相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

IT業界人気企業ランキングでは判らないホワイト企業を定義してみた

IT業界人気企業ランキングでは判らないホワイト企業を定義してみた

IT業界出身の筆者が『IT業界・ホワイト企業の定義』を勝手に定義。IT業界で幅広く経験させてもらってきた筆者が、業者間のやり取りなどで集めてきた情報を公開することで、どんな事業をしている企業に「人を大切にする企業」がある傾向かという知識をつけることで、ホワイト企業のヒット率を上げてもらおうとするもの。

IT業界の人気企業ランキングって。。。

IT業界でよく目にする『●●ランキング』って、発表されている企業さんは、ちゃんと調査していますが、情報というのは受取る側にも知識をつける必要があります。ランキングって、完全に企画物ですし、人集めの効率よい施策なんです。どちらかと言えば、これでテンションが上がるのは、多くの場合、企業や有名人などです。

人気っていうことは

『人気●●ランキング』ということは、大多数の人から選ばれているんですよ。これこそ、考えなくても解るようにしたい当たり前の事実。競合する人間が多いですよ~♪ 競争率が半端じゃ無いですよ~♪ という。。。高学歴、ハイスペック、向かうところ敵なし! にはいうことないです。ただ記念受験は時間の無駄だし、本質を無視している。ホワイト企業とは限らないですよ。

何で常に求人を出しまくっているの?

あるあるですが、例えば 20代 の 既卒者や第二新卒者を募集している『社員数 1,000名、月給 30万円~、土日祝祭日・完全休み、バースデー休暇あり』のような、一見すると「いいじゃん!」と思える求人情報。しかし、あきらかにおかしい点が。落とし穴があるんです。

落とし穴ってなによ。

あなたは、求人情報をみて「あ!これだ!応募しよう。」なんて、軽い感じで進路を決定していたりしませんか? 過去に遡って、その求人がいつ頃から掲載されていて、どれほどロングランな求人情報なのか。どうして給料が高いのか。じゃんじゃん人が辞めているかも。そんな時には転職会議かも。従業員満足の高い会社から、人が流出しますかね。高コストな募集広告を出し続けると、いい人材が集まるんですかね。

ホワイト企業は口コミ(社員からの紹介)で採用できる!いや、している!

あとで、IT業界・ホワイト企業の勝手な定義を紹介しますが、見出しの通りなんですよ。ITだからWEBを使って募集しまくっているという固定概念ありませんか? 私は中の人だった時でさえ、その感覚がありました。しかし、現実は違います。

『社員を大切にしている会社<社員が活躍している会社<社員が評価されている会社=今いる社員に近い社員が欲しい』 いい会社には、上記のように社員の高いロイヤリティーがあり、採用の質を担保することに成功する企業が増えている。つまり、人と組織が Win-Win になれている。このような企業は、やたらむやみに求人を出すことがリスクになるので、自社サイトで控えめにやっている傾向があります。

IT業界・ホワイト企業の勝手な定義

今回は、ブログ的で失礼していますが、以下、個人的見解ですが、IT業界の中の人であった筆者がIT業界・ホワイト企業の勝手な定義を列記してみましたので、ご覧ください。

  • マタニティー休暇がある
  • みなし残業が無い
  • 休日出勤が無い
  • 図書購入補助制度がある
  • 人事評価制度がある
  • 人事担当者を外から招いている
  • 人事担当者が偉くなっている
  • リリースに担当者が登場する
  • 社長の社会経験が豊富
  • 貢献性の高いミッションがある
  • 貢献性の高いビジョンがある
  • 社員第一主義を打ち出している
  • 在籍社員の内訳を開示している
  • 受託開発をしていない
  • 売上至上主義ではない
  • 参入障壁が高いサービスを保有している
  • ストックビジネスで成功している
  • 過去の売上推移を開示している
  • 過去現在の売上が安定している
  • 強制無き団結力がある
  • むやみに大量求人を出さない
  • 求人サイト毎に待遇が異ならない

いかがでしょうか? こんなにあんの!? 相当、厳しい条件かもしれませんが、IT業界では毎日新しい会社が誕生、そして廃業していくというサイクルが他業界よりも早く、その数も多い傾向にある。人生が掛かっている就活や転職活動において、人気ランキングで上記のようなことを判断できるだろうか。(他にアイデアある人もいるでしょうが…)

だから…ホワイト企業は人気や規模じゃわからない。

結局、外から眺めてわかるとことは限られている。だからといって、時間が無限にあるわけでも、どこにでも面接までいけるわけでもない。 先ほど、筆者が個人的見解として定義してみた「IT業界・ホワイト企業の定義」は、あくまでも私見。しかし、組織は人の集合体。人で成り立っています。だからこそ、企業分析では、相手先企業の立場になってみること、求職者の立場になってみること、商品・サービスの利用者の立場になってみることも重要なんです。 多角的かつ、継続的に志望する業界や企業を見つめ、時に分解して考え、最後、それを蓄積したものを比較する。飽和状態と云われるIT業界。しかし、まだまだITには未来があります。チャレンジするなら、横着だけはしないようにして、周囲に相談したり、エージェント(人材紹介会社)などにアドバイスを受けに行くなど、自分と相手企業にとって素晴らしい未来が拓けるよう、自分と組織と真剣に向き合いましょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター