相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

第二新卒はハローワークを使うべき?リアルな事情をご紹介

第二新卒はハローワークを使うべき?リアルな事情をご紹介します

第二新卒は、ハローワークを使うべきなのでしょうか?

新卒応援ハローワークのサービス内容やメリット/デメリットをご紹介して、第二新卒が活用すべきかどうか、ポイントをお伝えします。

記事のPoint
  • 第二新卒でも利用できる「新卒応援ハローワーク」について詳しく解説します
  • 通常のハローワークと異なり、専任の担当者が個別サポートしてくれる
  • 第二新卒者はハローワークだけではなく、エージェントの活用もおすすめ

第二新卒向けのハローワークとは

第二新卒向けのハローワークとは

第二新卒は、新卒で就職して3年以内で転職をする人のことを言いますが、企業側から見たメリットもあります。

  • まだ会社に染まりきっていない
  • 年齢が若い
  • 最低限のビジネスマナーがついている

上記のような理由で、企業側からの需要が非常に高まっています。そんな第二新卒の転職活動に、ハローワークは使えるのでしょうか。

この記事では、第二新卒の転職活動でハローワークが役に立つのか、ご紹介していきます。

「新卒応援ハローワーク」って?

新卒応援ハローワークをご存知でしょうか?

新卒応援ハローワークとは、ジョブサポーターと呼ばれる専門の職業相談員がついて、就職へのきめ細やかなサポートを行うハローワークのサービスの1つです。

大学院・大学・短大・高専・専門学校などの学生や、学校を卒業した方が対象になっています。

これだけ聞くと、学生向けのサービスだと思ってしまいますが、卒業後おおむね3年以内であれば利用することができるため、第二新卒者も利用できるサービスです。

厚生労働省のHPで紹介されている主な支援メニューでは、以下のようなサービスがあります。

  • 担当者を決めての個別支援(定期的な求人情報の提供、就職活動の進め方の相談、エントリーシートや履歴書などの作成相談、面接指導など)
  • 職業適性検査や求職活動に役立つ各種ガイダンス・セミナーなどの実施
  • 在職者向け相談窓口、就職後の職場定着のための支援
  • 企業への人材確保・定着支援

上記のような多種多様な支援をしてくれるのがハローワークの特徴です。

通常のハローワークとの違い

新卒応援ハローワークが通常のハローワークと大きく違う部分は、専任のジョブサポーターが、担当としてついて個別サポートしてくれることです。

ジョブサポーターは、キャリアコンサルティング有資格者や、企業の人事労務経験者などが採用されており、一般的なハローワークの相談員よりも、スキルが高いといわれています。

また、ジョブサポーターが決まった2回目以降は予約制となり、毎回同じジョブサポーターが対応してくれます。

  • 相談がしやすいこと
  • 順番待ちをしなくてもよいこと

上記が新卒応援ハローワークの違いでしょう。

新卒応援ハローワークのメリット/デメリット

新卒応援ハローワークを利用するメリットは大きく3つです。

①専任のジョブサポーターによる担当制の無料個別相談が受けられる

→エントリーシートや履歴書、職務経歴書の相談や面接指導が同じ担当者から受けられるので、サポート品質が高いです。

②臨床心理士による心理面のサポートを受けられる

→転職活動がうまくいかず、鬱っぽくなってしまったときに心理面のサポートがあることで安心できます。

③各種就職フェアやセミナー、面接会など無料参加できる

→ハローワークが実施する様々なセミナーなどに無料参加ができるので、使ってみましょう。

また、利用するデメリットは下記の3つです。

①利用はおおむね卒業後3年まで

→卒業後3年を過ぎてしまうと、「わかものハローワーク」というサポートに変わるので注意が必要です。

②民間の転職エージェントの比べて真剣さが少ない

→公共サービスのため、転職を成功させた報酬が発生することもなく、民間サービスと比較するとサポートが弱いと感じるかもしれません。

③ブラック企業求人が多い

→企業は無料でハローワークへ求人募集を出すことができ、ハローワーク側も企業の担当者と会わないため、ブラック企業を排除できない仕組み上の弱みがあります。

新卒応援ハローワークを利用する際のポイント

新卒応援ハローワークの利用するポイントは、「何度も頻繁に通うこと」につきます。毎回同じジョブサポーターに相談できることが最大のメリットですから、何度も通い、自己分析から履歴書、職務経歴書の作成、面接の練習までしっかりとアドバイスをもらいましょう。

また、何度も通っていくことで、常に求人が大量に出続けている企業をピックアップすることができます。

このような企業はブラック企業である可能性もありますから、ジョブサポーターに相談しながら、見定めていきましょう。

第二新卒者がハローワークを利用するときの注意点

新卒応援ハローワークは全国に28箇所あり、ハローワーク全体での求人数は、年間では1,000万件以上言われますが、数が多いから安心ということではなく、注意する点もあります。

ここでは、第二新卒者がハローワークを利用するときの注意点について、ご紹介していきます。

大企業が少ない

ハローワークの求人検索をしてみると、有名企業や大企業の求人募集がほとんどないことに気づきます。企業側視点での理由として、大きく2つあげられます

①ハローワークから来る人材に期待が薄い

ハローワークからの求職者は、一般的に雇用保険の失業給付を受けるために応募している人が多く、適当に面接に来る求職者に対応するのが非効率なためです。(法律上、求職者を面接せずに不採用にできない)

一般的に転職エージェントから紹介された求職者を採用する際は、エージェント側に報酬を払う必要がありますが、ハローワークは無料です。

採用にお金をかけられる企業は、ハローワークからの人材は、「タダでもいらない」というのが正直な気持ちでしょう。

②ハローワークのシステムが面倒

企業がハローワークに求人を掲載する際には、2つの決まりがあります。

1つは、「応募者全員と面接をすること」で、2つ目は「求人掲載の手続きを、事業所ごとに行う必要があること」です。

大企業では採用自体を本社一括で管理していることも多く、各地域の事業所ごとに「面接」や「手続き」をすることはコストがかかり、現実的ではありません。

ブラック企業の温床になりやすい

ハローワークは公共の職業安定所なので、求職者に対しても平等ですが、求人掲載する企業側にも平等です。

求人掲載したい企業に対して、「労働条件がブラックだから掲載できません」と断ることができません。

結果として、非常に多くの企業が求人登録され、なかなか人を集めることができないブラック企業の温床になりやすいといえるでしょう。

システムが使いづらい

ハローワークの求人検索システムは、インターネットを通じて自宅から全国各地の求人情報を見ることが可能です。

しかし、インターネット完結で申込をすることはできず、窓口に行って求人票を探し、企業側に連絡を取ってもらう手間があります。

また、ハローワークの目的の1つで、地元の企業への求人紹介を優先することがあります。

その場合、地域が違う企業への紹介は、窓口の職員が積極的に動いてくれない可能性もあるでしょう。

担当者が民間に比べドライ

ハローワークは厚生労働省管轄の施設ですから、職員は公務員が多いです。

また、窓口職員は非正規雇用の場合も多く、民間の転職エージェントに比べてスキルの差があると言わざるを得ません。

転職エージェントは、企業へ求職者を紹介し、正式に採用されたら報酬をもらう、「成果報酬型のビジネスモデル」ですから、公務員と比べて結果に対しての責任感がまるで違います。

また、先ほどもお伝えした通り、ハローワークの持つ求人数は膨大な数があり、全てにおいて内容を精査することは不可能ですから、窓口職員は企業の情報を知らないことが多いです。

第二新卒に特化していない

転職市場において、第二新卒という枠で求人が見られるようになったのは、ここ最近のことです。

ハローワークでは、第二新卒も既卒(学校を卒業して正社員の就業経験がない人)と同じカテゴリで扱われてしまいます。

第二新卒の魅力は、「若さ」と「短いながらも正社員就業経験」ですから、第二新卒としての魅力を使って転職活動する上で、ハローワークは力を発揮しないでしょう。

第二新卒者はハローワークではなく、エージェントを利用するべき

これまでご紹介してきた通り、第二新卒者はハローワークではなく、転職エージェントを活用することがオススメです。

第二新卒者は、「若さ」と「正社員経験」があるため転職市場での価値が高く、ハローワークでは価値をいかしきれないためです。

ここからは、第二新卒者向けに、転職エージェントを利用するメリットをご紹介していきます。

自己分析サポート

転職エージェントを利用するメリットの中で、自己分析はとても重要です。履歴書を書くにも、企業を探すにも、すべては自己分析から始まります。

自分はどんな性格で、どんなスキルを持っていて、どんな人生を生きたいのか、自分の性格を明らかにしながら、仕事や人生に対しての価値観を整理する必要があります。

自己分析は自分一人で行うよりも、客観視点で意見をくれる人と一緒に行う方が、冷静で正しい分析が可能です。

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求職者の自己分析に非常になれています。場合によっては性格診断などを活用しながら、一緒に付き合ってくれるでしょう。

企業研究サポート

企業研究も、転職エージェントのキャリアアドバイザーと共に調べていくことができます。

ハローワークのジョブサポーターも同様の機能を持ちますが、エージェントは直接企業に対して営業をかけ、事情を聞いているため、持っている情報の質や量が違います。

あなたの想いを伝えた上で、企業を紹介してもらったり、自分の受けたい企業の情報をもらって、企業研究を進めていきましょう。

書類作成サポート

転職活動では、履歴書や職務経歴書、エントリーシートなど、書かなければならない書類が多くあります。

この点でも転職エージェントの力を最大限活用しましょう。どこのエージェントでも、転職活動に必要な書類の添削サポートはサービス内容に入っています。

キャリアアドバイザーと二人三脚でつくる書類は、一人でつくる書類に比べてクオリティが大きく変わります。

まずは自分で作成してみて、キャリアアドバイザーに見てもらい、何度か修正を重ねていくことがポイントです。

面接・ビジネスマナー対策

面接の練習や、ビジネスマナー対策を教えてくれるエージェントもあります。基本的なサービス内容に含まれていない場合が多いですが、要望すれば対応してくれるエージェントが多いでしょう。

ビジネスマナーは本などでも学べますが、面接の練習は確実にやっておいた方がよいでしょう。

特にキャリアアドバイザーは面接官役にも慣れていますから、自分の特に弱い部分を聞いてもらい、自分の言葉で話せるようになるまで練習しましょう。

転職先企業との代理調整・交渉

転職エージェントのサービスで、第二新卒の転職に大きなメリットになるのが、代理での調整・交渉サービスです。

通常第二新卒が転職活動をする際は、在職中なことが多いため、書類提出や選考スケジュールの調整などにとても苦労します。

エージェントを活用すれば、代理で転職先企業との選考スケジュール調整を請け負ってくれます。

さらに、給与面などの条件交渉も行ってくれますので、自ら動く必要はなく、選考に集中することができます。

転職サイトとの違い

転職エージェント以外にも、転職サイトが数多くありますが、通常転職サイトには、これまでにご紹介したサービス(自己分析サポート、企業研究サポート、書類作成サポート、面接・ビジネスマナー対策、代理調整・交渉)は使うことができません。

あくまで自ら書類作成し、応募して、選考を受けていくということになります。Webで検索すると、転職サイトが多く出てきますが、上記のことを理解した上で使用しましょう。

基本的には転職慣れしている人は使いやすいかもしれませんが、第二新卒は転職初心者であるため、転職エージェントを活用するメリットが出やすいといわれています。

就職カレッジ®

ジェイックの「就職カレッジ®」は、正社員就職の支援サービスです。20代~30代・未経験からの正社員就職の成功実績が多数あるため、現在のご状況から正社員就職を成功させたいという方にぜひご利用いただきたいサービスです。

就職カレッジ®をおすすめする理由としては、以下があります

  • 社会人としてのマナーや就職に必要なスキルを講座で学べる
  • 書類選考なしの面接会に参加可能
  • 就職後も長期的な活躍のため研修を実施

就業経験がない・または少ない方を、短期間で企業で通用する人材へと育成し、内定獲得を実現します。
「就職したら終わり」ではなく、就職活動~入社後の定着まで手厚いサービスを提供します。

第二新卒のハローワークに関するよくある質問

第二新卒でもハローワークを使うべき?

第二新卒はハローワークよりも、エージェントの利用をおすすめします。自己分析や書類・面接対策、企業研究など、転職に必要なサポートが充実しているためです。

第二新卒向けのハローワークがあるって本当?

第二新卒向けのハローワークとしては、新卒応援ハローワークというものがあります。在学中のみならず卒業者にも対応しているため、卒業三年以内の第二新卒は対象となります。

第二新卒の転職を有利に進める方法を知りたい

第二新卒は比較的転職しやすいと言われていますが、自己分析をはじめ、自分ひとりで転職活動をすると時間がかかることがあります。ジェイックの「就職相談」では、事前にお伝えいただければ、当日に履歴書や面接などのアドバイスをさせていただくことも可能です。まずはお気軽にご相談ください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
近藤 浩充常務取締役
株式会社ジェイック 常務取締役 20~30代の既卒/フリーター層の就職支援事業、キャリア教育事業の統括責任者を歴任、マーケティング開発部門の事業部長(現任)として東証上場を果たす。IT×教育×職業紹介などテックを活用し、変化し続ける顧客のニーズを追求している。【著書】社長の右腕 ~中堅企業 現役ナンバー2の告白~