生きてる意味がないと感じるニートは多いのではないでしょうか。
変わり映えのしない日々、周囲からの視線、将来への不安など、ニートをしていると様々なストレスを感じてしまい、心を病んでしまうケースも珍しくありません。
この記事では、「生きてる意味がない」と感じているニートが、気分を楽にするための考え方や方法について解説します。
つらい思いをしているニートは、ぜひ参考にしてみてください。
- 「ニートは生きてる意味がない」は大間違い。生きてる意味を理解している人の方が少ない。
- まずは自分を認めて、自由に生きて良いという認識をもってみよう!
- 生きてる意味がないと感じた時は、新しい趣味や物事に挑戦したり、親や心理カウンセラーと話してみるなどの対処法がおすすめ
この記事の目次
ニートが生きてる意味がないと感じる理由
ニートによって生きてる意味がないと感じてしまう理由は様々あります。
ここでは、多くのニートが感じやすい理由を3つ取り上げて解説します。
仕事をしていないから
ニートは仕事をしていませんが、「仕事をしていない自分」に劣等感や焦りを感じてしまうことで、生きてる意味がないと感じることがあります。
例えば、学生時代の友人が社会人として活躍している姿をSNSで見たりすると、「どうしてあの人はちゃんと働いているのに、自分はどうしてニートをしているのだろうか」といった感情を持ってしまい、自己嫌悪に陥ります。
その結果、「自分は生きてる価値が無い」と考え、人生に意味を感じなくなってしまうのです。
誰にも認められないから
ニートは基本的に家族や特定の人としか会話をしない上、その会話内容も必要最低限のものというケースがほとんどです。
それに加え、いつも会話する人はニートをしている自分に対して、「いつ働くのか」「家にい続けられると困る」といった言葉を投げかけてくることも珍しくありません。
そうした言葉を投げかけられていくうちに、「自分はこの世界に存在していてはいけないのではないか」と感じるようになり、生きてる意味を感じられなくなってしまうのです。
全ての人は潜在的に承認欲求を持っています。
社会人をしていれば、仕事上で褒められたり感謝されることでその承認欲求が満たせますが、ニートをしていると承認欲求が満たされることは極めて少ないため、心のダメージがどんどん蓄積されていってしまいます。
貶んで見られているから
ニートをしていること自体を誰かから尊敬されることはほとんどなく、貶んで見られることの方が圧倒的に多いのが現実です。
例え周囲の人が気を使って貶むような言葉を直接口にしていなかったとしても、匿名掲示板での書き込みや、各種SNSでの投稿から感じることもあります。
他人から馬鹿にされたり、心無い言葉を言われ続けると、人は基本的に自己肯定感を失い、自分を卑下するようになってしまいます。
その結果、「ニートの自分は生きてる意味がない」と感じてしまうのです。
ニートは生きてる意味がないは嘘?人が生きてる意味とは
ニートをしていると、上手くいかない自分の人生に心を痛め、生きてる意味がないと感じることが多いですが、果たして本当に生きてる意味がないのでしょうか?
ここからは、人が生きてる意味を考えることで、ニートは生きてる意味がない存在なのかを探っていきます。
そもそも生きてる意味を理解できている人は少ない
社会人にしろ、高齢者にしろ、そもそも生きてる意味を完全に理解して日々を過ごしている人はほとんどいません。
「一体何のために生きてるのか」と考えるのは、ニートだけではないのです。
生きてる意味はもはや哲学のようなもので、正解はなく、人によって考え方は様々です。
また、生きてる意味を考えるのではなく、「同じ部署のチームメンバーのために目の前の仕事を頑張りたい」「愛する家族を養うためにできることを全てやりたい」など、“生きる目的”のために日々を過ごしている人も少なくありません。
ニートはこの“生きる目的”も見つけられないケースが多く、転じて「生きてる意味がない」と感じてしまうだけなのです。
「生きていること」自体が生きてる意味
生きてる意味は「生き続けること」とも考えられます。
自分を産んでくれた親は、子どもが健康に過ごしてくれればそれでいいと考えている人もいます。
そう考えると、生きているだけで親孝行をしていると捉えることができます。
親の思いを実現する。これだけでも十分生きてる意味だと言えるのではないでしょうか。
生きてる意味の学術的な見解
生きてる意味については様々な分野の見解があります。
いくつかピックアップしますので、この中でどれが自分の考えに一番近そうかを考えてみてください。
<アリストテレス(哲学者)>
幸福であることとよく生きることは同じこと
西洋の哲学者にして万学の祖とされているソクラテスは、「生きてる意味は幸福であること」と述べています。
アリストテレスが生きていた頃の幸福とは、「雨が降り、作物が育ち、生きることができる」といったものであったかもしれませんが、現代では様々なジャンルの幸福があります。
「幸せであること」とは、ざっくりとしたものではありますが、このくらい柔軟に考えられる人の方が、心やすらかに生活できるかもしれませんね。
<アルフレッド・アドラー(心理学者)>
すべての人を動機付け、われわれがわれわれの文化へなすあらゆる貢献の源泉は、優越性の追求である。人間の生活の全体は、この活動の太い線に沿って、すなわち、下から上へ、マイナスからプラスへ、敗北から勝利へと進行する
アルフレッド・アドラーは、現代におけるパーソナリティ理論や心理療法を確立したオーストリアの心理学者です。
アドラーの言葉から考えると、人が生きる意味は「今よりも優れた存在になること」と捉えることができます。
また、アドラーは「人は誰しも生まれたばかりの時は無力であり、何か壁に当たった時の劣等感をバネにして成長ができる」とも述べていますので、ニートだけでなく誰しも劣等感を感じて生きていると言えるでしょう。
<釈迦(仏教)>
天上天下唯我独尊
仏教の開祖である釈迦が産まれた時に発したとされているこの言葉は、「この世界に生きる全ての人は誰一人として尊いものである」と言った意味を持ちます。
転じて、「人間に生まれてよかった」と感じられるために生きることが人生の目的であるとも解釈できます。
ニートである今は、日々の生活に嫌気が差し絶望感に苛まれているかもしれませんが、最終的に「生まれてきてよかった」と感じることができればいいのです。
いつかニート期間を、「あんなこともあったなあ」と笑い話にできる日が来るよう、もう少しこの記事を読み進めてみてください。
ニートで生きてる意味がないと感じる人へ【生きるための考え方】
生きてる意味がないと感じているニートは、無理に意味を見つけようとするのではなく、人生における考え方を変えてみるのも1つの手です。
ここからは、生きるための7つの考え方について紹介しますので、自分に合っていそうな考え方があったら今日から試してみてください。
自分を認めてあげる
ニートは、自己嫌悪や他人から貶まれてしまうことで、自己肯定感を失い、生きてる意味がないと感じるようになります。
自己肯定感を少しでも高め、心が落ち込んでしまわないようにするためにも、自分で自分を認めてあげることが大切です。
「自分はここにいていい存在である」「社会から拒絶されるような人ではない」など、自分自身を認めてあげることで、自然と前を向いて生活できるようになるでしょう。
また、前を向いて生活していると、思わぬところで「生きる目的」を見つけられるかもしれませんよ。
親や他人、社会を認める
多くの人が生きてる意味を見つけられていない中で、特にニートが生きてる意味に悪い意味で拘ってしまうのは、見えている世界が狭くなってしまっていることが一つの要因かもしれません。
より広く社会と向き合えるようにするためにも、自分だけでなく自分の周りの存在を認めることが重要です。
生きる意味が分からず、死にたいとすら思いかねないニートは、自分の世界に閉じこもっていることで「悲劇の主人公」になってしまっています。
他人や社会を認めることにより、いかに自分の悩みがちっぽけであるかを認識できるだけでなく、今までの自分をいい意味で馬鹿らしく思えることでしょう。
自分一人で考えても生きてる意味の答えが出ないのであれば、他人に目を向けるということを第一歩の目的にしてみてもいいかもしれません。
自由に生きていいという認識を持つ
ニートになってから現在まで、何か新しいことに挑戦しようと思っても、「今の自分にはできない」「これは自分ではない別の人がなんとかするものだ」と考え、諦めてしまったことはありませんか?
そのように考えてしまうのは、ニートであるということを足枷だと感じ、自分の可能性を自らで閉ざしてしまっているからです。
ニートとは言え一人の立派な大人ですので、自分の意思でどんなことに挑戦しても大丈夫です。
誰かに言われて何かをするのではなく、自分が本当にやりたいと思えることであれば、熱意を持って取り組めるでしょう。
ニートという状況や、置かれた環境で自分の行動を縛り付けるのではなく、もっと自由に生きることを意識してみてください。
「いきなり自由にしろと言われても、上手くできるか分からない」と感じるかもしれませんが、そもそも上手くできなくていいのです。
大抵の物事は失敗しても何とかなるようにできていますので安心してください。
失敗よりも大切なのは、「あなたが今、何をしたいか」です。
いっそ何も考えないことも一つの手
ニートである現状に嫌気が差してしまうのであれば、いっそ生きてる意味を考えないことも一つの手です。
「人生に意味は無い」「ただ生きているだけでいい」と“何も考えないことを考える”ことは、こういった答えのないものと向き合う時に有効なテクニックです。
しかし、ニートは自分一人で過ごすことが多いので、体感時間も長く、どうしても余計なことを考えてしまいがちです。
生きてる意味から逃避するためにも、今の生活に無いものを取り入れてみることをおすすめします。
もし何を取り入れればいいのか分からないのであれば、「自分が次に何を取り入れればいいか」について考えてみましょう。
別のことに意識を向けることで、生きてる意味を考えないようにできます。
多様性を認める社会へと変化してきている
ニートである自分に自己嫌悪してしまうのは、ニートが社会とはズレた存在だと考えてしまっているからではないでしょうか。
現代の社会では、“多様性”が特に重視される世界へと変わってきています。
LGBTといった性的嗜好、肌の色で感じる差別思考、思想や生活スタイルなど、ここ数年で社会は大きく変化しています。
ニートであることも、いずれ多様性の一つとして認識されるかもしれません。
特に「働く」ということは、近年顕著に変化を見せています。
数年前までは終身雇用を前提とした就職活動がされていましたので、「できるだけ大きくて安定している会社に入社したい」と考える人が多くいました。
しかし現在では、終身雇用という働き方は崩壊に近づいており、「いかにして自分のスキルを高められるか」といった観点で仕事を探す人が増えてきています。
このように、従来長きに渡ってインプットされてきた「働く」という概念も変わっていますので、ニートに対する考え方も変わる可能性が考えられるのです。
もちろん勤労の義務は日本国憲法で定められたものになりますので、ニートであることを完全に認められる世の中になるのは難しいかもしれませんが、周りの目が変わるかもしれないということは、ある意味今の自分にとって希望となり得るのではないでしょうか。
人生に目的を持たなくてもいい
心を健やかに保つためには、ストレスを感じないようにすることが重要です。
心のストレスはあらゆる場面で蓄積されるものですが、多くの人は「目標の達成に迫られている時」に強いストレスを感じる傾向にあります。
そこで大切にしたいのが、「人生に目的を持たなくてもいい」という考え方です。
人生は自由なものですので、当然何をしても大丈夫です。
それと同時に、「何かを成し遂げなくてはいけない」というものでもありません。
「生きているのだから何かを成し遂げなければいけない」と考えることよりも、生きていることそのものに夢中になれるかが大切です。
もしどうしても人生に目的を持ちたいという場合は、最初から大きな目標を持ちすぎないことが重要になります。
最初から達成できるか判断がつかないほどの大きすぎる目標を立ててしまうと、どんなステップで目標を達成すればいいかが分からなくなってしまい、最終的に目標から目を背けてしまう恐れがあります。
例えば「エンジニアになってフリーランスとして働きたい」という最終目的であれば、「未経験からでもエンジニアとしてスキルを積める会社に就職する」のが手段となり、この場合に持つべき最初の目標は「就職活動を始めるために就職サイトに登録する」といったものになります。
「生きてる意味」よりも「生きがい」を重視する
ニートは生きてる意味を探すことに注目してしまいがちですが、生きがいを重視してみると、人生の見え方が変わってくるでしょう。
人それぞれ何を生きがいに感じるかは違いますが、「毎日特定のゲームにログインを続ける」「趣味に熱中する」といったどんな些細なものでもかまいません。
自分が何に熱中し、意欲が掻き立たせられるかを認識しておくことは、いつか脱ニートをする時にも重要になってきます。
また、世の中には仕事を生きがいにしている人が少なくありません。
ニート期間で自分の生きがいを見つけられたら、次のステップとして社会に対して生きがいを見つけるよう行動してみてもいいかもしれませんね。
ニートは辛いと感じている方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。
ニートで生きてる意味がないと感じた時の対策
生きてる意味がないと感じたニートが持つべき考え方について解説しましたが、どのような行動を取ればいいのでしょうか。
ここからは具体的な方法を5つ紹介します。
新しい趣味を見つけてみる
今とは違う別のことに意識を向けるためにも、新しい趣味を見つけてみることがおすすめです。
「新しい漫画を読むことに没頭する」「筋トレをして身体づくりに励む」「配信者として動画投稿サイトに動画をアップロードする」など、自分が本当に熱中できるものであれば、その種類は何でも問題ありません。
この際、できるだけ長続きさせられるものを選ぶことがポイントです。
誰でも気軽に始められる趣味の一覧を記載しますので、「趣味なんてそう簡単に見つけられない」というニートは、この中から興味を持てそうなものに挑戦してみてください。
- 読書
- アニメ/映画鑑賞
- 音楽鑑賞
- ゲーム
- 筋トレ(運動全般)
- カメラ
- 英会話を学ぶ
- 料理
- DIY
- 釣り
- キャンプ
- イラスト作成
- プログラミング
中でも特におすすめしたいのが、「プログラミング」や「英会話を学ぶ」です。
これらは趣味として取り組むことで、いずれ就職活動をする場合のスキルとしてアピールすることができます。
これから新しい趣味に取り組む場合は、自分の将来とリンクさせられるものを選んだ方がいいでしょう。
今までやったことがないものに挑戦してみる
趣味に限らず、今までやったことがないものに挑戦してみることで、「自分の世界を広げる」ことができます。
インドアな生活をしていた人はアウトドアの経験をしてみたり、人と話していなかった人が積極的に人と話してみたりと、今までとは両極端な行動を取ってみましょう。
これは、新しいことに挑戦することで、マンネリ化している脳に刺激を与えると共に、自分自身で気づけていない自らの可能性を探す目的があります。
ニートをしていることによって生じる「自分の世界への閉じこもり」は、自分の可能性を狭めてしまいます。
「人生は自由に生きていい」「人生に目的は持たなくてもいい」といった、より柔軟な考え方ができるようにするためには、新しい人生経験を積むことが重要な役割を持ちます。
自分を育ててくれた親と話してみる
コミュニケーションが苦手で、趣味をしようにも新しいことに挑戦しようにも、一歩を踏み出すのが怖いというニートは、まず親と話してみましょう。
家族は最も身近な存在ですので、特別な理由がない限りコミュニケーションを取ろうとしている自分を無下に扱うことはないでしょう。
今まで家族とのコミュニケーションを拒絶していたニートにとってはハードルが高いかもしれませんが、会話をすることで「どんな思いで自分を育ててきたのか」「どんな人になって欲しいと感じていたのか」といった言葉が聞けます。
話を聞いていくことで、「自分は生きるべき存在」であることに気づけるかもしれません。
心理カウンセリングを受けてみる
親に話すのも避けたいのであれば、心理カウンセリングを受けることを検討してみてください。
心理カウンセラーは今までの自分とは全く関係のない第三者ですので、気兼ねなく自らの状況を伝えられるだけでなく、現状を打開するためのクリティカルなアドバイスをもらえる可能性があります。
心理カウンセリングは従来の対面型だけでなく、オンラインカウンセリングや電話カウンセリング、メールなどのテキストカウンセリングなど、様々な方法で受けることができます。
とにかく人と話したくないという人であればテキストカウンセリングを活用してみるのもいいでしょう。
働いてみる
生きてる意味を見つけるために、働くというのも有効な手段です。
ニート歴が長くなればなるほど、社会復帰に拒絶してしまいがちですが、いざ社会復帰をしてみたら案外なんとかなったという元ニートは少なくありません。
働くことを真剣に考える場合は、応募する求人をしっかり精査することが重要です。もし適当に就職する会社を選んでしまうと、同僚とコミュニケーションを取るのに苦戦してしまったり、過酷な労働条件で働かされてしまい、社会復帰をしたいと二度と思えなくなる恐れがあります。
就職活動をスタートするのであれば、就職のプロに相談しましょう。
「ニートで生きてる意味がない」から逆転するための準備
生きてる意味がないと感じるニートが人生を逆転するために、まずは次のような準備から始めてみてください。
外の世界に出てみる
ずっと自分の部屋に引きこもっているニートにとってはハードルが高いかもしれませんが、外に出てみることは長期的に見て非常に大切な一歩です。
繰り返しにはなりますが、外に出ることで、生きてる意味を考え続けてしまう状態から脱することができるかもしれません。
「ずっとニートをしていたので、外に出るのは恥ずかしい」と思ってしまう場合は、「他人は自分が思うよりも遥かに自分のことを意識していない」という楽観的な感情を持つと気が楽になるでしょう。
自分の見た目に気を使ってみる
ニートは他人の視線を感じずに生活していることが多いため、自分の見た目に無頓着であるケースがあります。
いずれ外に出て他人とコミュニケーションをすることを考えると、自分の見た目に気を使っておく必要があるでしょう。
髪を切り、サイズのあった服を選ぶ。
たったこれだけのことで、他人からの視線を意識することができますので、徐々に社会に馴染めるようになるかもしれません。
同時に、自分の中に新しい価値観が芽生え、思いもしなかった一歩を踏み出せることもあります。
他人とコミュニケーションを取ってみる
どんな人も一人で生きていくことはできず、誰かしらとコミュニケーションを取って生活しています。
ニートである自分もいつか親に頼れなくなることを考えると、他人とコミュニケーションが問題なくできるようにしておくことが重要になります。
また、他人とコミュニケーションを取ることは、自分なりの生きてる意味を探すことにも繋がります。
「他人と話して自分のやりたいことが見つけられた」「自分の強みを見つけてもらった」など、新たな可能性と出会うことができるかもしれません。
ニートが生きてる意味を探す時に注意したいこと
ニートが生きてる意味を探す際には、注意したいことが3点あります。
3つのポイントを意識しないと、さらに心へのストレスが強くなりかねませんので注意してください。
生きてる意味を探すのに焦らない
生きてる意味や生きがいを探そうと行動する時、すぐに結果を求めてしまわないようにしてください。
既に解説した通り、生きてる意味を見つけるのはどんな人にとっても困難であり、様々な人生経験を経てようやくそれらしいものが見つけられます。
そのため、今までずっとニートであった人がいきなり生きてる意味を見つけ出すことは非常に困難だと言えます。
「目標を立てたのに達成できる兆しが見えない」という状況は、人に大きなストレスを与えます。そこに期限まで加えてしまうと、ストレスが更に加速しかねません。
心を安らかに保ち、他のことを考える余裕を常に作っておくためにも、生きてる意味を探すのに焦らないようにしましょう。
他人と自分を比べない
他人と自分を比べてしまうことも、強いストレスを感じる原因となります。
「ニートである自分は劣っている」と自己嫌悪しているかもしれませんが、それは何に対して劣っているのでしょうか?無意識に誰かと自分を比べてしまっていないでしょうか?
人は一人として同じ人間はいません。
生まれた環境、歩んできた人生、強みや弱み、思想やポリシーなど、その人を成り立たせているものは無数の組み合わせがあります。
そう考えると、個人に絶対的な優劣をつけることはできないことが分かります。
今は「自分がニートである」という結果だけを相対的に他人と比較してしまっているのかもしれませんが、あなたが今まで経験してきた人生はあなたしか経験していない貴重なものです。
「自分には自分だけの強みや個性がある」ということを忘れずに、生きてる意味や生きがい探しをしてみてください。
一人で解決しようとしない
考え方を改め、新たな一歩を踏み出すとしても、やはりニート期間で経験できることは社会人に対して少ないため、人生経験が不足しているのは事実です。
その不足分を効率的に取り返すためにも、これから行動を起こす時には自分一人で全部解決しようとしないよう心がけてみてください。
日常的なものであれば家族、第三者的からアドバイスが欲しい時は心理カウンセラーに相談してみてください。
また、脱ニートのために就職活動を始めるのであれば、ニートの就職活動に強い就職エージェントを活用することをおすすめします。「ビジネスマナー」「応募書類の作成」「面接対策」といった、就職活動に必要な準備を習得できる研修を受けられるからです。
最終的に書類選考無しで数十社と一度に面接をできる「集団面接会」も用意されており、短期間での就職も夢ではありません。
このようなサービスを上手く活用し、自分ならではの生きてる意味を見つけられるよう、今日から行動してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ニートをしていると、生きてる意味がないと悲観的に感じてしまいがちですが、実はほとんどの人も生きてる意味が分かっていないこと、生きてる意味を見つけることは難しいことについて解説しました。
ニートが生きてる意味を見つけるために行動する時は、この記事で解説した考え方や具体的な行動、その注意点についても併せて確認した上で行うようにしてください。
一歩一歩着実に前に進んでいくためには、最初の一歩が肝心です。
焦らず、自分のスピードで一歩目を踏み出してみてください。