相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

営業の仕事内容を業界別に解説!転職に必要なスキル・経験は?

営業の仕事内容を業界別に解説!転職に必要なスキル・経験は?

営業仕事内容は業界や企業によってさまざまな形があります。どの業界が合うかは人によって違うため、違いを知り自分に合った業界の営業職に就くことが大切です。この記事では転職活動の参考になるよう、営業職の仕事内容(業界別)や、営業職のやりがいや目指すにあたっての心構えを解説します。

営業の仕事内容-顧客や商材によって分類できる営業の種類

営業の仕事内容-顧客や商材によって分類できる営業の種類

顧客や商材によって分けられる営業の種類について解説します。どの営業職に就くことによっても基本的な仕事内容は【商談のアポイント→商品やサービスの提案→商品やサービスの発注・納品→顧客フォローや新商品の提案】の繰り返しです。

法人営業と個人営業

営業の仕事は自社で取り扱っている商品やサービスを、顧客が抱えている問題・課題に合わせて提案する仕事です。そのため、営業が売上に直結すると言っても過言ではなく、ビジネスにおいて欠かせない仕事と言えるでしょう。また、営業の仕事は大きく分けると、学校や企業など法人を対象にサービスを提案する法人営業と、家を訪問するなどして個人を対象にサービスを提案する個人営業の2つに分かれます。

有形商材と無形商材

営業職が取り扱う商品は住宅など形のある有形商材と、保険などのサービスを販売する無形商材の2種類があります。有形商材に関しては顧客が実際に商品を使ったイメージがしやすいですが、無形商材に関しては有形商材以上に営業が顧客に対して商品の魅力をいかに伝えられるかが重要になります。

新規開拓営業とルート営業

営業のアプローチ方法は、取引をしたことが無い顧客に対してアポイントを取って営業活動を行う新規開拓営業と、既に取引したことのある顧客に対して、より自社の商品を活用してもらうために新たな商品の提案を行うルート営業に分かれます。企業の規模によってアプローチ方法に差があり、既に顧客を獲得できている企業はルート営業、比較的新しい企業の場合は新規開拓営業がメインとなることが多いです。

営業職の仕事内容-業界別の営業職を解説!

営業職の仕事内容-業界別の営業職を解説!

同じ営業でも業界が違えば業務内容も大きく異なります。そこで、業界別に仕事内容を見ていきましょう。

広告系営業職の仕事内容

広告会社の取り扱い商品は広告枠といった無形商材が中心となるため取引先は法人となることがほとんどです。広告の掲載期間をはじめとするスケジュール管理、そしてコスト管理を行います。また広告枠を持っている新聞社やTVの制作会社などの企業と、自社で用意した広告を載せたい企業をマッチングする際に、営業でも広告の制作に関わることもあります。この場合は顧客から提案を受けて、自社の開発部に顧客へのヒアリング内容を上げ、ゼロから広告を制作します。

人材系営業職の仕事内容

人材系の営業は、個人営業と法人営業の両方があります。まず、個人営業に関しては、求職者に対してその人の希望する就業条件をヒアリングし、就職先の紹介や面接時の対策をはじめとする就職・転職のサポート、就職後のキャリアに関するアドバイスなどを行います。それに対して法人営業では、様々な企業に対してアポイントを取り、求職者に紹介する求人を獲得します。人材系の営業職では既存営業よりも積極的な新規開拓営業がメインとなるのが特徴といえます。

IT系営業職の仕事内容

IT系の営業は基本的に法人営業です。自社商品の導入を考えている企業や法人、官公庁などに対し、商品の内容や導入後のメリットを説明して契約を獲得します。この業界の営業職が取り扱う商品はパソコン本体やITに関連するサービスなど幅広いです。そして、IT系の営業は契約を結んだらクライアントとの関係が終わるということはありません。導入後の製品のアップデートやトラブルが発生した際に、クライアントと自社の開発部門やサポート部門の間に営業が入ることがあるので、契約を結んだ後もクライアントと良い関係を築くことも重要となります。また、取り扱うサービスが専門的であることから、営業能力だけでなく、自社の製品を深く理解できるだけのIT全般のスキルや知識も求められます。そのため、IT系の営業の人はエンジニアから転職している人も多いです。

メーカー系営業職の仕事内容

メーカー系の営業も基本的に法人営業です。クライアントに対して自社製品の売り込みを行い、それをきっかけに製品を継続して利用してもらうことを目標とします。ちなみに、取り扱う商品はボールペンなど生活に馴染みのある商品であることが多いです。また、営業手法に関しては、新規開拓営業に加えて、既存営業も行います。メーカー系の営業は、大半の取引先が企業であり、企業を相手に良い関係を築くことが重要です。お酒の席での接待が多く見られるのもメーカー系営業職の特徴です。

営業の仕事内容-その他気になるもろもろ

営業の仕事内容-その他気になるもろもろ

営業のやりがいや、必要とされるスキル、気になる給与についてなどについて細かく解説します。

営業に求められるもの

営業にい求められることは新規の顧客を獲得すること、既存の顧客と良い関係を築き、長く取引を行うことの2点につきます。この2点を実現するには、定められた目標を確実に達成することが重要と言えるでしょう。また、営業職は基本的にチームよりも個人で結果を出すことが求められます。契約の獲得数が給与や昇進に大きく影響することから、ノルマ以上の契約を着実に獲得することも大切です。

営業に必要なスキル

営業の仕事をするにあたって重要となるのがコミュニケーション能力です。顧客は基本的に営業から聞いた話の内容をもとに商品を購入したり、サービスを契約したりするか決めます。それに、人間を相手とする仕事なので、顧客の担当者から「この人は信頼できる」と信用してもらうことも重要です。そのため、人に対して好印象を与えられるように、笑顔や誠実な印象を与えられる姿勢も求められます。また、企業の顔として取引先に出向くことから、正しいビジネスマナーも必須です。

営業のやりがい

営業の仕事は完全数字主義です。そのため、どれだけ商材を売り、利益を生み出すことができるかが評価に直結します。営業全員の売上を掲示することが多く、はっきり成果が見える点が営業のやりがいと言えるでしょう。また、一般企業だと学歴によって稼げる金額が変動することも少なくありませんが、営業の場合は学歴に関係なく数字が報酬に直結します。したがって、頑張った分だけ給与が増えるという点にもやりがいを感じやすいでしょう。

そして、営業の場合は様々な企業へ営業活動を行うので、たくさんの人と出会うことができます。それによって、様々な人の生き方を知り、より自分の考えの幅も広まります。また、商材が売れると、顧客が抱えている課題の解決に繋がることから、顧客から感謝され、人の役に立っている、人から評価されているという実感も得られるでしょう。

営業の難しい点

営業の仕事の難しい点は、常に数字に追われている仕事であるということです。営業の仕事にはノルマが設けられていることが多く、ノルマが達成できたらその分給与が増えるなどのメリットを受けられますが、逆に達成できなければ給与が減ってしまうということもあります。このように、営業は仕事での結果が自分の生活に直結してしまいます。それ故、いつになっても給与が上がらず営業の仕事を辞めてしまう人も多いです。

営業は人が相手の仕事なので、信頼を一度失ってしまうと取り返すのが難しい仕事でもあります。取引先の担当者の気に障ってしまうことをすると契約を中断され、会社全体の利益減少に繋がってしまうこともあり、責任が重大で失敗が許されにくい仕事と言えるでしょう。また、顧客のスケジュールを優先する仕事であることから、働き方改革が提唱されている現代でも基本的に9時出社であることが多いです。1日のスケジュールも顧客最優先なので、合間で事務仕事をこなす器用さも求められます。場合によっては休日出勤や残業もあり得ますし、有給休暇を取りたくても顧客を優先しなければいけません。

営業の給料

営業職の平均年収は400万円程度です。そう聞くと営業の仕事の年収はそこまで高くないように思えるかもしれません。しかし、営業の仕事でも業界によって年収に大きな差があり、医療関係など専門的な知識が求められる仕事はかなり年収が高い傾向があります。営業職で稼ぎたいと思っているのなら、専門分野の営業を目指すと良いでしょう。営業職の給与形態は基本給+インセンティブとなっていることが多いです。したがって、契約をたくさん獲得すれば、インセンティブが上乗せされて年収1000万円も夢ではありません。ちなみに、インセンティブが発生する業界に関しては、不動産や住宅の営業、MRをはじめとする医療関連などが挙げられます。

営業に向いている人

営業の仕事が向いている人はやはり、人とコミュニケーションをとるのが得意な人と言えるでしょう。普段から「好印象だね」と言われることや相談される機会が多い人は特におすすめです。また、営業の仕事をしていると、1日に複数の商談を抱えていることも多々あります。そのため、スケジュールをしっかり組み立て、無駄な時間を作らずに仕事に取り組める人も営業に向いていると言えるでしょう。特に法人相手の取引は一度で契約締結に至るケースは滅多にありません。したがって、綿密にスケジュールを立て、粘り強く取り組める人も向いています。

そして何より営業は数字が全ての仕事です。そのため、ノルマを達成すること、良い数字を出すことにやりがいを感じられる人は経験に関係なくどんどん上を目指すことができ、高いモチベーションを維持して仕事に取り組めるでしょう。したがって、営業の仕事は実力主義という面に魅力を感じる人にもおすすめです。

未経験でも営業はできる?

営業職は未経験でも挑戦しやすいと言えます。実際に未経験でも応募できる未経験の求人は他の職種と比べてもかなり多いです。営業の仕事は会社によって取り扱う商品や取引相手、営業手法が異なります。そのため、事前に身に着けることができるスキルはコミュニケーションスキル程度です。それ故に、基本的に営業の仕事は就職してからスキルを身に着けることとなります。また、キャリアアップ助成金と言って、35歳までの営業職として働いた経験が無い人に対して教育を行った企業に、助成金が支払われる制度があることから、中小企業ほど未経験者の営業職の採用に力を入れている傾向があります。

ただし、新規顧客を獲得できていない企業の中には、新規顧客を獲得することしか見えておらず、求人の応募者の適性をチェックせずに人手さえあれば良いと採用を行う企業も存在します。このような企業は、人の出入りが激しく職場内ですらまともにコミュニケーションが取れなかったり、研修なども行われず、とにかく契約を獲得することを要求されるなどといった可能性もあります。そのため、未経験歓迎の営業の求人に応募する際は、入念な下調べが必要です。

営業の仕事内容-まとめ

営業の仕事内容-まとめ

営業の仕事は難しい代わりに、やりがいも大きい仕事です。それに、営業は未経験者も積極的に採用していることから、自分が挑戦してみたいと思っている業界への足掛かりとしても良いでしょう。ただし、業界や企業によって営業の仕事内容は大きく変わります。そのため、しっかり自分の性格や得意なことを考えたうえで、自分に合いそうな企業の求人に応募することが大切です。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター