相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

就活エージェントで就職!新卒の就活生におすすめのサービスは?

就活エージェントで就職しよう。新卒の就活生におすすめのサービスは?

就活エージェントを利用して企業に就職できるのか考えている就活生はいませんか。この記事では新卒向けの就活エージェントについてさまざまな視点から解説します。企業から内定を得るのが難しいと感じたら、方法の一つとして就活エージェントの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

   

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就活エージェントとは-種類とサービス利用の流れ

就活エージェントとは-種類とサービス利用の流れ

就活エージェントとはどのようなサービスなのでしょうか。ここでは、就活生が知るべき就活エージェントのサービス内容と企業への就職までの流れを紹介します。

就活エージェントとは?

就活に関係する様々なことをサポートしてくれるのが就活エージェントです。就活エージェントを利用すれば、自分ひとりでは大変だった活動の負担を減らせます。

しかもサポートをしてくれるのに、こういった就活エージェントは基本的に無料で利用できて、学生1人1人に就活のプロである担当アドバイザーがサポートしてくれます。そのため、学生のことをよく理解したアドバイザーが、その人に合った企業を紹介してくれます。

求人の紹介

通常の就活では自分で求人サイトなどをチェックして求人を検索しますが、就活エージェントだと就活のプロがその学生の希望や条件に合った求人を紹介してくれます。自分で探す手間が省けるだけでなく、自分の働きたい仕事内容や条件に近い求人を探しやすくなります。

キャリアの相談

自分ひとりだと自己分析をするのが難しいですが、就活エージェントだと担当者が客観的な目線で分析してくれます。その分析を元にしてキャリアの相談ができるため、的確に今後のキャリアを判断できるようになります。

履歴書や職務経歴書などの添削

履歴書や職務経歴書の書類作成は、就活をする上でとても大切な部分です。アドバイザーは企業が好印象を抱く書き方を熟知しているので、履歴書や職務経歴書をアドバイザーが添削してくれます。

面接のセッティング

複数の企業に応募していると日程調整などが面倒で就活の負担のひとつです。しかし、アドバイザーならそういった面接のセッティングから日程調整までも行ってくれます。

面接への対策

企業によって面接での質問や見ているポイントが違うので、それを企業ごとにアドバイザーが対策を行ってくれます。自分ひとりだと、どんな質問をされるのか、どんな受け答えをしたらいいのか不安になります。それを解消するために面接への対策をしてくれます。

面接後のフィードバック

面接後に不採用になると、普通は何故不採用になったのか分かりません。企業側がその理由を説明してくれないからです。しかし、就活エージェントなら、面接を受けた後に不採用になったとしても、その理由を教えてくれる場合があります。すべての企業というわけではありませんが、面接後のフィードバックがあると今後の面接対策に役立ちます。

就活エージェントの種類-総合型と特化型

就活エージェントには総合型と特化型と呼ばれる2つの種類があります。総合型の就活エージェントは業界を絞ることなく幅広い種類の求人を扱い、特化型の就活エージェントはマスコミ業界やIT業界など特定の業界に特化した求人を扱っています。

総合型就活エージェント

総合型の就活エージェントでは、業界を絞ることなく幅広い種類の求人を扱っています。対応している業界が広いため、その分求人案件数も多いといえます。就活を始めたばかりの就活生や、やりたい仕事や向いている仕事を絞り込めない就活生におすすめです。自分では探せないさまざまな業界の情報に触れることができるので、視野を広げるために登録してみてはいかがでしょうか。

特化型就活エージェント

特化型の就活エージェントでは、マスコミ業界やIT業界、クリエイティブ職、営業職、といった特定の業界や職種に特化した求人を扱います。志望業界、職種が決まっていたり、すでに専門的なスキルを有している就活生におすすめです。特化型のエージェントには業界出身のコンサルタントが在籍していることが多いため、業界のトレンドや実際の仕事についての具体的な情報を得やすく、就活に有利にはたらくことが多いでしょう。

就活エージェントを利用する流れ

就活エージェントを使って内定をもらうには、インターネットから登録をしないといけません。

STEP1:就活エージェントに登録

就活エージェントを利用するには登録をする必要があります。利用したい就活エージェントのホームページから、新規登録などの専用フォームに必要な内容を入力して登録します。ほとんどの就活エージェントは、登録時に基本的な情報を入力するだけなので登録完了まで約5分程度です。

STEP2:エージェントとの面談

就活エージェントに登録が終わると実際にエージェントと面談をして、求人の希望条件などの就活についての具体的なヒアリングを行います。もし、近くに就活エージェントの事務所が無く、遠方になってしまう場合は電話面談となります。

STEP3:アドバイザーと相談しながら企業を決めていく

予めアドバイザーがヒアリングした条件を元に求人を紹介してくれます。アドバイザーと相談しながらエントリーする企業を決めていくので、分からない場合もその場で質問できるし、相談することでその求人が本当に自分に合っているのかを判断できます。

STEP4:選考のための対策をする

応募する求人が決まったら、まずは選考に必要な書類の作成に取りかかります。アドバイザーがサポートをしながら書類の添削を行ってくれて、面接でも事前の対策をしてくれます。

STEP5:内定が出たら就活エージェントを退会する手続

無事、希望する企業から内定をもらうことができたら、登録していた就活エージェントの退会手続きをします。就活エージェントにもよりますが、退会手続きをしないと求人の紹介が続いてしまう恐れがあります。

   

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

就活エージェントを利用するメリット・デメリット

就活エージェントを利用するメリット・デメリット

次に、就活エージェントを利用する際のメリット・デメリットを紹介します。就活生は以下のメリット・デメリットを理解してからサービスの利用を検討しましょう。

就活エージェントを利用するメリット

先に就活エージェントの利用のメリットを紹介します。基本的には、就活生は一度利用することをおすすめします。それぞれ解説するので参考にしてみましょう。

メリット1:自分に合う企業を見つけやすい

ひとりで就活するよりも、就活エージェントを使えば自分に合う企業を見つけやすくなります。担当してくれるアドバイザーに対して、就活における疑問などを何度でも相談できるし、アドバイザーのヒアリングで自分の性格や考え方などを考慮して求人を探してくれます。これにより、自分の希望とマッチする企業が見つけやすくなります。また、アピールポイントでもある強みも自分で考えるだけでなく、アドバイザーが客観的に判断してくれるため、自分では気付かなかった新たな強みを発見できるかもしれません。

また、求人そのものについても、自分自身で求人を探していくより、就活エージェントを利用した方が応募する求人の選択肢が増えます。企業の中には就活エージェントでしか求人を掲載していないところがあるため、就活エージェントを利用しただけで求人の選択肢が広がります。就活には様々な不安や疑問がありますが、何度でも1対1での面談ができるので不安や不明点を解消できます。

メリット2:効率的に就活ができる

就活する際には様々な企業の情報を集めていきますが、その方法のひとつに説明会があります。また、たくさんの企業に応募すれば面接もその数だけ必要になります。就活では、その日程調整が複雑になり、就活の負担のひとつです。しかし、就活エージェントを使うことで、説明会や面接、面談などの日程調整を一括してサポートしてくれるので、自分で調べて日程調整をする必要がありません。エントリーの作業から面接の日程調整までをしてもらえるので、何社も選考が控えているならその負担を軽減できます。

また、エージェントが主催してくれるイベントに参加すれば、さまざまな企業と出会う機会が増え、自分がノーマークだった優良な企業に出会えるチャンスも増えます。就活エージェントは、利用するだけで効率的に就活が行えるようになるので、就活に対する不安や負担を減らしたいなら、エージェントを使えば解消できます。

メリット3:内定までのフォローが手厚い

内定をもらうまでには、いろいろと準備が必要です。その準備を手助けしてくれて内定までのフォローが手厚いのが就活エージェントです。例えば、エージェントが客観的な目で自己分析をしてくれて、より自分に合った仕事が分かったり自分の強みや弱みに気付いたりと、ひとりでは難しいことを把握しやすくなります。また、履歴書や職務経歴書の添削では、応募企業に合わせて、プロの視点から有効なアドバイスをしてくれます。企業によって書類のどの部分をよく見ているのか、就活エージェントは長年の実績からある程度は把握しています。それを元に添削してくれるので、書類選考でも有利になりやすくなります。

他にも、就活するなら企業との面接は欠かせません。就活エージェントは、履歴書や職務経歴書の添削同様、企業ごとに評価されやすいポイントなどを踏まえて面接対策が可能です。採用されやすい人材や、質問される内容などを事前に対策できるので就活でも大きなメリットです。仮に不採用になったとしても、面接後にフィードバックがあり、その理由を元に更に対策して次の面接に活かせます。不採用になった理由は、今後の面接において貴重な情報です。それが分かるのは就活エージェントを利用しているからです。

メリット4.非公開求人がある!

就活エージェントによっては「非公開求人」の紹介も行っています。

公開求人に対しての応募が多すぎると非効率だと考える企業が、自社に合う就活生だけを紹介してもらいたいと考え、「非公開求人」として一般に公開していない求人情報を、エージェントに提供しているのです。ですから、エージェントの担当者が紹介してくれる求人はあなたに合った求人のみと考えられ、結果的に面接に受かりやすく内定ももらいやすくなります。また単純に、一般の就職サイトに載っていない求人情報と出会えることは、就活エージェントを利用する大きなメリットとなるでしょう。

メリット5.就活のサポートはすべて無料!

就活生は就活エージェントのサービスをすべて「無料」で受けることができます。

なぜなら就活エージェントは各企業から紹介した人材の内定が決まった際に紹介料を受け取るのが基本的なビジネスモデルとなっているからです。裏を返せば就活生の企業への内定が決まらない限りエージェントに紹介料は入らないため、エージェントは就活が終わるまで長くサポートを続けてくれるのです。なんといっても無料は助かる!あなたの就活の風向きを変えるきっかけになるかもしれない就活エージェントに、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

就活エージェントのデメリット

就活エージェントのデメリットを解説します。就活生はデメリットも理解して、一度就活エージェントの企業へ相談へ行きましょう。今まで知らなかった企業と巡り合えるかもしれません。ただ、以下のようなデメリットが学生側に発生します。

デメリット1:企業の選択肢が狭い

就活エージェントを使うメリットは大きいですがデメリットもあります。例えば、大企業などの大手の有名企業の求人が少ない傾向があり、求人のほとんどは中小企業を中心としているため、大手の有名企業へ就職を考えているならあまり向きません。また、エージェントがしっかりとヒアリングをしてその条件に合った求人を紹介してくれますが、その条件が厳しすぎると候補となる企業が激減してしまう可能性があります。そうなると応募する求人の選択肢が少なくなってしまい、内定をもらいにくくなる可能性があります。

そういった場合は、条件を少し軽くするなどの対策が必要です。また、就活エージェントが手厚いサポートをしてくれるため、興味のない企業から内定があると、なんとなく断りにくい感じになってしまいます。親身になって就活のお世話をしてくれる担当アドバイザーに、申し訳なく思ってしまうからです。ただ、就活は今後の自分の人生を決める重要な活動なので、そこは自分の意思を貫くことも必要です。

デメリット2:頻繁に連絡を取る必要がある

就活エージェントを利用すると、就活に関する様々なサポートを親身になって行ってくれます。しかし、親身にサポートしてくれるということは、それだけ頻繁に連絡を取る必要があります。企業との間にエージェントが入ると、面接や説明会などの日程調整を何度もしないといけなくなります。当事者と企業とのやり取りなら1回で済むこともありますが、エージェントから企業へ連絡、その後にエージェントから就活生へ連絡、その後また企業へ連絡するといった手間がかかります。エージェントが調整を代行してくれるとはいえ、エージェントと就活生の連絡は頻繁にやり取りをします。それがわずらわしく感じる可能性があります。

また、様々な会社の説明会の連絡があり、その参加を勧める電話も多くなります。たくさんの会社の説明会に参加すれば応募先の選択肢は増えますが、多すぎると疲れるかもしれません。何より就活エージェントのアドバイザーとの相性が悪いと、連絡を取り合うことそのものがストレスになります。アドバイザーにもいろいろな人がいるので、自分と合わない人だと無駄に疲れてしまいます。ただ、そういった場合は就活エージェントに担当を変えてもらうようにお願いする方法もあります。

デメリット3.担当者によって紹介求人の内容が偏る可能性も

就活エージェントの担当者-就活アドバイザーやコンサルタントには、それぞれ業界や職種によって得意不得意があるため、紹介求人情報の内容が偏る可能性が否定できません。また人間同士ですから相性の悪さを感じ、就活生が不満を抱くこともあるかもしれません。担当者の質の見極め方の一つの基準として、2016年に創設された「キャリアコンサルタント」という国家資格の所持の有無があります。

キャリアコンサルタントとは「あなたのこれからのキャリアプランまで含めた職業設計を行い、職業設計に即した職業選択や能力開発ができるようにサポートする専門家」のことをさしますが、創設まもない資格であるため、就活エージェントでも所持している人は多くありません。就活を相談する前に、担当者がキャリアコンサルタントの資格を持っているかどうか確認してみてもよいかもしれません。

就活エージェント選びのポイントと活用のコツ

就活エージェントはたくさんあるため、就活エージェントを選ぶ際のコツを覚えておくと登録後に後悔することが少なくなります。

就活エージェント選びのポイント

ポイントとしては、まず「サポートが手厚いかどうか」です。就活エージェントを利用する最大の理由は、希望する求人に内定をもらうことです。そのサポートが中途半端だと、納得のいく内定をもらえない可能性があります。また、「非公開求人が多いかどうか」も重要です。非公開求人が多いと、それだけ選択肢が増えるのと同じ意味なので、就活エージェントを選ぶ時は、非公開求人の数も重要です。他にも「マッチングの精度が高いかどうか」です。希望する求人を紹介してくれないと、いつまで経っても応募すらできません。そのため、このマッチングの制度も就活エージェントを選ぶポイントのひとつです。

就活エージェントを活用するコツ

就活エージェントによって求人の数や質が違うので、「複数のエージェントに登録」すれば、たくさんの企業へエントリーできます。また、エージェントとの面談でも、自分を売り込むために「本番の面接と同じような心構え」で面接をしないといけません。中途半端な受け答えだと、エージェント側もサポートを親身になって行ってくれないかもしれません。エージェントに対してしっかりと自分の意見や、本当に内定をもらいたいという意思を伝えればサポートもしっかりと行ってくれます。また、就活エージェントは「あくまでもサポート」であり、内定をもらうには自分自身の力であることは心得ておく必要があります。

就活エージェントをおすすめしたい人

就活エージェントをおすすめしたい人は、就活そのものに悩みを抱いている人です。自分ひとりだと不安ですが、就活エージェントなら担当アドバイザーが相談に乗ってくれて、サポートをしてくれるので安心できます。また、就活に関する様々な情報を集めたいなら、就活エージェントは就活のプロで、ノウハウから情報まで就活に有利な情報を教えてくれます。他にも履歴書や職務経歴書などの書類の書き方に不安があるなら、担当アドバイザーがアドバイスして添削をしてくれます。企業との面接で内定をもらえなかったとしても、フィードバックがあり客観的な意見が聞けて次の面接で活かせます。また、面接で面接官が評価するポイントも、担当アドバイザーが抑えているので的確なアドバイスを受けられます。担当アドバイザーは、蓄えてきた経験から評価のポイントを知っているためです。

就活エージェントの魅力を活かそう!

就活エージェントは就活をする上でとても便利なサービスです。様々なメリットがあり、しかも無料で利用できるため、就活に不安を抱えている方ならサポートを受けることで就活も楽になります。しかし、多少のデメリットがあることも心得てから利用するようにしましょう。就活エージェントをうまく利用して、就活にしっかり役立てるのがベストです。

   

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓

FFCTA

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)