
フリーターでもクレジットカードを使用したいと考えている人は増えてきています。
しかし、クレジットカードを作りたくても、フリーターだと作れないのではないかと不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
今回はフリーターでもクレジットカードが作れるのか、どうすれば審査員通る事ができるのか、そのコツを解説していきます。




この記事の目次
フリーターはクレジットカードを作れない?
クレジットカードを作りたいけれど、フリーターでは審査に通らないのではと不安に感じている方もいるでしょう。
確かにクレジットカードの審査は正社員の方が安定性はありますが、フリーターだからといって審査に通らないという事はありません。
フリーターという理由だけでは審査に落ちない
最近は契約社員やフリーターとして働いている人が増え、クレジットカードを発行している会社としても、フリーターだからといって審査に落とすという事はしなくなっています。
中にはフリーターの人でも審査に通りやすいカードを、積極的に発行している会社も出ている程です。
勤続年数は大事
ただし、フリーターの人が審査に通るためには、注意しておきたいポイントがあります。それは勤続年数です。
フリーターとして働き始めて、1年以上あるなら審査に通る可能性は十分にあります。しかし、クレジットカードを作りたいからといって、とりあえずフリーターとして働き始め、すぐに審査を受けても通る事は難しいでしょう。
ある程度の期間、安定した収入がある事を証明できる事が大切です。
とはいっても、審査がより通りやすいのはやはり正社員です。後程紹介するカード会社からの信用を得るためにも、出来るなら正社員就職をお勧めします
フリーターがクレジットカードを作れない理由5選
フリーターでもクレジットカードを作る事はできるものの、中には何度審査申し込みをしてもクレジットカードが作れないことに嘆く人もいるかもしれません。
フリーターがクレジットカードを作れない理由としては、以下の5つが挙げられます。
- 収入条件を満たしていない
- 雇用形態が条件を満たしていない
- 滞納歴がある
- 申し込んだカードの審査が厳しい
- カードの上限金額を高く申し込んでいる
これらの条件に多く当てはまるほど、クレジットカードを作れない状況になっていると考えられます。それぞれの理由について詳しく解説します。
理由1.収入条件を満たしていない
クレジットカードは、クレジットカード会社が一時的に代金を立て替え、翌月に利用者に請求するという仕組みです。つまり、一時的な借り入れという支払い方法といえます。
クレジットカード会社がお金を貸すような形になることから、審査においては年収が重要になります。
特に収入が安定していないフリーターは、支払い能力が低いと判断されやすく、審査に落ちてしまうことがあります。
クレジットカード会社によっては、1年以上正社員として働き、安定した収入があることが審査条件になっていると言われるようなケースもありますので、フリーターというだけでクレジットカードを作りにくくなることもあります。
理由2.雇用形態が条件を満たしていない
クレジットカードの審査申し込みをする際は、勤務先や勤続年数を入力します。
クレジットカード会社は安定して支払える人かどうかを審査で判断するため、フリーターというだけで審査条件を満たせないことも少なくありません。
クレジットカード会社が何を重視して審査をするかは、会社によって異なります。
カード会社によっては、フリーターなどの非正規雇用であっても、継続的な収入があれば審査に通過できることもあります。
この記事で後ほど紹介する「フリーターが作れるクレジットカードの特徴」を確認し、雇用形態が審査に影響しにくいクレジットカード会社に申し込むのも1つの方法です。
理由3.滞納歴がある
フリーターに限らず、クレジットカードを作る上では信用情報が非常に重要になります。
例えば、他のクレジットカード会社や銀行のローン、国に収める税金等支払うべきお金を滞納してしまっているような履歴がある場合は、フリーターに限らずクレジットカードが作れない可能性が高まります。
フリーターに限らず、クレジットカードを作る上で信用情報は非常に重要です。
例えば、他のクレジットカード会社や銀行のローン、税金などを滞納した履歴がある場合は、クレジットカードを作れない可能性が高まります。
他の会社や組織に対する滞納歴はバレないと思うかもしれませんが、個人の延滞歴は信用情報機関で一括管理されています。そのため、カード会社には滞納歴が筒抜けです。
一度滞納歴を作ってしまうと5年間は消えないといわれています。
これからクレジットカードを発行したいと考えているフリーターは、支払うべきお金をきちんと支払うようにしましょう。
理由4.申し込んだカードの審査が厳しい
クレジットカード会社によって審査基準は異なります。
同じ情報で複数のクレジットカード会社に審査申し込みをしても、審査に通るカード会社もあれば、通らないカード会社もあるのは珍しいことではありません。
カードそのものがステータスになるようなブランディングをしているクレジットカード会社などは、審査基準が厳しい傾向が見られます。
1社のクレジットカード会社の審査で落ちてしまったとしても、別のクレジットカード会社であれば審査に通過する可能性もありますので、諦めずに審査申し込みをしてみるのも良いでしょう。
理由5.カードの上限金額を高く申し込んでいる
クレジットカードには、あらかじめ審査申し込みの時に利用限度額を設定できるものがあります。
不測の事態に備えて限度額を高く申し込んでしまうフリーターもいますが、上限額が高ければその分審査の基準が高くなってしまいますので、審査に落ちやすくなります。
また、キャッシング枠を設定することも利用限度額を高く申し込むことに繋がるため、どうしても必要な人でない限り、キャッシング枠を希望しないようにすることもポイントです。
フリーターが作れるクレジットカード
フリーターが作れるクレジットカードの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
- フリーターでもカードを作れた口コミがある
- 消費者金融系のクレジットカード
- デポジット系カードもおすすめ
これらの特徴のあるクレジットカードであれば、収入が安定しにくいフリーターであっても、カードを発行することができるかもしれません。
それぞれ詳しく解説します。
フリーターでもカードを作れた口コミがある
1番判断がつきやすい方法としては、フリーターでもクレジットカードを作れたという口コミがあるカードに審査を申し込むことです。
SNSを使って、収入が低い人や正社員でない人であっても、カードの審査に通過したという口コミを検索してみましょう。
クレジットカード会社の審査基準は外部に公開されないものになりますので、口コミが最も有力な情報源となります。
クレジットカード会社の審査基準は外部に公開されないため、口コミが最も有力な情報源となります。
ただし、フリーターによっても収入や勤続年数など働き方が異なるため、フリーターを一括りにして口コミをチェックしないよう注意してください。
消費者金融系のクレジットカード
クレジットカードは様々な会社が発行していますが、消費者金融系のクレジットカードは比較的審査が優しいといった口コミが多く見られます。
消費者金融は日ごろから様々な個人にお金を貸し出しているため、クレジットカードに対しても裾野を広げて利用者を増やしていることが理由だと考えられます。
特にクレジットカード会社にこだわりを持っていないのであれば、生活圏内に専用のATMがあるような消費者金融が発行しているクレジットカードに申し込んでみるのも良いでしょう。
しかし、消費者金融系のクレジットカードは、他のクレジットカードよりもカードローンやキャッシングの利率が高い傾向にあるため、注意が必要です。
デポジット系カードもおすすめ
クレジットカードを持ちたいフリーターの中には、決済方法としてクレジットカードを持ちたいというケースもあるでしょう。
どうしても一般的なクレジットカードの審査に落ちてしまう場合は、デポジット系のカードもおすすめです。
デポジット系のカードとは、あらかじめ銀行口座からお金を引き出す形で現金をチャージしておき、カードを提示してチャージしていたお金を支払いに充当できるといった仕組みのカードです。
この方式のカードであれば、お金を先払いするため、信用情報や支払い能力に関係なくクレジットカード会社はカードを発行することができます。
事前にお金を用意しておかなければならないといった注意点はありますが、VISAやmasterなどメジャーなブランドのクレジットカードを発行できるため、カード支払いしかできないようなサイトでも決済をすることが可能です。
クレジットカードの審査の流れ
クレジットカードを作った事がないという人は、どういった流れで作る事になるのか気になるのではないでしょうか。
クレジットカード会社によっても変わりますが、基本的な流れはどこも一緒です。
審査Step1:申込み
まずWebや電話、郵送などで申し込みをします。最近はどこもネット上でも申し込みに対応しており、自宅にいながら簡単に申し込む事が可能です。
近くに店舗がない人は、手軽に手続を済ませたいという方はWebでの申し込みを利用すると良いでしょう。
申し込みの際には、運転免許証やパスポートなどの、本人確認書類が必要になります。
何が必要かはカード会社によって変わるので、手続をスムーズに進めるためにも、事前に確認しておきましょう。
また、引き落とし口座を設定するために、キャッシュカードや通帳も必要になります。
すでに口座を持っている場合にはカードの発行期間が短くなりますが、口座がない場合には別途手続が必要になる場合があります。
審査Step2:カード会社による審査
必要事項を入力し申し込みが済んだら、次はクレジットカード会社による審査に進みます。
審査をしてる間は、特に自分がする事はないので審査結果を待ちましょう。
中には短時間で審査が終わるクレジットカードもありますが、これは審査が自動化されているためです。
審査Step3:カード会社からの確認電話
過去の利用状況などを見て、特に問題がなければ自動的に審査に通過する場合もあります。
審査の期間中に、在籍確認や申し込みの確認のために電話がかかってくる事もあります。
在籍確認は申し込み時に記入したバイト先に掛かってくる事がありますが、特に悪い事をしているわけではないので、安心して電話に答えましょう。
この時に、クレジットカード会社の名前ではなく、個人名で電話が掛かってくる事がありますが、これはプライバシーに配慮しての事です。
あなたが本当にその職場に勤めているか確認するための電話なので、慌てず対処してください。
審査Step4:審査結果のお知らせ
審査が終わったらメールなどで審査結果がお知らせされます。もしここで審査に通らなかった場合は、残念ながら諦めるしかありません。
審査に通過したら、カードが発行されるので自宅に届くのを待ちましょう。
カード発行までの日数は、カード会社によって変わります。
カード会社が記載している発行までの日数は、あくまで目安です。
それ以上に掛かる場合もあるので、もしすぐにでもクレジットカードが必要な場合は注意してください。
中には即日発行しているクレジットカードもあるので、すぐに欲しい場合はそういったカード会社を選ぶと良いでしょう。

フリーターがクレジットカードを作るメリット
クレジットカードというと、正社員などしっかり仕事をしている人が持つものというイメージがあるかもしれません。
しかし、クレジットカードはフリーターの人が持っていても非常に便利なアイテムです。
まず、一番大きいのは現金がなくても買い物ができるという事でしょう。
最近はコンビニやファミリーレストランなど、クレジットカード払いに対応しているお店が増えています。
クレジットカードがあれば、会計時にわざわざ現金を引き出す必要もありません。
小銭も必要ないので、会計がスムーズに進むというのもメリットでしょう。
クレジットカードで買い物すると返済が大変では?というイメージがあるかもしれませんが、しっかり計画を立てて利用すればフリーターの方でも便利に活用できます。
フリーターにおすすめのクレジットカード
1.ポイント還元率が高い
クレジットカード会社は数多くあり、どれを選んだら良いか迷う事もあるでしょう。
フリーターの方がクレジットカードを作るなら、まずポイントの還元率に注目してください。
クレジットカードは利用するとポイントが貯まる場合があります。
このポイントは、他のポイントや商品と交換したり、現金の代わりに使う事もできます。
ポイント還元率が高いカードで買い物をすれば、どんどんポイントが貯まるのでとてもお得です。
一括払いをすれば利息手数料も掛からないですし、貯まったポイントがそのままお得になります。
せっかくクレジットカードを使うなら、少しでもポイント還元率が高いカードを選ぶようにしましょう。
普段の買い物で使用すれば、現金で支払うよりもお得に買い物ができます。
2.年会費無料
クレジットカードを作る場合、少しでも余計な費用は掛けたくない所です。
特にフリーターは正社員よりも所得が低くなりがちなため、なるべく費用を掛けずにクレジットカードを作りたいと考えている人も多いでしょう。
そういう人には、年会費が無料のカードがおすすめです。
クレジットカードには、年会費が掛かるものと無料のものがあります。
年会費が掛かるカードは、その分サービスが充実していますが、普段あまり使わないと損してしまう事も。
年収があまり高くないフリーターは、年会費無料のカードを選ぶ方が無理なく使えるでしょう。
年会費が無料といっても、サービスが悪いというわけではありません。
普通に買い物に使う事はできますし、ポイントもしっかりと貯まります。
クレジットカードを、普通の支払いに使うだけなら年会費が無料のカードでも十分活用できます。
よく利用する店のカード
クレジットカードは、提携しているお店で使うと、普段よりも多くポイントが貯まるサービスがあります。せっかくクレジットカードを使うなら、これを利用しない手はありません。
まず自分が普段良く買い物する店舗を調べ、そこでクレジットカードを発行していないか調べてみましょう。
もしクレジットカードがあるなら、そこのお店で利用する事でどれだけポイントが貯まるか見ておくと良いです。
ポイントが倍になるようなサービスをしていれば、全く関係ないカードを作るよりも、効率的にポイントを貯めやすくなります。
また、光熱費などもクレジットカード払いにするとポイントが貯まるので、コンビニ払いや口座引き落としにしている方は、クレジットカード払いにするだけでさらにポイントが貯められます。
クレジットカードの審査に通るコツ
フリーターでもクレジットカードの審査に通る事は可能ですが、審査に通りやすくするためにはちょっとしたポイントがあります。
一度に複数のカードを申し込まない
一番重要なのは、一度に複数のクレジットカードを申し込まないという事です。
よくポイントサイト経由でクレジットカードを作ると、ボーナスポイントが貰えるというサービスがあります。
これを利用して、複数のクレジットカードをまとめて申し込む人がいます。
しかし、ポイント目当てで申し込む人が多く、審査に通ったらすぐに解約してしまう人が多いです。
クレジットカード会社からすると、これでは審査をする手間が掛かるだけで何の得にもなりません。
そのため、複数の申し込みをしている人は警戒されてしまう恐れがあります。
フリーターの方は、正社員に比べるとただでさえ審査に通りにくいので、複数同時に申し込みをするリスクは避けた方が良いでしょう。
2.キャッシング枠は希望しない
クレジットカードには、キャッシング枠とショピング枠があるのをご存知ですか?
ショッピング枠というのは、その名の通りショッピングで利用できる枠の事です。
ショッピングの定義
ここでいうショッピングというのは、お店やネットでクレジットカード払いをするという事なので、普通にカードを使って買い物をした分は全てショッピング枠に含まれます。
例えばショッピング枠が50万円になっているなら、50万円までの買い物ができるという事です。
キャッシング枠とは
キャッシング枠というのは、キャッシングで利用できる枠の事です。
キャッシングはお金を借りる事で、消費者金融からお金を借りるのと同じ扱いになります。借りた分には金利手数料が掛かり、利用した分と金利手数料分を返済します。
このショッピング枠とキャッシング枠ですが、審査を受ける時に重要なポイントになります。
クレジットカードの中には、キャッシング枠を設定できるカードがあり、申し込む時にキャッシング枠をつけるかどうかの選択ができます。
しかし、キャッシング枠を希望すると審査が厳しくなるので注意してください。
キャッシングはローンをするという事なので、ショッピングで利用するのとはわけが違います。
フリーターはキャッシング枠を希望すると厳しい
ローンを組む場合は、審査が厳しくなるのは当然です。
特にフリーターの場合はキャッシング枠を希望すると、審査が通らない可能性が高くなります。
キャッシング枠は収入がある程度高くないと利用できないため、クレジットカードの審査に通りたいならキャッシング枠は希望しない方が良いでしょう。
審査に落ちたら別のクレジットカード会社に申し込んでもOK?
フリーターの方の場合、クレジットカードの審査に落ちてしまう場合もあるでしょう。
しかし、落ちてしまったからといって落ち込む必要はありません。
審査におちたら次のカード会社を申し込む
クレジットカード会社はたくさんありますし、それぞれ審査基準も変わってきます。
一つの会社で落ちたからといって、他の所も審査に落ちてしまうとは限りません。
もしクレジットカードの審査に落ちてしまったら、他のクレジットカードの審査を受けてみるのも良いでしょう。
しかし、タイミングには気をつける必要があります。
クレジットカード会社の中には、他社の審査に落ちてしまった人を自動的に審査に通らないようなシステムにしている所もあります。
厳しいように感じてしまいますが、カード会社は利用者が支払いの延滞や遅延などを起こすと死活問題になります。
慎重に信用できる人物かどうかを審査で見極めているというわけです。
一度審査に落ちたという事は、その信用を得られたかったという事なので、他のカード会社からも警戒されるのは当然の事でしょう。
カード会社は情報を共有している
世の中には個人信用情報機関というものがあり、審査に落ちた情報はそこに登録されてしまいます。
そのため、クレジットカード会社はまず個人信用情報機関に情報を問い合わせ、今までにクレジットカードの支払いの遅延はないかや、他社で審査を受けていないかを調べます。
審査に落ちてしまった履歴が残っている間は、他のクレジットカードに申し込みをしても審査に通らない可能性が高くなってしまいます。
もし、一度審査に落ちてしまった場合、半年くらいの期間をあけてから別のカード会社に申し込みをした方が良いでしょう。
フリーターがクレジットカードを作る際の勤務先は?
フリーターがクレジットカードの審査申し込みをする際に悩みやすい点として、勤務先をどのように書けば良いのかといったことが挙げられます。
ここからは、フリーターがクレジットカードを作る際の勤務先について、どんな内容を記載すれば良いのかについて詳しく解説していきます。
勤めているアルバイト先の情報を記載する
勤務先と聞いて正社員として働く会社をイメージするかもしれませんが、フリーターの場合は勤めているアルバイト先の情報を記載すれば問題ありません。
全国に店舗を構えるようなチェーン店でアルバイトをしている場合は、本社の住所ではなく、自分がアルバイト先として勤務している店舗の情報を書くことが一般的です。
勤務先の店舗の情報を書いたからといって、自分がクレジットカードを作ろうとしていることがバイト先の人に伝わる事は基本的にありませんので安心してください。
バイトを掛け持ちしている場合は収入が一番多いところを記載
フリーターの中には、アルバイト先を掛け持ちしているケースもあるでしょう。
クレジットカードの審査においては勤務先は1つしか書くことができないため、掛け持ちをしている場合は、収入が最も多い勤務先を記載するようにしてください。
また、勤務先と合わせて年収を記載する欄がありますが、年収の金額としては掛け持ちをしているバイトのすべての収入を合算して記載して問題ありません。
支払い能力としてどれぐらいの収入があるかを確認する欄になるため、収入は出来る限り合算して審査申し込みをしましょう。
勤務先を書かないと無職扱いになり審査が厳しくなる
正社員の働き方ではないからといって、勤務先を空欄にしてしまうのは避けるべきです。
勤務先を空欄にしてしまうと無職の扱いになってしまうため、審査に通過することが非常に難しくなってしまいます。
先ほど解説した通り、フリーターであればアルバイト先の情報を記載します。
現在無職の人が、前職のアルバイト先の情報を記載する事は、虚偽の申し込みとなってしまいますので避けるようにしてください。
フリーターのクレジットカードの限度額はいくら?
フリーターのクレジットカードの限度額は、一概にいくらというバーがあるわけではありません。
ただし、一般的にはフリーターは正社員に比べて支払い能力がどうしても低いと判断されやすいため、限度額としては10万円程度になると考えておくと良いでしょう。
10万円だと限度額が少ないと感じてしまうかもしれませんが、カード会社によっては長期間滞納せずにカード料金を支払っている実績があると、限度額の引き上げに関する連絡をもらえることもあります。
できるだけ限度額の高いクレジットカードを持ちたいと考えているフリーターは、この記事で紹介した特徴を持ったカード会社に審査申し込みをするか、発行できたカードを長く利用していくことがおすすめです。
フリーターでも正社員でも信用が無ければクレジットカードは持てない
正社員かフリーターかに関わらず、信用情報によっては審査に通らない事もあります。
いくら現在安定した収入があったとしても、信用情報に事故情報や延滞情報が残っていると審査には通りません。
クレジットカードを作ろうと考えている人の中に、これまでにクレジットカードの支払いを延滞した事があったり、金融事故を起こしてしまった人はいませんか?
こういった情報は残ってしまうので、クレジットカードを作るのが難しくなってしまいます。
クレジットカードを作れるように、信用情報は綺麗にしておく事が大切です。クレジットカードなんて必要ないと思っていても、いつ必要になるか分かりません。
もし今現在クレジットカードを使っているなら、支払いはしっかりとして、信用情報に傷をつけないように気をつけましょう。




当社の就職に関するコンテンツの中から、フリーターから正社員への就職活動に不安を感じている方向けに、就活で困りがちなことを解決するための記事をまとめました。