面接で「自己PRをしてください」とふられることはよくあることです。しかし、自己PRと言われても漠然としていて何を話したらいいのか戸惑うこともあるでしょう。しかし、ほぼすべての面接で聞かれる質問のため、きちんと対策して臨まなければいけません。自己PRの苦手意識をなくすために効果的な対策について紹介します。
この記事の目次
自己PRとは
PRとは”public relations”の略で、自分のイメージや主張を伝えることで企業との間にいい関係を築くことを指します。
面接の冒頭で聞かれる自己PRはあなたと面接官が始めて人間として向かい合う瞬間です。面接に呼ばれるまでにお互いエントリーシートや履歴書で情報のやり取りはしていると思いますが、これらはあくまで紙の上の情報でしかありません。向こうが興味を持ってこちらと相対したとき、時間の制約がある中で効率的にあなたのことを知りたいと思って出る質問が自己PRなのです。
そう考えると自己PRは今後の面接の流れを左右する大きな分岐点であるということに気付くと思います。 自己PRで面接官が知りたいのは以下の2つです。
- いったいどんな性格の人なのか
- 論理性はあるか
この二つの視点から、どのように自己PRをまとめればいいかみていきましょう。
自分の性格を伝える自己PRとは
自己PRでは性格やあなたの良さを一言で伝えないといけませんが、実際のところ、伝えられるのは一部のみ。「明るいけど実は繊細で協調性もあるけど頑固なところがある…」など、何十年生きて培われた性格を一言で相手に伝えることは、とてもできません。
それでも自己PRを求められるのは「多くの要素がある中で最初に選び出すものこそが本当に大切なものだ」という理論があるからです。 自己PRを行う際には、独りよがりにならないように気をつける必要があります。企業研究を行うと自分が受ける企業が求める人物像が少しずつ見えてくると思いますが、それにあった自己PRが大切です。
例えば新進気鋭の会社を受ける場合には保守的な人物よりクリエイティブな人物の方が求められています。また、一般事務や経理として働く会社の場合には独創性よりも正確性の方が求められていることが多いでしょう。
そこで、自分の性格を表すキーワードをいくつか考えておき、相手が求める人物像に合わせて自分の性格のどこに焦点が当たるか考えると自己PRの流れがみえてきます
論理性を伝える自己PRとは
自己PRでは説得力のある論旨展開をしなければ意味がありません。そのためには論理性をもった自己PRが重要となります。 例えば「日本はいい国だ」というPRをするにあたり、いい国だという主観的なことだけでは相手に伝わりません。
PRのために文化、食事、人など幾つかの要素を抜き出し、さらに各要素を補強する情報を伝えていくのがPRのセオリーです。
自己PRをするときも同じで、自分の性格を伝えるためには象徴的な体験や自分が大切にしている信念などの補強要素が必要です。次から自己PRの例文をパターン別に紹介していきます。
チームワークを協調する自己PR
チームワークはどこの企業でも重要視される大切な要素です。ネットでは「潤滑油」と言われ揶揄される傾向がありますが、チームとして働くことが求められる職場ではアピールしておきたいポイントです。
ただし、チームワークを自己PRする人はとても多いため他の受験生との差別化を図るのは難しくなります。これぞというエピソードがない限りは選ばない方が無難かもしれません。 また、チームワークを協調しすぎると主体性やリーダーシップがないと思われかねません。言外に自分のリーダーシップなどをにじませるようにしましょう。
具体例「私は人と人の和を取り持つことを大切にしています。私が部長をしていた時は、みんなが自由に発言できる和やかな雰囲気を作ることに腐心していました。
実際、部の方向性としてAとBで意見がわかれたとき、これまでの努力のおかげで自由闊達な議論が起こりました。 私は聞き役に徹し各グループの要点をおさえ折衷案を提案し、部をまとめあげることに成功しました。」
独創性を協調する自己PR
独創性を必要とする仕事はIT関連、研究職、商品開発など多岐にわたります。しかし独創性をアピールするのは特別なエピソードがない限りは至難の技。 逆に言えば早い段階で準備をしておき経験を積み重ねておけば、他の人との差別化が大きく図れるので有利になります。
何か早いうちから、話題にできるものを作っておくのもおすすめです。具体的には、アプリの開発、デザインプロジェクトへの参加、大学での研究など応募する企業に合わせて戦略を練るといいでしょう。これらの実績がない場合には、器楽演奏、絵画などのクリエイティブな趣味について語るのもおすすめです。
気をつけることとしては、独創性をがつがつアピールしすぎると「とっつきにくい人」「協調性のない人」と思われる危険性があります。自分の自慢話にならないように、チームとして取り組んだことなどの話題も忘れないようにしましょう。
具体例「私はもともと自分で色々作るのが好きで本棚など自分で作っていました。 高校でプログラミングに出会ってからは自分で簡単なアプリを作ったり、大学ではバイオインフォマティクスの解析プロジェクトを教授の指導のもとゼミのみんなとチームで行ったりしてきました。 御社ではビッグデータを用いた付加価値の創造を行っていると伺いましたので、大変興味をもっています。」
積極性を協調する自己PR
積極性は企業に入ってから周りとうまく交流して成長していくためには必要不可欠な要素です。そのため他の多くの方もPRしてくるポイントとなるため、しっかりと対策を練る必要があります。
また積極性は大なり小なりみんな持っているものなので気をつけないとふわふわした内容になりがちです。自分の経験などに基づいてしっかりと内容のある話をするようにしましょう。 積極性を自己PRするときの利点は、その他のPRポイントを絡めやすいということです。
積極的に発言をしてクリエイティブな仕事を成し遂げていった、積極的に他人と関わることでグループを円滑にまとめたなど様々な要素を絡めることができます。
具体例「私は大学のゼミには1年の頃から顔を出しており、最初は〇〇のプロジェクトに携わっていました。 その後、積極的に他の人のプロジェクト内容を教えていただいたり、教授と話をしたりすることで□□などの独創的な別のプロジェクトも始めることになりました。 私の積極性は御社においても多分野でのプロジェクトに携わる際にきっと役に立つと考えています。」
自己PRの注意点
これまで自己PRの内容を見てきましたが、自己PRでは以下の点も大事になります。
- ノンバーバルコミュニケーション
- 自己PRの長さ
ノンバーバルコミュニケーションとは言葉によらないコミュニケーションのことです。 話の内容とノンバーバルコミュニケーションで伝わる情報が矛盾する時、人は強いストレスを感じることが知られています。
例えば、聞き上手であることをPRした人が面接官の質問を遮って自分の話をする場合などがあたります。すると面接官は不信感から身構えてしまい今後の面接の雰囲気も厳しくなってしまいます。
また、自己PRは話そうと思えばいくらでも話せてしまうため時間制限が設けられている場合があります。1分や3分などが多いようです。最低でも一度は自己PRにかかっている時間を計るようにしましょう。
また制限が設けられていない場合でも3?5分を目安に話しすぎないようにしましょう。
おわりに
自己PRは短い時間で相手に選んでもらえるような、「仕掛け」を考えていく必要があります。今回紹介したどの自己PRに自分があてはまるのか、どのような経験が使えるのかを整理して面接に挑みましょう。また、自己PRと同じくらい面接での重要度が高いのが、あなたから面接官に質問する「逆質問」です。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい