「面接で退職理由を聞かれたらどう答えればよいのか」と考えている方もいるのではないでしょうか。転職希望者が企業の面接を受けた場合、前職をなぜ退職するつもりなのか・退職したのかは必ず聞かれる質問です。正直に答えるとマイナスイメージを与えてしまうことにもなりかねないため、表現には工夫が必要です。この記事では、企業が退職理由を聞く目的と、退職理由を伝える際のNGなキーワードや内容をご紹介します。
この記事の目次
面接官が退職の理由を聞く目的
まず、こちらの記事では面接官が「退職理由」を聞くのはなぜなのかついてご紹介いたします。
転職活動の面接の際、面接官がチェックをしたいと考えていることは、「応募者が自社に入社して活躍してくれるのか」「応募者が入社してすぐにやめてしまわないのか」という2つの事に集約されるといっても良いでしょう。そして、先ほどお伝えした「応募者が入社してすぐにやめてしまわないか」を見極めるために、最も象微的な質問は「なぜ転職をしようと考えたのですか?」「なぜ今の会社を辞めようと思たのですか?」というような「転職、退職の理由」についての質問です。
また、退職理由を聞く目的は下記の通りです。
- すぐ辞めてしまわないかを見極める
- すぐに逃げ出さないか見極める
それでは、上記2つについてご紹介いたします。
目的その1:すぐ辞めてしまわないかを見極める
第一に面接官は、応募者が答える転職理由と自社で起こる可能性のある状況を照らし合わせ、自社との相性をチェックしていると考えると良いでしょう。
例えば、業務が忙しくなる時期に残業が発生することが分かりきった企業に対して、「残業が嫌だったからです。定時で帰ることが出来ないので辞めたいと考えました」などと言ってしまうと、面接官に「この人はすぐにすぐにやめてしまうのではないだろうか」というような不安を与えてしまう事は、誰にでも理解が出来るでしょう。
目的その2:すぐに逃げ出さないか見極める
そして、もう一つ評価に繋がりやすいのが、転職理由となった現職・前職での不満や不安を自分で改善・解決するための行動を起こしたかという点です。どのような組織においても欠点はあります。その欠点を補う当事者として自覚を持っているという事、アクションに移せることが、実はビジネスパーソンとして非常に重要な能力なのです。
「上司が嫌だった」「給料が安かった」「キャリアアップが全く見込めない」など、不平や不満だけを述べてしまうと、組織の一員としての責任感がないと疑われ、「すぐに逃げ出してしまう人」というイメージを持たれてしまう可能性もあります。
また、ジェイックでは面接の際に転職理由、退職理由を説明する方法について書いている記事があるので、気になった方は是非読んでみて下さい。
退職理由に固執せずポジティブな話をしよう!
新卒で入社した会社を早期退職してしまった。 あるデータによると新入社員の3割は、3年以内に退職してしまうとか。人も組織も互いに期待があるわけで、マッチしなければ、当然よい関係を構築することは難しくなります。そのため、前職の勤務期間が短いことを、過度に気にする必要はありません。 一般的に、新卒が早期に退職した場合、第二新卒と呼ばれるようになるが、このような呼び名が生まれたのも、若年層の早期退職が絶えないという社会背景があります。
最近では、企業側も、若くて一定度のビジネス感覚やマナーが身についている第二新卒を歓迎する傾向があります。自信を持って転職活動をしましょう。 とはいえ、面接において、退職理由は必ず聞かれます。 なぜなら面接官は、「うちの会社もすぐに辞めてしまうのでは?」と心配するからです。 逆に言えば、面接官の不安を払しょくできれば、内定にグッと近づくということ。第二新卒の転職活動の場合、退職理由をしっかり説明できるかどうかが採否の決め手のひとつになるといえるでしょう。
退職の面接でポジティブな回答と思って使うと失敗してしまうキーワード
次に、退職・転職時に上向きな回答だと思い使ってしまうと失敗してしまうキーワードについてご紹介いたします。
うっかり使ってしまうと失敗してしまうキーワードは、下記の2つです。
- キャリアチェンジ
- ステップアップ・スキルアップ
それでは、早速上記のキーワードについてご紹介いたします。
キーワード1:キャリアチェンジ
まず、1つ目の失敗してしまうキーワードは「キャリアチェンジ」です。
「キャリアチェンジ」というキーワードは、響きの良い言葉ではありますが、使う前にはしっかりと注意が必要です。
それは、チェンジしようとしているキャリアの実績と達成状況です。
今の職種、仕事場で十分な力を発揮してこれ以上のステップアップ、展開が見込めないというような判断をした。なので、新しいキャリアを積みたい。と言える自負があるのであれば使っても良いでしょう。
一方、道の半ばでのキャリアチェンジは「挫折」「中途半端」といった印象を与えてしまいます。その場合には、キャリアチェンジというような言葉を使わず、「目指す新たな職場で、今までの経験・キャリアを活かすことが出来る」というような伝え方の方が良いでしょう。
キーワード2:ステップアップ・スキルアップ
次にご紹介する失敗してしまうキーワードは、「ステップアップ・スキルアップ」です。
自分のスキル・能力を上げるため、御社に入りたいです。そういう期待が出来る会社であれば褒めているように見えていますが、違う見方をすると、「自分のために」というスタンスになります。
勿論、自己実現、自己研鑽は必要ですが、「ステップアップ」「スキルアップ」した先に、「会社・社会への利益を還元する」というような視点を忘れないようにしましょう。
退職理由の絶対的NG回答
正直なところ、辞めた理由はネガティブなことが大半だと思います。
- 上司と合わなかった
- 残業が多くて私生活が崩壊した
- 給料が安すぎた
- 全然評価されなかった
- 福利厚生がいい加減だった
- 人間関係が難しかった
しかし、こうした理由をストレートに伝えるのは原則NGです。 どこの会社に行っても苦手な社員は一人くらいいますし、残業も発生します。面接官に「うちの会社もすぐに辞めてしまうのでは?」という不安を抱かせてしまうでしょう。 「いや、前の会社は本当にひどかったんだ!」と思う人もいるでしょう。確かにそれを語れば面接官は同情してくれるかもしれませんが、「じゃあうちの会社で是非」とはなりません。 たとえば合コンで今日知り合った人に、元カレや元カノの愚痴をずっと聞かされたらどうでしょうか? かわいそうだとは思っても、「じゃあ付き合おうか」とはならないはずです。
退職理由の具体的な見本
「人と接することが好きで営業職を選びました。ところが前職の仕事は電話での新規開拓営業で、お客様と直接会うことはありませんでした。これも経験だと思い1年間続けてきましたが、顔が見えない電話でのコミュニケーションに限界を感じました。今後はルートセールスの仕事に挑戦し、お客様のところに何度も足を運んで信頼関係を築き、製品だけでなく私のキャラクターも買っていただけるような営業マンを目指したいです」 退職理由の説明に終始してしまうと、「テレアポのノルマがきつかったから」という後ろ向きな理由になりがちです。
でも長期的なビジョンという視点を取り入れると一気にポジティブな理由になり、自然に志望動機へとつなげられます。 この例の場合、前職へも「希望職種:営業」として入社しています。このように同じ職種名であっても、その業務内容は会社によって様々。転職先を探すときは、職種名だけでなく具体的な仕事内容をしっかり調べましょう。 そしてそれが、自分のキャリアビジョンとマッチしているかを厳しくチェック。このプロセスをきちんと踏めば、すぐに辞めたことに引け目を感じるどころか「将来のために早々に見切りをつけた」というアピールにさえなりえるのです。 弱点をアピールポイントに変えて、堂々と面接に臨みましょう!
既卒・第二新卒を専門に就業支援をするジェイック
本サイトを運営する、株式会社ジェイックでは、就職に不利と言われることの多い層の就職支援を行っております。講座に参加する必要はありますが、一人だと何ヶ月も要することが多い、転職を最短2週でアシストしてくれます。全サービスを無料で提供していますので『よくわかる説明会』に参加を検討してみてもいいかもしれませんね。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい