相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

第二新卒の面接でよくある質問と回答例!知られていないコツも紹介

第二新卒の面接でよくある質問とその回答例をご紹介!!実はコツがあるんです!

第二新卒面接で質問されることをご紹介します。第二新卒の面接では、「前職の退職理由」を聞かれることが多いですが、実は答え方にコツがあります。挨拶や自己紹介などで社会人の基礎が身についているかやマナーも見られますので、しっかり対策しましょう。

第二新卒の面接の質問でここをチェックされる

第二新卒の面接の質問でここをチェックされる

第二新卒が面接でチェックされていることを具体的にご紹介します。

そもそも、「第二新卒」とは新卒で就職した会社を3年未満で辞めた人のことです。そのため、「既卒」や「フリーター」と呼ばれる人たちとは、正社員経験があるという点で大きく異なります。

年齢だけで見ると新卒とそこまで変わらないですが、社会人経験があることで第二新卒を採用したい企業は多いです。

ただし、社会人経験があるといってもまだ若いため、第二新卒の採用も新卒採用と同様に「ポテンシャル採用」が多いのが現状です。また、「社会人経験がある」という点で厳しい目で見られるのも確かです。

それでは、第二新卒面接を勝ち抜くための方法を見ていきましょう。

新卒入社した会社のように早期退職しないか

新卒で入社した会社を3年未満で辞めているわけですから、面接官は以下のような不安を感じています。

  • うちの会社もすぐに辞めるんじゃないか?
  • ちょっと自分に合わないとやる気をなくすタイプじゃないか?

ですから、「御社はすぐにやめません。長く働きます。」ということを証明しなければいけません。

コツは「社会人になったことで学生のときはわからなかった自分が本当にやりたいことがわかりました。それを叶えられるのが御社です」という旨の説明をすることです。

「新卒の就職活動のときとは違う」というアピールを心がけましょう。

社会人の基礎が身についているか

社会人経験があるということは社会人の基礎やビジネスマナーができているかを見られます。新卒の面接では大目に見てくれるところを、第二新卒は厳しく見られます。

「学生気分が抜けていない」と判断されると大きなマイナス評価になってしまいます。

面接感が“社会人の基礎”として考えているのは以下の通りです。

  • 挨拶と返事
  • コミュニケーション能力
  • 人の目を見て話せるか
  • 丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い分け
  • 椅子の座り方
  • 入室時と退室時のマナー

挨拶や返事ができない、人の話が聞けないなどが見られると「前の会社で何をやってきたの?」と思われてしまいます。

特に、「面接官の話を相づちを打ちながら聞けるか」は重要です。相づちが打てないと面接官はとても不快な気分になり「この人と一緒に仕事をしたくない…」と強く印象付けてしまいます。

仕事への前向きな姿勢

当たり前のことですが「仕事への前向きな姿勢があるか」は見られています。

特に第二新卒は「すぐに会社を辞めた人」ですから「そもそも働く気がないんじゃないの?」と面接官に先入観を持たれていることがあります。

「仕事をやる気はあります!」と言うだけだと証拠がないので、面接官は信用しません。

ですので、「前職でどんな結果を出してきたか、どんな努力をしてきたか」を話しましょう

前職期間が短かったとしても、どんな小さなことでも結果を出したり努力してきたことがあるはずです。結果や努力を証拠として説明しましょう。

また、前職の結果や努力を応募企業でどう活かしていくかも伝えましょう。

回答例

私は前職で新人に課された〇〇という課題を一番最初に終わらせました。同期の中で一番になりたかったからです。私は競争することが好きです。
御社に入社したら同世代の社員の中で一番になれるよう努力します。

会社に有益な人だとわかれば面接官は目の色を変えてあなたに興味を持つでしょう。

第二新卒の面接でよくある質問と回答例

第二新卒の面接でよくある質問と回答例

第二新卒の面接でよく聞かれる質問と回答例をご紹介します。

面接官は質問をすることで「すぐに辞めないか?」「会社に有益な人材か?」を見極めようとしています。

会社が求めている人物像を企業分析で知っておくことは最低限必要です。企業が求める人物であることをアピールすることで採用される確率が高くなります。

質問その1.自己紹介をお願いできますか?

自己紹介は面接の導入として、ほぼ間違いなく求められるでしょう。「自己紹介」って「何を話せばいいんだろう」「どのくらいの時間話せばいいんだろう」と悩みますよね。

結論、内容は以下のような構成で、あなたの基本的な情報を話して頂ければ大丈夫です。時間に関しては、企業側から指定がなければ、1分程度で話せばよいでしょう。

  1. 自分の名前
  2. 卒業した大学名と学部名
  3. 新卒で入社した会社名とその会社の事業内容
  4. 自分が配属された部署とそこでの業務内容
  5. 簡単な自己PR(時間があれば)
  6. 意気込み

「5.簡単な自己PR」は余裕があればで構いません。むしろ、無理やり詰め込むくらいなら言わない方がよいでしょう。

自己紹介で重要なのはとにかくハキハキと答えることです。心理学には『メラビアンの法則』というものがあり、人の第一印象の重要度は「視覚:55%、聴覚:38%、言語:7%」であるとされています。

この法則からもわかる通り、「何を話すか」ではなく「どのように伝えるか」が重要になります。

  • 笑顔で話す
  • ハッキリと話す(声量・声色)

たったこれだけで、たいていの場合は良い印象を与えることができます。

回答例

○○○○と申します。

私は○○年に○○大学○○学部を卒業し、新卒で株式会社△△に入社いたしました。

△△は※※※※をしている会社で、私はそこで○○という部署に配属され○○に関する業務を行ってまいりました。

この経験を活かして、御社では○○のようなかたちで貢献できるよう一生懸命頑張ります。

本日はよろしくお願いいたします。

先にお伝えしている通り、重要なのは内容ではなく伝え方です。「メラビアンの法則」を参考に、しっかりポイントを押さえておきましょう。

質問その2.なぜ前の会社を辞めたのですか?

「退職理由」は100%聞かれます。

  • 仕事がきつかった
  • 休みが少なかった
  • 思っていた仕事と違った
  • 給料が安かった
  • 残業が多かった
  • 人間関係がうまくいかなかった

など、退職理由をそのまま伝えてしまうととてもネガティブな印象を与えてしまいます。

退職理由はポジティブに伝えるのがコツです。

回答例

私は新卒の就職活動で知名度だけで企業を選んでいました。

営業職に配属されて売上目標に向かって営業をしていましたが、商品をどうしても良いと思うことができませんでした。

お客様をだましているような気持になってしまったのです。良心の呵責に耐えきれず退職を選びました。私は企業の知名度だけで入社したことを反省しています。

よって、今回の就職活動では企業名だけでなく何を扱っているか、自分が人にも言いたくなるような商品やサービスを扱えるかを重視して企業分析をしました。

御社の〇〇という商品は私自身がとても好きになれて広げていきたいと思ったため、御社を志望します。

「企業の知名度だけで企業を選んでしまった」という失敗を反省しているのは良い印象を与えます。また、今回の応募企業を選んだ理由が明確になっていますね。

前職を退職した理由をポジティブに伝え、失敗をもとに今回の就職活動をしていると言うことで「失敗から学べる人」であることをアピールできています。

ポイント:退職理由と志望動機に一貫性を持たせる

面接の基本ですが「前職の退職理由」と「志望動機」はセットで考えましょう。

「前職の退職理由」と「志望動機」がバラバラだと一貫性が感じられませんし、「それならうちの会社じゃなくてもいいよね?」と突っ込まれる原因になります。

  1. 前職の商品はお客様をだましているようで良心の呵責に耐え切れずやめた
  2. 本当に良い商品を扱っている会社を探した
  3. 御社の商品は良いとわかった
  4. だから御社で働きたい

と、退職理由と志望動機が1つの物語になると説得力があります。応募企業でなければいけない理由も説明できていますね。

自分が退職した理由を深く探っていくと「自分が本当にやりたい仕事」が見えてきます。

上記の例文も「ノルマがきついから辞めた」という理由の奥底には「本当に良い商品を営業したい」という答えがあるのです。

質問その3.今までの仕事で学んだことはなんですか?

今までの仕事で学んだことは必ず聞かれます。

理由は2つです。

  • 前職もやる気をもって働いていたかを確かめたいから
  • 前職で学んだことが応募企業でも活かせないか?即戦力人材かどうかを確かめたいから

NGなのは前職の業務内容だけを説明することです。もっとも良いのは前職の業務内容と、前職の業務をどう取り組み、どのように成長できたかを話すことです。

回答例

私は前職の事務職で電話対応、書類作成などを担当していました。

最初は業務をこなすだけで精一杯でしたが慣れてきてからは相手が心地よく仕事をできるように配慮するようになりました。

電話対応では「はい!〇〇株式会社の△△でございます!」と元気よく電話することを心がけました。顔を見たこともない取引先の方から「いつも元気が良いね」とほめられました。

また、書類作成をするときは言われたことをただやるだけでなく「見やすい書類づくり」を心がけました。「△△さんの資料は見やすい」とほめていただいたこともあります。

相手のことを思いやる仕事や、言われたことをやるだけでなくプラスアルファの仕事をする人だとわかりますね。

こうした伝え方をすると、面接官もあなたが自社で働いている姿をイメージしやすく、採用するメリットを感じます。

質問その4.転職して成し遂げたい事はありますか?

応募企業に転職した場合に何を望んでいるかを伝える質問です。

前職の退職理由や志望動機と同じような意味合いになりますが、繰り返し伝えることで面接官の印象に残りやすくなります。

※面接では同じことを二度言ってはいけないというルールはありません。

回答例

私が今回の転職で成し遂げたいことは「成果をきちんと評価してくれる仕事に転職すること」です。

前職ではいくら売上をあげても評価はあまり変わりませんでした。御社は営業成績に応じた給与制度になっていると聞きましたので、御社で成果をあげて貢献したいです。

質問その5.やりがいのない仕事に耐えられますか?

「やりがいのない仕事に耐えられますか?」という質問は特に第二新卒に多いです。

前職の退職理由が「思っていた仕事と違った」という人は多いですが、「業務内容すべてにやりがいがない仕事じゃないと嫌だ」という考えをもっていないかを確認する質問でもあります。

仕事にやりがいは必要ですが、やりがいのない業務も含めてお給料をもらえるわけです。

転職活動をする人は理想の企業を求めて転職活動をしているわけですが、業務のすべてがやりがいのある仕事とは限りません。

「やりがいのない仕事に耐えられますか?」と聞かれたら「どんな業務も将来何の役に立つかわかりませんし、ポジティブに仕事をしたいと思っています」と答えるのが無難です。

学ぶ姿勢を感じますし、将来性も感じさせるため良いでしょう。

「なんでもやります!」はNGです。「就職できればどこでもいい」「こだわりがなさすぎる」と印象を与えてしまいます。せっかく退職理由・志望動機・転職で成し遂げたいことを説明してきたことの信憑性がなくなってしまいます。

前職を短期間で退職してしまった失敗を活かして意欲的に働きたいという意思を伝えましょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
近藤 浩充常務取締役
株式会社ジェイック 常務取締役 20~30代の既卒/フリーター層の就職支援事業、キャリア教育事業の統括責任者を歴任、マーケティング開発部門の事業部長(現任)として東証上場を果たす。IT×教育×職業紹介などテックを活用し、変化し続ける顧客のニーズを追求している。【著書】社長の右腕 ~中堅企業 現役ナンバー2の告白~