相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

自己PRの書き方を具体的に紹介!ポイントや注意点も参考にしよう

自己PRの書き方を具体的に紹介!ポイントや注意点も参考にしよう!

自己PRの書き方がわからないという人もいるでしょう。自分の良さを知ってもらうために書くのですが、書き方を間違えてしまうと印象を悪くしてしまう可能性もあります。そこで、自己PRの基本的な書き方から、ポイント、注意点に至るまで詳しく解説します。例文やNG例を見ながら、自分の良さをアピールする自己PRの書き方を身に付けましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自己PRを書き始める前に

自己PRを書き始める前に

自己PRは、いきなり書き出すことは難しいものです。まずは自分がこれまで経験してきたことを書き出してみましょう。そして、書き出した経験を元に自己分析を行い、自分の強みを把握しておきます。それから、応募している企業がどのような人材を求めているかリサーチしておくことが大切です。

そして、企業が求めているスキルと自分の強みを洗いだし、その中の1点に絞って深堀します。それから自己PRをまとめるのですが、このときに結論を書いてから、具体的なエピソードを入れて強みを書きましょう。

自己PRの書き方で重要なアピールポイントの探し方

自己PRの書き方で重要なアピールポイントの探し方

自己PRに書くアピールポイントがなかなか見つからないというときの対処法としては、まず自分がこれまでしてきたことを冷静に見つめ直しましょう。そこで、大きな成果がなかったと捉えてしまうと、アピールポイントを見つけることは困難なことでしょう。例えば、自分が工夫したことを第三者が誉めてくれた。この経験だけでも十分なのです。更に、仕事中にミスをしてしまったというような日常的なエピソードにも、具体例を書いておくことで、失敗から学び成長したということをアピールすることができます。未経験の仕事に応募する場合には、過去の自分の実績や資格取得など、これまで自分が努力してきたことをアピールしましょう。

自己PRの具体的なエピソードの書き方!

自己PRの具体的なエピソードの書き方!

企業は、応募者が入社後に成果を上げてくれることを期待しています。新卒であれば学生時代に、転職の場合は前職の経験を元にして、自分の強みで成果を上げたエピソードを書くと、企業へのアピールをすることができます。エントリーシートのスペースに合う分量を計算して、自分の長所を活かして問題解決をすることができたエピソードなどを簡潔に書くと良いでしょう。このときに、エピソードについての説明や、自分がどんな考えを持っていたか、なぜそのような行動をしたのかなどの理由づけを書くと、より具体性が高まります。

自己PRの書き方その1:基本

自己PRを読みやすくするためには、まずは基本的なことから見直していきましょう。自己PRを記入するときには、適度に空白がある方が読みやすい印象を相手に与えます。空白は、全体の7~8割程度にすると読みやすい文章になります。そして、場合によっては文章での説明よりも、見出しをつけて箇条書きにした方が読みやすくなることもあります。全ての記入が終わったら、1度見直してみて誤字や脱字がないかどうかをチェックしてみましょう。そして、言葉の使い方が正しいのかも見直しておくことが必要です。採用担当者は、自己PRの書き方を見てビジネススキルを測っているのだということを認識しておきましょう。

自己PRの書き方その2:デザインの工夫

自己PRを書くときには、採用側の目線に立って読みやすいかどうかを判断しましょう。採用担当者は応募者が提出するすべての自己PRに目を通します。そのときに、句読点も改行もなく文字がビッシリと書いてあったら、読みやすいと言えるでしょうか。読みにくい文章はそれだけでマイナスの要因になってしまうのです。読み手の気持ちになって、句読点や改行を入れて読みやすいデザインを心がけましょう。スッキリとした文章に見せるためには、文の冒頭に記号を入れて一目で全体が把握できるようにするという方法もあります。理想的な自己PRのテンプレートを見てバランスや書き方の参考にしたり、テンプレートをアレンジすることで理想的な自己PRに近づけることができます。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

より具体的になる自己PRの書き方は?

自己PRをより具体的に書くためには、いくつかのポイントがあります。自己PRにスキルや長所を書くときには、根拠を明確にして理由付けをすると良いでしょう。スキルや長所というのは、言葉で説明することはかなり難しいものです。自己PRのときに、「~ができる」と書いて、なおかつなぜできたのか、その理由も書いておくと、採用担当者が見たときに一目で応募者が入社後に貢献できるかどうかがわかります。

また、転職の場合は、前職での経験や成果は大きな武器となります。そのときに、より具体性を出すために数字を取り入れると、相手から見たときにその経験や成果が伝わりやすくなります。例えば、売り上げ数だったり来店者数などで貢献した場合には、パーセンテージを使うのも良いでしょう。

アピールしたい内容別!自己PRの書き方のポイント

アピールしたい内容別!自己PRの書き方のポイント

ここでは、自己PRとしてアピールしたい内容別に、それぞれの書き方のポイントをご紹介します。

アルバイトの経験をアピール

新卒の場合は、アルバイト経験をもとにした自己PRを書く場合が多いのですが、そのときには、書き方を工夫することを心がけましょう。アルバイトで経験した実績を挙げたことを具体的に書くのです。たとえば、「パソコンスキルを活かして売上げの分析を行い、改善点を見つけて売上げをアップしました」という文章では、自分がどんなスキルを持っているのか、またそのスキルを活かして問題をどのように解決したのかがわかります。この文章を見ただけで応募者の実績が一目でわかります。

また、「積極的なコミュニケーションでリピーターを増やしました」と書くことで、自分がどんな努力をしたことにより結果が出たということをアピールすることができます。自己PRを書くときには、企業が募集している人材を把握し、できるだけ募集している人物像に近い自己PRを書くことが必要です。企業が募集している人材がパソコンのスキルを持っていて、更にコミュニケーションに長けている人を募集しているのに、パソコンが苦手で、コミュニケーションも不得意と書いてあったら採用されることはかなり厳しいことです。

責任感をアピール

企業に対して責任感をアピールすることは、採用されるかどうかを左右する要因の1つです。アピールすることで評価がアップする可能性があります。自己PRで責任感をアピールしたいという人の例文を紹介します。「私の強みはやり遂げる力があることです」と書くことで、採用担当者に対して責任感の強さをアピールすることができます。このときに、「責任感が強い」と書いた方が早いのではないだろうかと感じる人もいるかもしれません。確かに責任感があると書くこともできます。ですが、自己PRに責任感という言葉を使っている応募者は多くいるでしょう。

責任感というありきたりな言葉ではなく、やり遂げるという言葉を使った方が、他者との差別化を図ることができます。自己PRのときには、ありきたりな言葉を他の言葉に置き換えるだけでも印象が違います。そして、このときに必要なのは、これまでどんなことをやり遂げてきたのかを具体的に書き、自分に与えられた役割や行動について、また行動によってどのような成果を得ることができたかを伝えると良いでしょう。

協調性をアピール

自己PRで協調性をアピールすることは、採用のときにはかなり重要になります。なぜなら、仕事というのは1人でするものは少なく、チームで取り組むものが多くあります。協調性があるということは、より仕事を効率的に行うことができるということに繋がります。このときの自己PRの例文としては、「営業チームのリーダーとして、売上げ目標を4ヶ月間達成しました。コミュニケーションや学びに重点を置いてチームをまとめました」と書くことで、チームとして成果を挙げることに自分が貢献したことをアピールできます。また、4ヶ月間という数字を入れたり、コミュニケーションや学びといった言葉を盛り込むことで、自分がどのようなことに力を入れてきたのかを伝えることができます。

ですが、このときに気を付けたいのは自慢話にならないようにするということです。自分が貢献したことばかりを協調すると、聞いている方は自慢にしか聞こえません。チームとしての売上げであることをメインにして、ありのままを謙虚に伝えることが大切です。

続ける力をアピール

継続する力をアピールすることは、自己PRにおいて自分の人柄や性格をアピールすることができます。企業が募集したいのは優秀な人材であると同時に、長く続けていける人材かどうかです。継続する力をアピールしたい人の例文は、「私には折れない力があります。部活動でうまくいかないことがあっても練習方法を工夫して大会では入賞しました」と書くと伝わりやすくなります。継続する力というのは、相手に伝えることがとても難しいことでもあるのです。続けることができるとはいっても証明することがすぐにはできないからです。

こんなときには、学生時代の出来事などを取り上げ、自分らしい言葉に置き換えることで、伝わりにくい継続力をアピールすることができます。このときに、継続することができた理由や、学びになったこと、そしてその学びを活かして企業に貢献することができるということをアピールすることが必要です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

自己PRの書き方で注意すべき点

自己PRの書き方で注意すべき点

自己PRを書くときには注意すべき点があります。いくらスキルや長所が素晴らしくても、書き方を間違えていたら、自分の良いところは企業には伝わりにくくなってしまいます。まず意識しなくてはいけないのは、企業が求めている人物像とアピールポイントが合っているかどうかということです。応募先の情報については多方面から集めることが大切です。そして、企業がどのような人材を求めているのかをしっかり把握してから自己PRを書くと、企業から注目されやすくなります。

アピールポイントが多すぎるという場合にはまとまりが欠けてしまうので、アピールポイントは1~2に絞ると良いでしょう。また、アピールポイントを書くときには、具体的なエピソードを添えると効果的です。具体的なエピソードの書き方としては、なぜそのような状況になったのか、そして、どのように解決をして、どのような結果になったのかを盛り込むことも大切です。

自己PRの書き方で避けたい例文

自己PRの書き方としてはNGとなる書き方を紹介します。

アピールポイントが多すぎる例文

「前職のときには、社員同士で信頼関係を構築することができました。長所は学ぶ姿勢があることです。そして、顧客への様々なアプローチをすることができます」この文章では、何をアピールしたいのかがよくわかりません。信頼関係が築けることをアピールしたいのか。それとも新しいことを学ぶ姿勢を示したいのか、顧客へのアプローチに長けているのかのどれに注目すれば良いのでしょう。エントリーシートに書ける範囲は限られています。たくさん書くよりも1~2に絞り、そこを掘り下げて書く方が採用担当者へのアピールになります。

具体性に欠ける例文

「これまで営業では成果が得られない課題を克服し、月に6件の実績を挙げることができました」と、これだけではどのような成果を得たのかわかりません。どのような営業をして、どんな成果を挙げたのかがわからなくては、なんのアピールにもなりません。実績をアピールするときには、扱っていた商材や、実績がわかるように比較できる数字を提示することが必要です。大切なのは、採用担当者が見たときに実績をすぐに把握してもらえることです。

自己PRの書き方は基本を押さえて自分らしくアピール!

自己PRの書き方は基本を押さえて自分らしくアピール!

自己PRの書き方は、基本をしっかりおさえながら、採用担当者に印象付けることを心がけましょう。そのためには、自分らしいエピソードや言葉でアピールすることが大切です。自分らしい言葉は、他者との差別化を図ることができるので、印象に残りやすくなります。自己PRを書いた後は、客観的な目線で読み直してみると改善ポイントに気がつくことができるので、必ず見直してみましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓

FFCTA

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)