相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

履歴書の職歴の書き方は?アルバイト経験の活かし方について解説

履歴書の職歴の書き方は?アルバイト経験の活かし方について解説

履歴書職歴欄の記載方法で躓いてしまうケースがあります。特にアルバイト経歴しか持っていない場合はどのように書いたら良いのか迷いやすく、そもそもアルバイトのことを中心に書いても良いのか判断に困ることもあるのではないでしょうか。履歴書の作成の仕方次第で印象は左右されてしまいますが、職歴欄の扱い方に関してはどのように考えていけば良いのか解説をしていきます。

履歴書への学歴と職歴の書き方を解説

履歴書への学歴と職歴の書き方を解説

記入方法はそれぞれの立場によって変わってきますので、まずは新卒と転職者の2つの場合に分けて解説します。

新卒、社会人未経験の場合

これから学校を卒業する新卒ならば職歴はないことが殆どですので、学歴を書いた後に職歴と書き、下に「なし」と記載します。学校は既に卒業したけれど、社会人経験が無い人の場合も、同じく学歴の下に「職歴」と書き、その下に「なし」と記載しましょう。

転職者の場合

転職者の場合は職歴を書かなければいけません。その際にはきちんと正式名称を記入するのが基本です。企業名や在籍していた部署名など、正しい表記で記載していきましょう。

今までの業務内容をアピールする工夫も

なお、これから応募しようとする職種と関連性がある職歴を持つ場合は、業務内容について触れておくと目を引きやすくアピール情報として使えます。別紙で職務経歴書も作成することになるはずですから、履歴書ではそこまで具体的に触れる必要はありません。

退職理由は具体的に書く

退職をしている場合の書き方ですが、一身上の都合とするよりも具体的に明記した方が誤解を生みにくいです。理由をぼやかしてしまうと、「何か問題があって辞めたのではないか?」と勘繰られてしまいます。退職理由についてはどの道、面接の際に口頭で尋ねられる可能性が高いため、履歴書で簡単にでも良いので説明をしておいた方が答えやすいと言えます。

退職予定日が決まっている場合は書いておく

退職はしておらず在職中のまま転職活動をしている場合は、現在勤めている会社名を記載した上で「現在に至る」と表記し、退職予定日が決まっているのならば「〇月〇日退職予定」と最後の行に書いておきましょう。最終行は右寄せで「以上」と記入して締めます。

アルバイト等で履歴書に書ききれないほどの職歴がある時は?

アルバイト等で履歴書に書ききれないほどの職歴がある時は?

職歴が多い時の記入ですが、基本的には正社員での職歴を記載しましょう。正社員の経験がない場合だけ、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートの経験を書くのが良いでしょう。

アルバイト経験を書くと、履歴書に書き切れない場合

経歴が多くスペースが足りないのならば、入社と退社のみの情報を記載し、詳細においては「別紙の職務経歴書をご参照下さい」と誘導するのも良いでしょう。アルバイトの経歴しか持っていないのならばそれを職歴欄に書くことも可能ですが、その際には在職期間が長いものを書くか、あるいは応募する職種に関連のありそうなアルバイト経歴を書くのが良いでしょう。関連があるということでプラス評価に見てくれる可能性があるからです。

自己PR欄でアルバイトの経験をアピール

積極的に関連性をアピールしたい場合は、特技の欄や自己PRの欄などを使ってアピールを展開していくこともできます。例えば「アルバイトのこんな経験が役立つと考えています」など、過去の経験を踏まえて解説することで相手からの印象を掴める可能性があります。

アピールする姿勢そのものが大事

また、積極的なアピール姿勢自体を評価してくれることにも期待が持てます。消極的に受け身でいるよりも、応募者自らがしっかりと自己分析を行い強みを売り込んで来てくれた方が、採用担当者も適切な判断をしやすいです。

履歴書の職歴欄に空白が多い場合はどうする?

履歴書の職歴欄に空白が多い場合はどうする?

履歴書において注意しなければいけないのが、空白箇所をできるだけ作らないようにすることです。自身の分身とも言える履歴書の空白が多いことで中身の薄さを感じさせると共に、やる気のなさとして受け取られてしまい兼ねません。

職歴が空白になるくらいならアルバイト経験を書く

職歴の欄をはじめ、その他の記入欄においても空白を埋めることが大事ですので、正社員の経験がなくとも、これまでやってきたアルバイトがあるのなら積極的に記入をした方が良いでしょう。もしもこれといったアルバイトの経歴もない場合は、資格取得や留学などについての旨を記載して埋めていくことも可能です。何をしていた期間なのかを示すことが必要ですので、何らかの出来事に充てていた時間ならばその内容について記載していきます。

説明しにくいブランク期間はどうする?

なお、職歴の記入の際に特に困りがちなのが、理由のないブランク期間がある場合です。説明のつかない期間があると履歴書を作りにくくなる上、面接の際にも気にされやすいために尋ねられる可能性が高いです。その際には下手に虚偽の内容を書くことはせず、正直に答えるほかありません。ブランクで不利になりたくないからと嘘を記入すると、もしバレてしまった時にトラブルになる可能性をはらんでいます。

どうしても空白が生まれるときは他の欄でカバーする

どうしても空白が埋まらない場合は、自己PRや志望動機でしっかりとアピールを行い巻き返すことが大切です。やる気があることが伝われば過去の経歴は不問で見てくれることもあります。必ずしも経歴だけで判断をされるわけではなく、熱意採用がされるケースもあるため、他で挽回する姿勢を見せるようにしましょう。

履歴書にアルバイトの職歴を書いた方が良い時とは?

履歴書にアルバイトの職歴を書いた方が良い時とは?

現在の職業がアルバイトや派遣社員などの場合は立場上、記入しても特に問題はありません。また一度は正社員として働いていたものの、都合でフリーターになり長く続けていた場合も記載して構いません。他にも子育てが理由でアルバイトをしていた時も、ただのブランク期間としないためにも記載した方が印象は良いです。

短期間のアルバイト経験は書かないのが無難

なお、いずれのパターンでも短期間のアルバイト経験を記載するのはあまり良いことではありません。短期間で仕事を替えていると一箇所が続かない印象を与えてしまい兼ねず、特に正社員に応募する場合はハンデとして取られやすいです。

長期的な勤務経験は印象が良くなる場合も

反対に長期的に働いてきた経験ならば、アルバイトの経歴だろうと印象が良くなることもあるため、マイナスにならない情報なら積極的に記入していくことができます。アピール材料として使える経験の場合も積極的に記入した方が印象は良いでしょう。アルバイトの仕事内容は責任の割合が小さく高度な知識やスキルを必要としないために経験が役立ちにくいと考えられていますが、必ずしもそうとも限りません。

仕事内容次第では内定に直結するかも

仕事内容次第では正社員の業務にも直結する能力が養われるため十分にアピール材料になり得ます。自身では過小評価をしていても、採用担当者からはしっかりと評価されることもあります。意外な経験が魅力に捉えられるケースもありますので、積極的に経歴を示しておいて損はありません。

学生時代のアルバイトは履歴書にどう書く?

学生時代のアルバイトは履歴書にどう書く?

学生の時のアルバイトの経歴は積極的には記入する必要がない情報と言えます。新卒の時の仕事探しならまだしも、社会人の再就職の時などは注目される可能性が低いです。責任のない経験を積んでいてもプラス材料にはなりにくく、採用担当者からしても特別に知りたいとは思われていないでしょう。

採用担当から書くことが無い人と見られるかも

また、敢えて学生時代のアルバイトについて触れると、それ以外に記載することがない事情の表れとして捉えられます。強みのなさを感じさせるのはマイナスの印象になり兼ねず注意が必要です。

学生時代のバイト経験で自己PRは控えた方が良い

ただし、応募職種に近い要素があり活かせそうなことならば記載してアピールとすることも可能ですが、あまり深く掘り下げて伝える必要はありません。あくまでも学生自体のアルバイトの経験は重視されない傾向がある情報ですので、一応は経験があると伝える程度の些細な内容に留めるようにしましょう。

アルバイトを掛け持ちしていた時は履歴書にどう書く?

アルバイトを掛け持ちしていた時は履歴書にどう書く?

掛け持ちでアルバイトをしていたのならば、それらを全て記載しても問題はありません。ただ週に1回程度や単発の経験に関しては記載する意味が殆どないです。ある程度の期間の経験ではないと評価の面ではプラスに作用しにくいです。

長く働いていたアルバイトを中心に紹介する

したがってできるだけ長く就いていたアルバイトを中心に紹介すると共に、一定の期間で区切ってまとめてしまい、その期間の中で複数の職場にいたことや経験があることを説明していくのも良いでしょう。沢山のアルバイト経験があり履歴書にはまとめきれないようなら、別紙で整理してしまっても問題はありません。自身でテンプレートを作成して貼付書類とすることもできます。そこではどんな経験がありどんな業務に当たってきたのか、身についたことやこれからの業務に活かせそうなことなどをまとめることで、培った経験をアピール材料と使えます。

関連のある情報を厳選して職歴欄に書く

ただ、あまり関連のない情報を書き連ねることにはならないように要注意です。様々な経験があるとアピールしたくなるかもしれませんが、基本的にアルバイトの経験は強みになりにくい上、経歴をダラダラと記載するとまとめる能力がないと見られやすいです。

目を通した時に読みづらさを感じさせないように

そもそも履歴書及びその他の書類はそこまで時間を掛けてチェックしてくれることはありません。特に応募者多数の場合は軽く目を通して選考されてしまうため、まとまりのない内容とすることで却って不利になる恐れがあるのです。提出書類は基本的に要点を押さえた分かりやすい内容にするのが基本ですので、単に情報量を多くすれば良いわけではないという点を理解しておくようにしましょう。

アルバイト経歴をアピールに繋げる

アルバイト経歴をアピールに繋げる

アルバイトの職歴がメインの場合、書類選考や面接の際にはハンデになってしまうことがあります。正社員の募集では責任のある仕事を経験してきた人や、即戦力に足る能力を備えている人が求められますので、アルバイトの経験しか持っていないと不利になりやすいです。

これからの仕事に繋がると評価してくれるバイト経験もあるかも

しかしながら就職後に活かせるような経験に触れているようならば、必ずしも不利になるわけでもありません。たとえアルバイトの立場としてだけしか経験を積んでいなくとも、業務に通じる部分を見出し評価をしてくれることもあります。企業の求める人物像や採用担当者からの印象というのは個々で様々ですので、時には良い方向に経験を捉えてくれることもあるのです。

そもそも経歴不問のケースもある

また、学校を卒業したものの就職先が決まっていない人や第二新卒、大学を辞めたばかりの人、若者のフリーターなど、若年層の場合は経歴自体をそこまで重視せずに見てくれるケースが稀にあります。必ずしも経験が求められることばかりではなく、これからの伸びしろに期待をして採用に至ることも往々にしてあります。

経験が少なくても工夫次第で好印象をえられる

したがって、アルバイト経験しかない、あるいはアルバイト自体もあまり経験がないという場合でも、取り立ててハンデに感じる必要はないと言えます。ただ、採用の可否を判断してもらう以上、できる限りアピールすることも必要ですから、使えそうな材料を積極的に履歴書にも記入するようにし、そして分かりやすい内容とすることで好印象も持ってもらいやすくなるでしょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター