相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大卒フリーターはいつまでならいいですか?

大卒フリーターはいつまでならいいですか?

大卒フリーターは大学卒業後3年以内、遅くても30歳までならいいでしょう。なぜなら卒業後3年間は新卒枠に応募でき、未経験でも採用される可能性が高いからです。また年齢が30歳を超えると企業が即戦力を求めることが多く、未経験者の採用は年齢が上がると難しくなる傾向があります。さらに年齢に応じて給与やポジションへの期待もあり、企業が未経験者を採用するリスクが高まるでしょう。したがって、大卒フリーターは卒業後3年以内、または30歳までの就職を目指すことが推奨されます。

1. 大学卒業後3年までは新卒枠に応募できる

大卒フリーターが正社員として就職を目指す際、大学卒業後3年以内が最も有利なタイミングです。

厚労省からも「青少年雇用機会確保指針」が改正され、大学卒業後3年以内であれば新卒枠の求人に応募できることを奨励しており、若年層の就職に対してチャンスが広がっています。

参考:厚生労働省【青少年雇用機会確保指針】

新卒枠の募集は、企業側が未経験者を育成する前提で採用を行うため、研修などによりフリーターでもスキルを習得しやすい環境が整えられています。

大手企業や人気業界では、年齢が上がるほど採用が難しくなるため、早期に就職活動を開始することが推奨されます。

2. 30代以降は未経験での就職が厳しい

大学卒業後、フリーターとしての生活をいつまでも続けるべきかを考えることが重要です。一般的に、20代のうちはまだ柔軟性があり、多様な職種で就職できるチャンスがあります。

ですが、30代以降になると未経験の状態で正社員の職を見つけることは難しくなります。

なぜなら企業は経験やスキルを重視するため、無職やフリーターの期間が長くなるほど、就職活動で不利になるのが現実です。

例として、就職未経験だと30代前半でも正規に採用される割合は10人に1人程度と低く、35歳を過ぎるとその確率はさらに下がります。

したがってキャリアを築くためには、最も早い段階での行動が必要であると言えるでしょう。

大卒フリーターは親不孝?

親は子どもが自立できるか、将来的に安定した収入を得られるかに不安を感じます。

大卒フリーターが親不孝かどうかは親の捉え方によりますが、将来の安定性、社会的評価、健康面の想像から、親に心配をかけることが多いです。

大卒フリーターが、親不孝と言われる具体的な理由として以下の4点が挙げられます。

  1. 新卒カードを捨てたから
  2. 収入が少ない
  3. 雇用が不安定
  4. 経済的に自立していない

これらの要素が重なり、親にとって子どもがフリーターであることは、心配の原因となる可能性が高いです。

1. 新卒カードを捨てたから

新卒は就職市場において非常に有利です。

なぜなら企業にとっても若く柔軟な人材を育成できるというメリットがあるからです。

しかし大学卒業後、長くフリーターでいると新卒としての応募資格を失い、応募できる求人が減ってしまいます。特に大手企業では新卒でないと入社が難しいといったケースも多いでしょう。

その後もフリーターとしての生活を続けてしまうと、応募できる企業の選択肢が大幅に減っていくことになり、正規としての就職の道が狭まってしまいます。

したがって、親は子どもが就職において有利な「新卒カード」を活かせなかった事に対して、将来のキャリア形成や安定性に対する強い不安を感じることになるでしょう。

2. 収入が少ない

大卒フリーターが親不孝と感じられる要因の一つに、収入の少なさがあります。

大学に行かせる理由として、大卒と高卒では収入の差があり、親は子どもが安定した生活を送れるようにと、経済的な負担をして大学に通わせることが一般的です。

高い学費を払って大学に通わせたにもかかわらず、正社員としての安定収入を得られない場合、親としては「せっかく大学まで行かせたのに」と感じるのが自然と言えるでしょう。

大卒フリーターの状況は、子どもに対する不安や心配を生み出し、結果として親不孝と捉えられることにつながる要因です。

3. 雇用が不安定

大卒フリーターは、雇用の不安定さから親不孝と感じられることがあります。

なぜならアルバイトは解雇リスクが高く、企業の都合で簡単に契約を打ち切られる可能性があるからです。

たとえば業績が悪化した際、真っ先に整理されるのはアルバイトや派遣社員であり、正社員よりも雇用の保障がない状況です。

さらに、正社員には福利厚生や社会保険が提供されるのに対し、アルバイトにはそれが十分にないため、長期的な安定が見えにくいことも親にとって心配の種となります。

したがって雇用が不安定な状況は、親からすると子どもの将来に対する不安を増幅させ、親不孝と感じられる要因となるでしょう。

4. 経済的に自立していない

大卒フリーターが親不孝とされる要因の一つに、経済的に自立していないことが挙げられます。

フリーターとしての収入は不安定であるため、実家暮らしを続けたり、親からの仕送りを受けて生活しているケースが少なくありません。

親は子どもが大学を卒業した後、社会人として自立することを期待していますが、経済的に親に依存している状況が続くと、親は「情けない」と感じることがあります。

また親自身の老後の生活や健康状態を考えると、子どもが自立できないままでいることに対して強い不安を抱くのも無理はありません。

したがって子どもが経済的自立ができていないことは、親にとって大きな心配事となるでしょう。

大学卒業後フリーターになったら就職に不利?

大学卒業後にフリーターとして働くと、就職活動において不利になる可能性があります。

なぜならフリーターの期間が長引くほど、企業はその期間を「職歴がない」と捉え、正社員としての経験やスキルが不足していると判断されやすくなるからです。

ここでは、以下の4つの観点からなぜ不利になるかを解説していきます。

1. なぜ就職しなかったのか聞かれる

大学卒業後にフリーターになった場合、就職活動では「なぜ就職しなかったのか」という質問に対して明確な理由を説明することが求められます。

企業はフリーター期間をどのように過ごし、何を学んだかを重視し、フリーター期間を空白期間と見なさないようにする必要があります。

フリーター期間中に培ったスキルや経験があれば、経験を具体的なエピソードでアピールすることで、就職に対する意欲を示し、ポジティブな印象を与えることができるでしょう。

したがってフリーター期間の回答を納得させることが、就職活動を成功させるカギとなります。

2. アルバイトは職歴にならない

大学卒業後にフリーターとしてアルバイトを続けると、就職活動で不利になるのは、アルバイト経験が職歴として認められにくいからです。

一般的に企業は正社員経験を重視し、アルバイト歴ではキャリアの空白と見なされることがあるでしょう。

しかし、アルバイトで得たスキルや経験を具体的にアピールすることで、就職は十分に可能です。

たとえば、接客業で培ったコミュニケーション能力やチームリーダーとしてバイト生を指導したなどの経験を示すことで、アルバイト経験にも価値を持たせることができます。

したがって、アルバイトから得たスキルを効果的に伝えることが就職成功のポイントになるでしょう。

3. 短期間で職を転々としていると不利

フリーターとして短期間で職を転々とすることは、就職活動において不利に働く理由の一つです。

企業は長く働き活躍してくれるかを重視するため、短期間でアルバイトを転々としていると仕事が長続きしないと思われる可能性が高く、責任感が不足していると判断されがちです。

しかしその職務経験の中で得たスキルや柔軟性をアピールすることで、短期間の職歴でもポジティブに評価されることがあります。

例として、さまざまな職場で培った適応力や問題解決能力を具体的に説明することで、企業に対して魅力的な人材であることを伝えることができるでしょう。

4. フリーター期間が長いほど不利になる

フリーターを続ける期間が長くなると、正社員への転職が不利になる傾向があります。労働政策研究報告書によると、フリーターとしての継続期間が1年を超えると正社員への移行率が低下し、特に3~4年で約6~7割だった成功率が、4~5年になると男性で約5割、女性で約3割と急激に下がります。これは、企業が長期間フリーターであったことを「安定性に欠ける」と見なすためです。

データからも分かるように長期間のフリーター経験はリスクを伴うため、早期に正社員としての就職を目指すことが就職活動を有利にするポイントと言えるでしょう。

大卒フリーターはやばい?

大卒フリーターの取れる選択肢

ここでは、大卒フリーターの取れる選択肢を5つ紹介します。

  1. 既卒として新卒枠で就活をする
  2. 未経験歓迎の中途枠で就活をする
  3. 派遣から正社員を目指す
  4. アルバイト先での正社員登用
  5. 起業・フリーランス

一つずつ解説します。

1. 既卒として新卒枠で就活をする

大卒フリーターでも、既卒として新卒枠で就職活動を行う選択肢があります。

前項でも紹介しましたが、新卒枠は企業が未経験の若手を育てるために用意されている枠で、既卒者でも一定期間内であれば新卒枠として応募が可能です。

具体的には、卒業後3年以内であれば既卒者を新卒として採用する企業も多く、この枠を活用することで正社員就職のチャンスが広がります。

したがって、就職活動は早めに開始し、フリーター期間中に得たスキルや成長意欲をうまくアピールすることで、企業に対して前向きな姿勢を示し、採用される可能性を高めることができるでしょう。

2. 未経験歓迎の中途枠で就活をする

未経験歓迎の中途採用枠を利用することで、大卒フリーターでも正社員のチャンスを得られます。

なぜなら未経験歓迎の求人であれば、企業は、選考において経験よりもポテンシャルや成長意欲を重視しているため、大卒フリーターでも就職しやすい傾向があるからです。特に人手不足の業界では未経験者の採用が積極的に行われています。

具体的には営業やIT系の職種では、未経験者が学びながらキャリアを積むことができ、アルバイトで培ったスキルをアピールすることで、企業からの評価が高まる可能性もあります。

したがって未経験歓迎の中途採用枠を活用することで、大卒フリーターでも正社員としての道が開け、キャリアを築いていくことが可能です。

3. 派遣から正社員を目指す

大卒フリーターが正社員を目指す方法として、派遣社員からの正社員登用があります。

派遣社員として働くことで、企業内での実務経験を積み、成果を評価されれば正社員登用の道を開くことができます。

特に人手不足の業界での営業職、事務職、技術職などでは、派遣社員から正社員への登用制度が整っていることが多く、スキルを身につけながらキャリアを積み重ねることが可能です。

派遣で得た経験をもとに適応力や協調性をアピールし、正社員としての資質を示すことで、正社員登用への成功につながるでしょう。

4. アルバイト先での正社員登用

大卒フリーターが正社員を目指す方法の一つに、アルバイト先での正社員登用を狙う選択肢があります。

多くの企業ではアルバイトから正社員への登用制度を設けており、実績を積んで企業に貢献することで、正社員への道が開かれることが期待できます。

アルバイト期間中に企業の業務内容や職場の文化にしっかりと適応し、仕事で成果を上げることで、企業側からの信頼を得ることが可能です。

特に飲食業界や販売業界では、接客スキルやリーダーシップを発揮することで、正社員登用の可能性が高まる傾向があります。

またアルバイト先での人間関係を良好に保ち、チームワークを大切にする姿勢も、正社員としての登用に繋がる重要なポイントと言えるでしょう。

5. 起業・フリーランス

大卒フリーターが取れる選択肢として、起業やフリーランスになる道があります。

個人事業主は自分のスキルを活かし、自由な働き方や自己成長を目指す方法です。

ITスキルやクリエイティブ分野での経験がある人は、プログラミングやデザインの仕事をフリーランスで始めやすいでしょう。

またネットショップを開業するなど少ない資本で事業を始めることも可能です。

フリーランスや起業はリスクが伴いますが、自由さや成長の可能性を求める大卒フリーターにとっては有望なキャリアの一つと言えるでしょう。

まとめ

大卒フリーターでも、キャリアを築くための選択肢はまだ十分に残されています。

アルバイト先や派遣からの正社員登用を目指したり、未経験歓迎の中途枠を利用することで、スキルや経験がなくても正社員としての道を開ける可能性があります。

またスキルを活かした起業やフリーランスとして独立することも、自己成長と自由な働き方を実現する有望な選択肢です。

大切なのは自分の未来に向けて一歩踏み出し、チャンスを最大限に活かすことです。

どんな状況でも前向きに取り組めば、必ず新しい道が見えてくるでしょう。

正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター