相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

「あなたにとって仕事とは何ですか?」への就活面接での答え方を解説

「あなたにとって仕事とは何ですか?」への就活面接での答え方

あなたにとって仕事とは?」は就活面接での定番の質問ですが、この難しい質問に就活生であるあなたはどう回答しますか。また、そもそも企業はなぜこのような質問をするのでしょうか。今回の記事では「あなたにとって仕事とは?」と聞かれたときの対処法や、対策について詳しく紹介していきます。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

「あなたにとって仕事とは?」と聞く企業の意図

「あなたにとって仕事とは?」と聞く企業の意図

面接官に「あなたにとって仕事とは?」と聞かれる事は多々あります。しかし、仕事をしたことがない新卒の就活生にとっては、とても難しい質問です。では、企業がこのような質問をする意図はどこにあるのでしょうか。企業側の意図を次の段落から詳しく見ていきます。

意図1.仕事への価値観を知りたい

「あなたにとって仕事とは?」と質問してくる企業の意図として、応募者の仕事への価値観を確認しようとしている事が挙げられます。これは仕事そのものへの価値観、お金を稼ぐためや時間を費やすためといった、企業側が聞かなくても分かるような答えはNGとなります。要するに、仕事に対して追求したいものや、惹きつけてやまないものは何かという答えを求めているのです。そして、この価値観が企業側とマッチするようであれば、企業はこの人は責任をもって仕事に取り組んでくれると感じてくれます。この質問に答えやすくなるために、また採用に一歩近づくためにも、金銭以外で仕事で何を得ようとしているのかという事を、自分なりに明確にしておくと良いでしょう。

意図2.価値観が社風と一致するか確認したい

仕事に対して追求したいものや、惹きつけてやまないものは何なのか、その答えによって仕事に対する価値観が測れると言えます。応募者の仕事への価値観が企業にとって有益か否か、そして社風と一致するかどうかという事が採用に当たって重要な判断となるでしょう。世の中には数多くの企業が存在しており、企業によって社風や経営理念が異なります。そして企業は、自分達により近い考え方の人材を求めています。ですので、自分達の考え方に近い人材を見極めたいという意向も含まれているでしょう。

例えば企業が現状の体制、価値観のままでどのように成長していくか模索している保守的な考え方だった場合、応募者が変化や進歩を仕事に求めているようだと、例え能力が高そうに見えても採用しようとは思わないでしょう。応募者の仕事に対する価値観と、その企業の社風や経営理念が異なっていれば、採用したとしてもいずれモチベーションを失ってしまう事は想像に難しくありません。よって、その企業の社風や理念に即した答えを用意するため、応募する企業がどのような社風なのか、可能な限り事前に調べておく事をおすすめします。

意図3.仕事に対する意欲を確認したい

新卒の就活生が「仕事とは何か?」という質問に対して、社会人経験者として納得のできる答えができると期待している企業はほとんど無いでしょう。しかしそれでもこの質問をしてくるのは、応募者が仕事に対してどのような志を持っているのか、どのような意欲を持って取り組もうとしているのかという姿勢を確認しようとしているのかもしれません。仕事に対して志や意欲を持っていない応募者は、企業が雇いたくないと思うのは当然の事です。

また、だからといって「お金のため」や「生活のため」といった答えもNG候補となります。そのような事は当然の事なので、応募者に対して特別な印象を与えないからです。そして、この企業に入社したいという熱意が感じられないと捉えられる可能性もあります。ですので、その仕事に対する意欲や、志望する企業に対する入社動機を交えて説明する事をおすすめします。そうすると、質問に対する答えがより説得力を増すでしょう。また、単純にその仕事に対する熱意や意欲を見極めようとしている可能性もあります。どちらの場合でも、自分の仕事に対する姿勢をアピールするチャンスでもあるので、志の高さをしっかりと売り込んでいきましょう。

意図4.モチベーションの源泉を確認したい

応募者のモチベーションの源泉を確認するために、「仕事とは何か?」という質問をしてくる企業もあります。応募者がどのような事に興味があり、どんな時どんな事に意欲や熱意を注げるのかというメンタル、マインドの部分を見ているのです。したがって、この質問に対する回答の中で仕事に対する弱気な言葉を挟むのはできるだけ避けた方がよいでしょう。内容よりも、自信満々に堂々と答える態度を重視している可能性もあります。しかし虚勢を張るだけでは、企業側に見抜かれてしまうかもしれませんので、仕事に求める価値観や、仕事に対するモチベーションの高さはある程度明確にしておく必要があります。

ただし、何事に対してもモチベーションが高いように見せるのは、いざ就職した際に不利益を被る可能性もあります。本当はやりたくない業務を任されてしまったりすると、その企業で長く働くのは難しくなってしまうでしょう。自分のやりたい事に対して素直に、そして堂々とした態度で答える事が大切です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

「仕事とは?」と聞かれたときの回答のポイント

「仕事とは?」と聞かれたときの回答のポイント

「あなたにとって仕事とは?」という質問には、企業側の様々な意図が含まれています。ではこのような質問がきた時、具体的に応募者はどのようなことを意識して答えるとよいのでしょうか。この質問を受けた時の回答のポイントを、次の段落から詳しくご紹介していきます。

ポイント1.仕事を通して何を実現したいのか考える

自分がこの仕事を通じて何を実現したいのか、それを具体的に答えられると企業側に好印象を与える事ができるでしょう。面接で自身の就業意欲を企業側に対して十分に伝えるためには、この企業で働いている自分の姿をイメージする事が大切です。実際に働いている姿をイメージできると、どのような事を成し遂げたいのかも想定しやすくなるでしょう。このような事をイメージしながら質問に答えられると、企業側に自分の意志を伝えやすくなります。

また、その際に自分にとっての仕事に対する価値観や意見を併せて述べると更に効果的です。また、そのうえでその企業での活躍イメージを伝えられると論理的構造もできあがるので、より自分の意志が企業側に正確に伝わるはずです。しかし、実際に正社員として働いたことのない新卒の就活生にとっては、具体的なイメージが掴みづらく難しいと考えてしまうかもしれません。ですので、過去の経験を参考にしたり、自分なりの仕事に対する理想を想定しておくとよいでしょう。また、このような質問がくることを想定して、事前に面接のイメージトレーニングをしておく事も大切です。

ポイント2.過去の経験を根拠に述べる

「仕事とは何か?」という質問は、応募者にとって自分をアピールするチャンスでもあります。新卒の就活生ですが、アルバイトやインターン等で働いた経験のある人も多いはずです。どのような形態であろうとも、仕事である事には変わりがありません。よって、自分の過去の体験から得た実感と照らし合わせれば答えやすい類の質問でもあります。また、実体験と照らし合わせた話は説得力を持ちますので、企業側にも自分の意志を伝えやすくなるでしょう。

この質問は、数学のような明確な答えを求めている企業は少ないです。ですので模範的な答えを探るより、自分らしく答えられるように心がけた方がよいでしょう。そのためにも、自身の過去のアルバイト経験やサークル経験、インターン経験などをじっくりと見つめなおし、自分にしか答えられない回答を練っていきましょう。

ポイント3.企業側の経営理念などにフィットするか確認する

この質問に対して自分らしさをアピールする事も大切ですが、企業側の経営理念などにフィットしているかもとても大切です。自分をしっかりと持っている魅力的な応募者であったとしても、企業側の経営理念とフィットしなければ採用されない可能性もあります。ですので、応募する企業の理念や事業内容を正確に把握する事が重要です。また、それを正確に伝えられる技術も身に着けておけば、より企業に良い印象を与えられるでしょう。ただし、企業理念に合わせようとするあまり、自分らしさを押し込めてしまっては逆効果になるかもしれません。

ですので、企業側が求める意図を汲みながら、その中で自分はどのしたいのか、どのような役割を果たせると思うのか等、明確な意思を示すようにしましょう。この場合も実際にその企業で働いた場合を想定する、イメージトレーニングが有効です。また、応募する企業を事前にしっかりとリサーチする事が重要となります。この質問への回答を考える際は企業の社風や企業理念、事業内容を参考にしながら企業が求めるものとマッチする回答を考える事が大切です。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

「仕事とは?」と聞かれたときの避けるべき回答

「仕事とは?」と聞かれたときの避けるべき回答

「仕事とは何か?」という質問に対し、望んでいる答えは企業によって異なります。ですのでもちろん、企業が望んでいない回答というものも存在します。社風や経営理念と異なる回答とは別に、根本的に避けた方が良い回答というものも存在するのです。では、次の段落より「仕事とは何か?」と聞かれた時に避けるべき回答をご紹介していきます。

避けるべき回答1.即物的なもののためという回答

お金や生活のためというのは、応募者にとって正直な気持ちなのかもしれません。しかし、この場合企業が求めているのは、このような即物的な回答ではないのです。お金や生活の為に働くというのは、ほとんどの労働者にとって最も大切な事でしょう。ですので、企業側としてもそれを十分に理解しており、回答として面白みを感じないのです。また、このような即物的な回答をしてしまうと、働く場所はどこでもいいのではないかと企業側に捉えられてしまう可能性もあります。

そういう風に受け取られてしまったら、企業としてはわざわざ雇おうとは思わないでしょう。お金や生活のためというのは、働くうえでとても大切な事ではありますが、この質問への回答としては避けるべきです。この質問に対しては、就業への意欲や、仕事に対する向上心を打ち出していく事が大切です。そうすると仕事に対して熱心な人間だとアピールできるだけでなく、他の応募者との差別化も図れるでしょう。

避けるべき回答2.未経験なのでわからないという回答

正社員としての経験がない、もしくは経験した事のない業種に応募した場合にこの質問を受けた場合、未経験なのでわからないというのが応募者の正直な回答でしょう。しかし、それは企業側もある程度理解している事でもあります。ですので、企業側は未経験なのでわからないという回答は求めていないといえるでしょう。この回答は面接で緊張している場合、思わず答えてしまいがちなものなので、十分に注意しておきましょう。例え正社員で働いた経験がなくても、アルバイトやインターンなどを経験した人はその経験から仕事の価値観を語る事はできます。よって、雇用形態に関わらず仕事の価値観を見つける努力を惜しまない事が大切です。

また、アルバイトやインターンを経験した事がない場合は、友人や家族が働いている姿をみて感じたことを語ってみましょう。実際に働くだけでは見えてこないような価値観を語れるかもしれません。また、ゼミやサークルなどの経験がある人は、これらの活動を根拠に仕事の価値観を語るのもおすすめです。ゼミやサークルでの活動は、集団で同じ目的を共有するという意味で、企業で働く事との共通点も多いのです。

避けるべき回答3.他の回答と矛盾する回答

「仕事とは何か?」という質問に対しては理想的な回答ができたとしても、面接でのほかの回答と矛盾してしまっては、応募者の発言の信ぴょう性を疑われてしまう結果となるでしょう。仕事とは自己の成長のためであり、どのような事でも喜んで引き受けると答えたのに、いざ具体的な業務の話となると、外回りの営業はしたくない等のNG項目を挙げてしまう事が挙げられます。面接官に好かれるような、その場しのぎの回答は見抜かれやすいので注意が必要です。

ですので、自身の実感に基づいた回答を用意するように心がけましょう。実感を伴わない回答を、一貫した回答として伝えるのは非常に難しくなります。ほとんどの場合、回答の途中で矛盾が生じてしまい、説得力のない回答となってしまうでしょう。また、実感を伴わない回答を一貫した回答として伝えられる能力があったとしても、それが業務で役に立つ事は少ないはずです。質問に対する回答が、企業の満足するものではなかったとしても、誠実で真面目な態度が評価される可能性もあるので、他の回答と矛盾する回答は避けるようにしましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

この機会をきっかけに仕事とは何かを考えよう

この機会をきっかけに仕事とは何かを考えよう

就活生にとって「仕事とは何か?」という質問は、非常に難しいものと思われます。しかし、社会人にとって永遠のテーマでもある質問でもあるのです。しかし、逆に考えれば仕事とは何かという事を就活生の時点で深く考える事のできるチャンスでもあります。自分なりの回答を用意しておくだけでなく、その回答を常にアップデートしていく意識を持ち続けていきましょう。

※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合

⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓

FFCTA

CTAボタン

ABOUT US
佐藤 裕康
株式会社ジェイック 採用メディア「Future Finder」事業部長|ジェイックに新卒入社後、マーケティング業務に従事。その後、新規事業であるダイレクトリクルーティング事業の立ち上げを経験、事業責任者へ|資格:CFW(「7つの習慣」社内インストラクター資格)