相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

ITとは情報やシステム?ICTとIoTの違いや企業の種類も解説

ITとは情報やシステム?-ICTとIoTの違いや企業・業界の種類について解説!-

ITとは情報システムなどを指すのでしょうか。この記事では、就活生向けにICTやIoTの違いや業界・企業の違いについて解説します。開発や管理などITといっても様々なので、それぞれの違いを知ることで就活生はITについて理解をより深めてから企業の研究をしましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

ITとは-ITの概要とICTとIoTの違いを解説-

ITとは-ITの概要とICTとIoTの違いを解説-

ITとはどのようなことを指すのか知っていますか。システムや情報のこと、インターネットをイメージする人も多いのではないでしょうか。ここでは、ITとはについて解説します。ICTやIoTの違いについても解説するので参考にしてみてください。

ITとは

itとは、「Information Technology」の頭文字を取った言葉で、情報技術(情報端末のデータ通信など)のことです。情報技術というのはコンピューターの情報システムのことで、特に以下のようなアプリケーションソフトウェアやハードウェアに関連する技術を指します。

  • 研究
  • 開発
  • デザイン
  • サポート
  • マネジメント

また、ITには情報技術だけでなく、情報端末を外部の攻撃から守るためのセキュリティといった情報処理も含まれています。

ITとICT・IoTとの違い

ICTは「Information and Communication Technology」の略で、情報通信技術という意味があります。意味合いとしてはITとあまり差がありません。違っている点としては、ICTは情報技術だけでなく人の持つ情報や技術を通信により共有する、コミュニケーションの意味が強いです。

IoTは「Internet of Things」の略で、身近にあるさまざまなモノをインターネットへ接続する仕組みを指します。パソコンやスマートフォンなどの情報端末だけでなく家電製品や家具、インテリアなどをIoTの技術によってインターネットに接続することができます。IoTを活用することで、モノの遠隔操作や計測など、より生活を便利にすることも可能です。

IT業界がビジネスに与える影響-技術の活用事例も解説-

IT業界がビジネスに与える影響-技術の活用事例も解説-

IT業界がビジネスにどのような影響を与えているのでしょうか。ここでは、IT業界の技術が社会に与えている影響と実際の技術やシステムの活用事例について解説します。

IT技術が社会に与える影響

IT技術が進化したことにより、ビジネスシーンだけでなく日常生活にもさまざまな技術が浸透しています。例えば、日頃から使用しているインターネットやスマートフォンのほか、銀行のATM、車のカーナビなどもIT技術で作られたものです。人々はこれらの技術を使って気軽に遠くの人とコミュニケーションを取ることができたり、必要なときに適切なサービスを受けられたり、生活に不便を感じにくくなりました。IT技術は人々の生活をより便利で豊かなものに変える手段の1つです。しかし、使い方を間違えると情報漏えいや情報端末へのウイルス感染など、悪影響を及ぼす恐れもあるので注意しなければなりません。

IT技術の活用事例

IT技術の活用事例について紹介します。実際に就職する場合には、技術や開発が以下の活用事例で使われるような仕事ができるかもしれません。

IT技術の活用事例1:医療

医療におけるIT技術の活用事例としては、各種医療ネットワークの共有化や遠隔診察などが挙げられます。具体的には、紙のカルテを電子カルテに置き換えネットワークで共有化することによって、異なる部署や病棟でも情報交換をより円滑に行うことができます。また、スマートフォンやパソコンのビデオチャット機能を活用し、遠隔診察を行っている病院も少なくありません。遠隔診察を行うことで、体が不自由で病院に通えない患者や、住んでいるところから病院までの距離が遠い場合でも手軽に診察を受けられます。

他にも、医療の分野では、医療機器とITシステムをインターネットで接続するIoMTという技術も注目されています。この技術を活用することで、医療データの収集や分析をリアルタイムで行えるため、より効率的で正確な診察が可能です。

IT技術の活用事例2:自動車・交通機関

自動車におけるIT技術では、自動運転システムの開発が進んでいます。このシステムは運転手が自動車を操作する必要はなく止まる、走る、曲がる、障害物を避けるなどの動作を自動で行ってくれます。交通機関の場合は、ICカードが有名です。この技術は電車やバスに乗る際、ICカードをかざすだけでスムーズに改札を通れる技術となっています。また、運行情報の確認ができるWebサイトも利用されることの多いIT技術です。誰でもリアルタイムで運行情報を取得できるため、交通機関の利用がより快適になっています。

IT技術の活用事例3:農業

農業の場合は、GPS搭載のドローンを使い上空からの農薬散布ができるIT技術が導入されています。この技術では虫のいるところをドローンに搭載されたカメラが自動で読み取り、そこへピンポイントに農薬を散布できます。そのため、使用する農薬の量を軽減できるほか、少ない労力で農作物を育てることも可能です。また、農業分野において、IT技術を利用した大規模生産や品質向上などを目指すスマート農業というのもあります。少ない労力で効率的に大規模な農作物を育てられるため、高齢の農作業者が活用するケースも少なくありません。

IT業界の種類と職種を紹介

IT業界の種類と職種を紹介

IT業界の業界の種類と仕事の職種について解説します。実際に、ITと言っても、様々な業界や職種があります。ここでは詳しく解説するので就活生は参考にしてみましょう。

IT業界の4つの種類

IT業界は「ハードウェア」、「ソフトウェア」、「インターネット・Web」、「通信」という4つの業界に分けられます。それぞれの違いや特徴、今後の動向について紹介します。

ハードウェア業界

ハードウェア業界では、パソコンやスマートフォン、タブレット、白物家電など物理的な機器を開発・製造しています。しかし各種ハードウェアの市場規模が今後縮小すると予想される中、危機感を覚えたハードウェア業界がこぞって参戦しているのがIoT分野です。

その代表格がすでに身近な存在になった、しゃべりかけて操作するスマートスピーカーです。IoT分野が盛り上がる中、ベンチャーの参入が多いのも最近のハードウェア業界の特徴です。IoT分野の技術革新が進むここ数年の傾向として、企業はハードウェアに加えてアプリケーションなどのソフトウェアの開発に重点を置くようになっているといえます。今後ハードウェア業界では、視野を広く持ち、設計・開発フェーズの知識だけではなく、製品あるいはサービス全体を業務範囲ととらえるような姿勢が大事となるでしょう。

ソフトウェア業界

ソフトウェアとはコンピューター上のさまざまな処理を実際に行うプログラムのことで、「OS(Operating Systeの略)」と「アプリケーションソフト」の2種類を指します。OSは基本となるシステムソフトウェアで、一般的にはパソコンではWindowsかMac、スマホではiOSかAndroidのどちらかが搭載されています。一方、アプリケーションは特定の目的をもったソフトウェアで、必ず土台となるOSの上にインストールして利用することになります。OSとアプリケーションソフトの関係は非常に密接で、OSごとにアプリケーションソフトは開発されます。アプリケーションソフトの例としては、ゲームソフト、セキュリティソフト、勤怠管理ソフト、在庫管理ソフトなどがあります。

ソフトウェア業界の最近の動向を知るのに欠かせないキーワードとして「クラウド化」と「IoT」があります。クラウド化とは、自社内のサーバなどに構築し、運用・保守してきたシステムをインターネットを通じて外部事業者のクラウドサービスを利用する形に置き換えることを指し、どこからでもアクセスできる便利さからクラウドサービスの市場規模は拡大の一途をたどっています。また、どこでも耳にする話題のトピックである「IoT」ですが、主役はソフトウェア業界といえるかもしれません。業界を目指すならIoT関連の主要な商品や今後考えられる動きについて必ず調べておきましょう。

インターネット・WEB業界

インターネット・Web業界では、企業と消費者の両方に向けてWEBを利用したサービスを提供しています。代表的なサービスとして、企業向けにはWebサイトの作成やインターネット広告の運用を請け負うなどのサービス、フィンテック、消費者向けにはインターネットショッピングやSNS、ソーシャルゲームなどのサービスがあります。誰もが知る企業に楽天やYahooがあります。インターネット・WEBサービスが市場に台頭したのは1995年ごろと歴史が浅く、パソコンや携帯電話、タブレット端末のみならず、スマートウォッチなどの新たな端末からもインターネットにつながる時代において、業界はの伸びしろはまだまだ十分にあるといえるでしょう。

また、業界の特徴として「管理職の若さ」や「成果主義の給与体系」があげられます。30代はおろか、20代の若さで管理職につく方も多いため、マネジメント経験を若いうちから積んで成長したい、年功序列ではなく成果主義の給与体系が好ましいと考えるパワフルな就活生におすすめしたい業界です。

通信業界

通信業界は、IT業界には欠かせない電話・インターネット・光ファイバー・無線などの通信インフラを提供しています。企業向けに、社内のネットワーク環境構築や、企業向け通信情報端末の販売を行い、消費者向けに、スマートフォンやタブレットの販売のほか、自宅のインターネット環境整備を行います。

通信業界の代表的な企業にNTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルなどがあげられます。通信業界を志望する際、エンジニアには「セールスエンジニア」「ネットワークエンジニア」の2つの職種があることを知っておきましょう。セールスエンジニアには営業とエンジニア両方の性格をもち、自社製品の導入提案や販売後のフォロー、また取引先に最適化したカスタマイズの提案などを行います。ネットワークエンジニアはネットワークの設計、構築、運用を行ういわゆるエンジニアです。私たちの生活に欠かせない通信インフラを扱いを通信業界の今一番トピックが「5G(第五世代通信)」です。5GはVRなどの先端技術の実用化に欠かせない技術であり、IoTの普及にもキーになると考えられています。就活生は、各社の5Gへの取り組みを調べてみることで、応募企業を絞り込むことができるかもしれません。

IT業界の職種

IT業界の職種について解説します。技術職ですが、仕事の内容にもさまざまあります。就活生は自分に合ったITの技術職を見つけましょう。

IT業界の職種1:エンジニア

IT業界におけるエンジニアは、システムの設計や運用、開発などの業務をメインに行います。仕事内容や部署によっては、システム開発だけでなく、クライアントへの要件や要望をヒアリングすることも重要な業務の1つです。そのため、技術力だけでなく、コミュニケーション能力も求められる仕事となっています。さらに、提案力やデータをまとめるスキルなどが求められることもあります。

IT業界の職種2:プログラマー

プログラマーはエンジニアの作成した設計書をもとに、ソフトウェアやアプリの開発を行うためのプログラミングを行うのが仕事です。この職種は、アプリケーションプログラマーや組み込みプログラマーなど、扱う分野やプロジェクトなどによって種類がいくつか分かれます。さらに、プロジェクトごとにJavaやPHP、C言語など扱うプログラミング言語も違います。プログラマーを目指す場合は、これらのプログラミング言語を覚えることも大切ですが、基本情報技術者試験などシステム開発に関連する資格も取得しておきましょう。このような資格を持っていると就職が有利になるほか、業務にも役立ちます。

IT業界の職種3:ITコンサルタント

ITコンサルタントの仕事は、クライアントとなる企業の問題点や課題を見つけだし、これらをIT技術を駆使して解決に導くことです。問題の発見は業界としての動向や企業の経営状況などからトータル的に判断します。また、クライアントの抱えている本質的な問題を理解できなければ適切に解決することができないので、ITコンサルタントには豊富な知識と経験が求められます。具体的には、IT技術に関する知識はもちろん、コミュニケーション能力や問題解決能力なども必要です。

IT業界の職種4:セールスエンジニア

セールスエンジニアはIT技術の知識を活かして、クライアントへ営業活動を行うことが仕事です。実際に仕事をする際は、1人でクライアント先へ赴くのではなく、一般の営業職員に同行してもらいます。そこでIT技術に関する専門的な説明や提案などを行うのがセールスエンジニアです。場合によっては、IT技術に関する高度なレベルの説明が必要な際、現役で働いているエンジニアがセールスエンジニアとして活躍するケースもあります。また、セールスエンジニアの仕事は営業業務だけでなく、クライアントへシステムを導入したあとのサポートも含まれます。このように、この職種にはIT技術に関する豊富な知識と技術以外にも、クライアントと円滑にコミュニケーションを取るための力も必要です。

IT業界の職種5:Webデザイナー

Webデザイナーの主な仕事は、ユーザーの視点に立ったWebサイトをデザインすることです。ユーザーが見やすく操作しやすいWebサイトを目指してデザインしなければなりません。文字のサイズやサイト全体の色、リンク先の配置など細かいところにまで目を配り、デザインできる力が求められます。さらに、クライアントからの要望通りにデザインする必要もあります。Webデザイナーになるには、デザインのセンスやスキルはもちろん、HTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミングに関する知識と技術も必要です。クライアントと打ち合わせを行うことも多いので、コミュニケーション能力も持っておきたいスキルとなっています。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

IT業界で働く魅力と就職のためのポイント。自分は向いてる?

IT業界で働く魅力と就職のためのポイント。自分は向いてる?

IT業界で働く魅力と就職するためのポイントを紹介します。実際に、技術職や開発として働くとなると、企業で働く魅力にはどのような魅力があるのでしょうか。就職するためのポイントや業界に向いているタイプ、向いていないタイプについて解説します

IT業界において企業で働く魅力を紹介!

IT業界において企業で働く魅力を紹介します。就活生は企業で働くイメージを持てるように、面接の逆質問などに活用しましょう。

IT業界で働く魅力1:給与が高い

IT業界で働くには、専門的な知識のほか、職種に応じたスキルも必要なので、給与は高い傾向にあります。経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、スキルの高い人ほど平均年収は高くなっています。特に、コンサルタントやプロジェクトマネージャー、ディレクターなど、求められるスキルのレベルが高く、仕事の領域が広い職種は年収が高いです。また、エンジニアやプログラマーなどの技術者は不足していると言われています。特に、IT業界の中でも注目されているAI技術はさまざまな分野での活躍を期待されているので、この技術を扱えるエンジニアは今後も企業から必要とされる職種です。

IT業界で働く魅力2:独立がしやすい

IT業界では、ある程度の実績や経験のほか、知識、スキルを持っていると独立する人も多いです。例えば、システムの開発会社へ就職しプログラミング技術を習得してからフリーランスのプログラマーとして活躍したり、Webサイトを作成する会社で経験を積んでWebデザイナーとして独立する人がいます。また、会社へ入社することなく独立できるケースもあります。プログラミング技術を教える専用のスクールへ通い、必要な資格をいくつか取得することで、フリーランスとして活躍可能です。将来的に描いているキャリアに独立が含まれている人は、IT業界でスキルや知識を習得すると、可能性が広がります。

IT業界で働く魅力3:自由度が高い

企業の社風や働き方によって違いはありますが、IT業界は働く上で自由度が高いという特徴があります。例えば、休憩時間や作業時間を自分で決めて働くことや、必要な機材が揃っていれば在宅での勤務も可能です。在宅勤務に関しては、テレワーク制度を導入している会社であれば、自宅で作業をすることができます。テレワークは働く場所を限定しない制度のことで、TV電話やチャットツールを使って会社と連絡を取り合いながら仕事ができます。自由度の高い働き方がしたい人は、IT業界を就職先の選択肢の1つに入れてみましょう。

IT業界が向いている人/向いていない人

ここではIT業界が向いていると思われる人、逆に向いていないと思われる人の特徴を紹介します。自分に向いているかどうか一度考えてみましょう。

向いている人ーITが好きな人

ITの世界は新しい技術や製品が次々出てくるため、職種問わず、常に勉強し、知識やスキルの更新をすること求められます。ITそのものに興味が持てない場合は、ITについて学ぶことが苦痛であり、知識も身に付きにくいでしょう。「ITが好き」という気持ちがあるかどうか、ITに興味を持てるかどうか、まずは自分に聞いてみましょう。

向いている人ーコミュニケーションが苦ではない人

IT業界では職種を問わず、クライアントやチームのメンバーとコミュニケーションを取りながら仕事の方針をすり合わせ調整していく場面が多いものです。 プロジェクトが大きくなればなるほど関わる人が多くなり、打合せの数も増えます。プログラマーであっても、もくもくとプログラミングだけしていればいいという環境であることはまずありません。自分の考えをわかりやすく他者に伝える能力を磨いていきましょう。

向いていない人ー勉強が嫌い、勉強をしたくない人

どんな仕事でも学び続けることは大事といえますが、特にIT業界において、古い知識はあっという間に通用しなくなるため、勉強が嫌い、新しい知識に興味がない、というのは致命的です。仕事のために自主的に講座を受講したり、セミナーに参加したり、書籍を購入して学ぶといったことをしたくないと思うのであれば、IT業界を目指すことはやめておくべきでしょう。

向いていない人-時間外労働はしたくない

国策として「働き方改革」がさけばれるようなったここ最近ですが、IT業界についてはまだまだ長時間労働が常態化している会社が多いといえます。ITサービスは社会やクライアントのインフラになっていることが多く、不具合がおきれば解消のために残業がどうしても必要となるのが現状です。「時間外労働は一切したくない」と考えるのであれば、あらかじめ別の業界を志望したほうが賢明です。

IT業界への就職を検討するときのポイントとは?

IT業界と一口に言っても、職種ごとに業務内容や必要なスキルは異なります。そのため、IT業界へ就職を検討する際は、どのジャンルの仕事がしたいのか、就きたい職種、働きたい企業などを明確にすることが大切です。さらに、将来的なキャリアパスなども考えておくと、まずは何を仕事にするべきか決めやすくなります。これらのことを検討し、どのようなスキルが必要なのかを理解して、できるだけ早い段階から知識を身につけておきましょう。可能であれば、必要な資格の勉強を進め、取得しておくと就活を有利に進められます。

また、スキルや経験のない人は、未経験者でも募集している企業に応募することを考える必要があります。このような企業の場合、過去の経験を活かすことさえできれば、スキルや知識がなくても雇ってもらいやすいです。入社後は会社独自の教育プログラムや実際の業務などでIT技術に関するスキルや知識を習得できます。

ITについて理解を深めておこう!

ITは人々の生活に深く関わっており、さらなる進化を遂げると予想されています。進化のスピードは早く、毎日のように新しい技術や商品・サービスが開発されます。そのため、IT業界へ就職を検討している人は、必要なスキルを把握することはもちろん、最新の情報についても常にキャッチしておくことが重要です。今回この記事で紹介してきたITに関する基礎的な知識を自身の就活に役立てて、志望企業への就職を成功させましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓

FFCTA

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)