これからどうしようか悩んでいました。
そんな状況下でこれからどうしようか悩んでいた時に、ネットでジェイックの存在を知り、まずは相談してみようと思ったのが、ジェイックに登録した経緯です。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/sad_yterui-interview-1024x683.jpg)
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
2.大学を卒業し、来月から新社会人!!そんな時に急に目の前の門が閉ざされた…
留年が決まった瞬間やその後の数週間を、今でも私は辛かった経験としてとても鮮明に覚えています。
就職活動もしっかりと行い、自分としても納得できる企業から内定を取ることもできていました。なので、特に後ろめたいこともなく、「大学4年間、頑張ったな。来月から新社会人だ!」というくらいの前向きな気持ちで居たのが、昨年の3月でした。
社会人になるのも楽しみでしたし、これで親を安心させられるという思いなどもあり、まさに「希望に満ち溢れた新社会人」というような心持ちだったと思います。
ところがそんな時に突然、私は自分の留年を知ることになったのです。
別に成績に不安があったわけでもなかったので、特にドキドキするわけでもなく、自分の成績をネットで確認していました。途中までは特に問題なく、「まあ問題ないかな」くらいに最後まで見続けていたのですが、その途中で違和感のある結果に気づいてしまったのです。そして一瞬間を置いた上で、「あ。留年したんだ。」と理解しました。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/scream_yterui-interview-1024x683.jpg)
本来であればその時点ですぐに両親へ報告すべきだったのだと思うのですが、あまりにも突然のこと過ぎてしばらくの間は、これからどうしようかという不安に支配され、両親への報告もできていませんでした。
しかし少し経って徐々に頭の整理がされていく中で、両親や友人に相談したのですが、その際に両親からの「辛かったらいつでも実家へ戻っておいで」という言葉や、友人からの「しんどい時は連絡してな」のような言葉をかけてもらえる中で、周りの人に本当に感謝するのと共に、ちゃんと状況を受け止め、改めて卒業へ向けて頑張ろうという気持ちに切り替えていけるようになりました。
3.卒業に向けた再スタート、そして就活のリベンジ開始
切り替えてとは言ったものの、今振り返ると完全に切り替えられていたかというとそうではない部分も正直ありました。
まずそもそもですが、昨年の3月に留年が判明してから、茫然自失になっていた期間というのが1か月ありました。気づけば4月になっていて、それに気づいた時には「ただでさえ留年してしまったのに、更に1か月無駄にしてしまった」と自戒の念に支配されました。
また4月になってようやく動き出すときにも、本来であれば卒業に向けた動きと同時に、就職活動も再スタートさせなければならなかったと思うのですが、そこまでのモチベーションを湧かせることもできませんでした。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/worries_yterui-interview-1024x683.jpg)
なので動き出す際には、まず絶対にこの1年間で卒業することと、無理のない範囲で、元々楽しくやれていたアルバイトは継続していこうということ、その2つだけはやりきろうと決めました。逆に就職活動については、一旦は脇に置いておこうと決めました。
そうしてやることを絞り込んだ結果、なんとか1回の留年で大学を卒業することができ、まずは自分自身はもちろん、両親を一安心させることもできました。
「これでようやく社会人になれる」というように思ったのですが、ここでまた1つの試練が現れました。それが、1年前の内定は取り消しになっているし、1年間就職活動はせずに勉強とアルバイトに時間を割いてしまっていたので、就職活動はほぼゼロからのスタートという試練です。
1年前の就職活動は、大学のキャリアセンターを使っていたこともあり、周りとも足並み揃えてしっかりやれている感覚がありました。しかし今回は、気づいたときにはもう卒業する年の3月になってしまっていたことで「新卒採用」という枠からは外れてしまう事になりました。
自分なりに調べる中で、大学のキャリアセンターというのは新卒での就活に対するサポートが強いということがなんとなくわかってきて、自分のようなもう卒業してしまう人たちへの支援というのはそこまで強くないということに気づき始めました。
そこで自ら、既卒の人に強い就職エージェントなどを探し始めたのです。
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
4.ジェイックとの出会い
最初に登録したのは、1年前の就職活動でも登録していた大手の求人サイトでした。そこでとりあえず気になる企業へエントリーをしてみたのですが、書類選考がなかなか通過せず、求人サイトでの就職活動はやはり厳しいのかなと思い始めていました。
そんな時にネットで既卒の就活などで調べた際に出てきたのがジェイックでした。既卒の支援実績も多そうでしたので、既卒ならではの就職活動の特徴などもしっかりと教えてくれそうだなと感じ、登録をしてみました。
そして登録してから数日後、ジェイックの担当の方との面談の日がやってきました。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/counselor_yterui-interview-1024x683.jpg)
面談では色々と私が相談したいことも聞かせていただいたのですが、その上で特に印象的だったことが2つありました。
1つ目は、とにかく話しやすい雰囲気を作ってくれたことです。これまでは求人サイトしか使ってこなかったので、エージェントとの面談というのがジェイックが初めてでした。なので最初は正直緊張して喋れなくなってしまうのではないかと心配をしていたのです。ただいざ話し始めると、担当の方が私の話をグイグイ引き出してくださったので、気づけばいろんなことを喋ってしまっている、みたいな感覚で、とてもスムーズに進めることが出来ました。
2つ目は、面談後に案内された無料の就活講座というのが、とにかく今の自分の状況には合っていると思えたことです。留年し、自信を失いかけていた私にとって、講座を受講すれば書類選考なしで企業の面接を受けられるという制度もありがたかったですし、その面接会に向けても、内定を取るために必要な情報をきっと丁寧に教えてくれるに違いないと容易に想像できました。
そうして、担当の方も信頼できることが分かりましたし、面談後の無料の就活講座が自分にとって必要なものであることも分かったので、面談終了時点では就活講座を受講することも含めて、ジェイックで就職活動を進めていくことを決心しました。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/handshake_yterui-interview-1024x683.jpg)
5.無料就活講座の受講とこれからについて
私は今、無料の就活講座を受講し終わり、集団面接会も終えたところです。まさにこれから集団面接会の結果が返って来るところなのであまり面接会に関してお伝えすることはできないのですが、就活講座について少しお伝えしたいと思います。
就活講座は自己分析、面接対策や企業研究など、様々なコンテンツをかなりのボリュームで学ぶことができました。どれも自分一人で情報収集するだけでは得られなかった学びばかりでありがたかったのですが、中でも衝撃的だった学びが1つありました。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/writting_yterui-interview-1024x683.jpg)
それは、業界や職種に対しての誤ったイメージを払拭してもらえたということです。
1年前に就職活動をしていた時は、誰に何を聞くでもなく、自分のイメージで業界や職種のイメージを決めつけ、求人に良し悪しをつけていたと思います。なので応募する企業にも何となく偏りがありましたし、未知の業界にチャレンジするということは無かったと思います。
しかしジェイックでは、そもそも集団面接会ということもあり、嫌でもいろんな業界や職種の求人に触れることになりますし、講師の方に聞けば、今まで知らなかった業界や職種に関する細かい話を教えてもらうこともできます。
実際に私も就活講座を受ける前はどちらかというとマイナスなイメージを持っていた業界の企業が面接会にも参加していたのですが、以前なら話す前の時点でやる気が失せていたかもしれませんが、就活講座を受け終えた今の自分では「もっと新しい業界について知りたい」と思えるようになってきていました。
その結果面白いことに、求人票を見ただけでは全然良いイメージは湧いていなかった業界の求人があったのですが、ジェイックの社員の方や面接会でその企業の人事担当者様と話をする中ですっかりと魅力を感じさせられてしまい、私の中での志望度はかなり高くなってきています。こういった気づきや経験を得られるのは、ジェイックの就活講座の素晴らしいところだと思います。
私はこれで集団面接会を終え、数時間後にはその結果を受け取ることになるかと思いますが、どんな結果にせよ諦めずに、就職先がしっかり決まるまで頑張ろうと思います。
![](https://www.jaic-college.jp/wp-content/uploads/2024/11/hope_yterui-interview-1024x683.jpg)
6.ぜひジェイックを利用してみて欲しい人
新卒就活で上手くいかなかった人は、ぜひジェイックのサービスを利用することをオススメします。
思っている以上に新卒での就活と既卒での就活は異なる点があるので、なんとなく学生時代の延長線上くらいの感覚で就職活動をしてしまうと、上手く前進していかない感覚があると思います。
一方でジェイックでは、その新卒と既卒の就職活動の違いを丁寧に教えてくれますし、在学中に内定を取れなかったというコンプレックスも、しっかりと受け止めてくれるので、自信をもって就職活動に臨めると思います。
ですので既卒になってしまったという方や、求人サイトなどで自分一人の力で就職活動をしてみようとしたけど、なかなか上手くいかないという人は、ぜひジェイックへ登録し、面談を受けてみてください。担当の方が丁寧に話を引き出してくれた上で、適切な形でサービスを案内してくれると思います。
定着率92.1%の秘訣
利用者限定の入社後サポート
※2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率
Interview
私たち、未経験から就職できました!
93.5%の就職希望者が
就職アドバイザーに相談してよかったと
アンケートをいただいています。
※1.2022/3/17-2023/4/20の当社就職相談参加者のうち アンケート回答者(1.974人)中、相談に満足されている参加者の割合