「第二新卒として転職するので職務経歴書の書き方を知りたい」「第二新卒で社会人経験が浅く、職務経歴書の書く内容に困る」という方もいるかもしれません。しかし、たとえ前職での経験が短くても、職務経歴書で自分をアピールすることは大切です。企業側も、第二新卒者の職務経歴書を通じて、実績や経歴など以外にもあなたについて知りたいことがあります。この記事では、第二新卒の職務経歴書の書き方や、企業がチェックしている3つのポイントについて解説します。
第二新卒の職務経歴書の書き方
履歴書と職務経歴書の違いや、職務経歴書に必要な要素、職務経歴書に書くことがないときの対処方法についてご紹介します。職務経歴書を書くまえに、まずは書き方について知りましょう。
履歴書と職務経歴書の違い
履歴書は文字通り、学歴や職歴などの「履歴」を伝えるための書類です。それに対して、職務経歴書はこれまでの仕事でどのような経験を積んだか、またはどのようなスキルなどを身につけたのかといったことを伝える書類です。
第二新卒として転職する場合、新卒採用のときのようにエントリーシートは提出しないことがほとんどで、履歴書と職務経歴書を作成することになるでしょう。そのため、自分をアピールできる書類は、職務経歴書ということになります。職務経歴書をきちんと書くことは、転職活動を成功に導くためには非常に重要になります。
職務経歴書に必要な要素
職務経歴書の基本フォームは、以下の3つの要素で成り立ちます。
- いつ
- どこで
- 何を
それぞれについて知りましょう。
いつ
「いつ」は文字通り、その会社・部署で働いていた期間ということになります。働いていた「年」「月」、移動する前の「年」「月」を記入し、「日」は不要です。
どこで
部署名に関しては、たとえば「第一営業部」といった記述のみではなく、その部署がどんな仕事を担当しているのか、誰にでも分かるように説明しましょう。
何を
最も重要になるのが「何を」です。これは、その会社のその部署でどんな仕事をしていたのかという具体的な説明になります。
ただし、ひとつの項目を延々と書くのも読みにくくなるため逆効果です。 たとえばAという製品の営業を行っていた場合は「Aの法人営業」「Aの販促ツールの考案」といった程度にとどめておきましょう。その仕事で「部内のトップセールスとして表彰」など目立った成果があったという場合には、その成果も記載しましょう。 このほかにも、職務経歴書には取得した資格を記入することもできます。 英語などの場合、検定の名前とスコアなど詳しい情報を記入しましょう。
職務経歴書に書くことがないときの対処方法
第二新卒が職務経歴書を書く場合、最大の障害となるのが「書くことがない」点ではないでしょうか。第二新卒の場合は前の会社の在職期間も短いため、仕事での実績を出す前に会社を辞めてしまった、ということも珍しくありません。
その場合、空白の多い状態で職務経歴書を提出してもいいのでしょうか。答えは「NO」です。職務経歴書は、自分の能力を企業にアピールできる貴重な書類です。もし空白だらけの職務経歴書を提出すれば、せっかくあなたをアピールできる機会を無駄にしてしまうことになります。
職務経歴書に書くことがないときは、以下のことを試してみてください。
前の会社での経験を振り返る
たとえどれほど在職期間が短くても、あなたがその会社で仕事をしていたことは事実です。前の会社での経験を振り返ることで、きっと、採用担当者にアピールできることが見つかるはずです。
社会人経験がない1社目では、上司や先輩の補助・サポートのような業務も多かったかもしれません。そのなかで、得意だと感じたことやうまくできたこと、努力したことなどを思い出してみましょう。
うまくいったことだけでなく、そのなかでどのような困難があり、それをどのように乗り越えたのかといった点を振り返って考えるのも重要です。
第二新卒の職務経歴書で企業が重視するポイント
第二新卒の職務経歴書で、企業が重視するポイントについてご紹介します。
企業が重視する3つのポイントとは
第二新卒の職務経歴書を見たときに、企業が重視しているのはどのような点なのでしょうか。
企業の採用担当者は、第二新卒に対して、大きな実績や専門スキルを期待しているわけではありません。企業は、第二新卒の以下のような部分に注目しています。第二新卒といて転職するときに企業に見られる3つのポイントについて知りましょう。
入社したい・働きたいという「意欲」
まず企業が求めているのは、応募してきた第二新卒者の意欲です。「御社で働きたい」というやる気だけでなく、新しい業界や職種などに関する知識や学びに対する意欲も含まれています。
誰でも、やる気のない人とは一緒に働きたくないものです。自分がなぜその会社に入社したいのか、その仕事をしたいのかということを、過去の経験からアピールして相手に伝えることが必要です。
前職での経験を前向きに活かす「姿勢」
最初に就職した企業の風土や仕事の内容などで、ミスマッチが起きてしまうというのは珍しいことではありません。企業の採用担当者が重視しているのは「その経験をどうとらえているのか」「前職での経験を活かそうとしているのか」ということです。要は、会社選びに失敗した経験をネガティブにとらえているのか、その経験を次へ活かそうとポジティブにとらえているのかです。
失敗の中で成長した点があると思っているのか、企業側は、応募者の姿勢を職務経歴書の中から読み取ろうとしています。そのため、後ろ向きな姿勢が伝わってしまうような職務経歴書はNGです。前職での経験をどうプラスにしていくのか、職務経歴書を書く前に考えてみましょう。
自分をきちんとアピールできる「素質」
社会人経験が少ない第二新卒者が、職務経歴書に書くことが少ないということは企業側もじゅうぶんに理解しています。 ならば、なぜ企業側は第二新卒に職務経歴書の提出を求めてくるのでしょうか。
もちろん、前職で具体的にどのような業務に取り組んでいたのか、何ができるのかなどを知りたいという側面はあります。しかしそのほかに「短い経験の中からどんな工夫をして自分をアピールできるか」も見ています。
職務経歴書は、論理的思考やプレゼン能力、文章作成能力などが問われる書類です。それらの能力は、社会人として仕事で実績を上げるためには必要不可欠なものです。企業の採用担当者は、あなたが効果的に自分をアピールできる人材かどうかについても、見極めようとしているのです。
第二新卒の職務経歴書の書き方は効果的に!
第二新卒の職務経歴書は非常にむずかしく思えるものです。しかし、同じ企業に応募している第二新卒のライバルたちも、皆同じことです。書くことが少ない状況をどう切り抜けるのか、どのように自分をアピールしてくるのかを、企業側は期待して見守っています。一方で、再びミスマッチを起こさないためにも、自分をごまかすのではなく正直になることも必要です。職務経歴書で自分を過剰にアピールするというよりも、事実を効果的にわかりやすく伝えることを意識しましょう。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい