相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学を中退して専門学校に進むことは可能?進むべき人の特徴を紹介

大学を中退して専門学校に進むことは可能?進むべき人の特徴を紹介
中退者の就活やり方診断
中退者の就活やり方診断

大学中退しても専門学校に入学することは可能なの?という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。実は、大学を中退した後に専門学校に入学している人も比較的います。なぜなら、大学よりも専門学校のほうが、自分のやりたい分野を専門的に学ぶことができると感じる人もいるからです。

この記事では、大学中退から専門学校に行くべき人の特徴やステップについて解説しています。最後までご覧いただければ、大学中退から専門学校への入学について必要なことが分かるようになっています。大学中退後の専門学校進学という選択を検討している方は、是非参考にしてみてください。

中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス
記事のPoint
  • 専門学校への入学者のうち、大学を中退して専門学校へ入学した学生は全体の3.2%
  • 「大学中退して専門学校に進むべき人・進むべきではない人」の特徴を知り、あなた自身がどうすべきかを見極めよう
  • 「大学中退後に専門学校への入学を考える場合の5つの注意点」もおさえておこう

大学を中退して専門学校に行くことが可能な理由

大学を中退して専門学校に行くことが可能な理由

大学を中退して、専門学校へ行くことはできます。その理由と、専門学校を卒業して就職はできるのかや、専門学校から大学への編入などについて、それぞれご紹介します。

専門学校から就職することも可能だから

専門学校を卒業してから、就職することはできます。専門学校はその名の通り、特定の分野の技術や知識を専門的に学ぶ場です。未経験の新卒(大卒)を採用してゼロから育てるのとは別に、すでにある程度の技能を持っていて、早期に戦力になってくれる専門学校卒の学生を求める企業は一定数あります。

専門学校の主な分野と、主な就職先の例は、以下の通りです。(一例)

ホテル・旅館/ブライダル
  • 帝国ホテル
  • 星野リゾート
  • ホテルニューオータニ
  • 加賀屋
  • プリンスホテル
観光
  • JTB首都圏
  • 日本旅行
  • はとバス
  • びゅうトラベルサービス
  • ワールドトラベルシステム
物流・運輸
  • ヤマト運輸
  • 日本通運
  • 日本郵便
  • JR東日本ステーションサービス
  • 東京メトロ
航空
  • ANA成田エアポートサービス
  • 日本航空
  • JALスカイ
  • 羽田旅客サービス
  • ソラシドエア
その他(英語、保育、医療、製造、士業など)
  • 公務員(役所職員、警視庁など)
  • 各事務所(税理士、特許事務所など)
  • 保育園
  • 英語教室
  • 病院(看護師、理学療法士、医療事務など)
  • 大使館
  • 各製造業(金属、電気、自動車など)

ここでご紹介したのはほんの一部で、ほかにも、ファッション、美容、動物など、専門学校の分野と学生の就職先は、実に多岐に渡ります。

専門学校の卒業生を採用する企業は、大卒が基本の総合職ではなく、専門職がメインになっています。その分野の就職に強い専門学校へを選んで学ぶことで、希望に合う就職ができる可能性は高まるでしょう。

大学を中退して専門学校に入学している人も多い

大学Times「中退率」によると、専門学校への入学者のうち、大学を中退して専門学校へ入学した学生は全体の3.2%という結果が出ています。

ある専門学校でも、入学者1000人のうち2~3%が大学中退者であるというデータがあります。専門学校によって大学中退者の比率は異なりますが、全国に数多くある専門学校で、大学中退をして専門学校に入学した人は比較的いることが考えられます。

「専門学校でしか学べないことがあったから」という人もいれば、「まだ就職したくない」という理由で専門学校への進学を選んだ人もいるかもしれません。動機は人それぞれですが、大学中退後に専門学校へ通うと選択をする人もいるのだという点は、理解しておきましょう。

大学を中退してから、専門学校への入学に負い目を感じることはない

大学中退後に専門学校へ入学するという選択をするとき、「本当にこれでいいのだろうか」と気にすることがあるかもしれません。また、周囲から「せっかくがんばって大学に入ったのに、もったいない」などと言われることもあり得ます。

後述しますが、大学中退後の専門学校への入学にはデメリットもあります。そのため、慎重に決断すべきことであるのは確かです。しかし、よく考えたうえで決めたのなら、負い目に感じる必要はありません。

専門学校で本当にやりたかった学びをして、その結果、希望の仕事に就くことができるのならば、その後のキャリアは満足いくものになるでしょう。

大学中退した後の編入について知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退でも編入は可能?編入する条件やメリットを解説!

専門学校を卒業して大学へ編入することも可能である

大学中退をして専門学校に入学してから、また大学に編入するという選択ができることもあります。たとえば、以下のような流れです。

大学中退後、保育の専門学校から大学に編入するケース

大学の文学部に通っていたが、保育の仕事を目指したいと考えるようになり、大学を中退後、大学への編入制度のある専門学校に入学した。2年間学ぶうちに「大学でもっと学びを深めたい」と考えるようになった。系列の大学への編入制度を利用し、3年次から編入。引き続き、大学で保育の勉強を続けることになった。

上記のような方法ならば、指定校推薦などの枠が確保されていることも多いため、ゼロから大学受験をする必要なく編入ができ、中退の経歴があっても最終的に大卒資格を得られます。

注意点としては、専門学校からの編入制度がある大学は限られているという点です。「また大学へ行きたい」「やっぱり大卒資格がほしい」という気持ちが少しでもあるのであれば、専門学校を選ぶ際に、大学編入制度の有無は必ず確認しておくことをおすすめします。

大卒と専門学校卒の違い

大卒と専門学校卒だと、就職や収入にどれくらい差が出るのかという疑問を持つ方もいるでしょう。大卒と専門学校卒の違いを、就職率や年収、求人の割合など5つの項目から、それぞれご紹介します。

違い1:就職率

文部科学省「令和2年度大学等卒業者の就職状況調査」と、文部科学省「未来につながる専門学校」を参考にした就職率は以下の通りです。

  • 大卒…96%
  • 専門学校卒…80.7%

大学のほうが、就職率は高くなっています。しかし、専門学校も8割程度は就職できていることから、専門学校卒の就職率は決して低いとはいえません。

なかには、大学以上に就職へのサポートがある専門学校もあります。なぜなら専門学校では、就職実績や就職率が人気に直結することが多く、それをウリにしている学校も少なくないからです。専門学校への入学を考える場合、卒業後の進路や就職実績などのデータを参考にしてみるとよいでしょう。

違い2:年収

厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査結果の概況」によると、大卒と専門学校卒の年収は、以下の通りです。(賃金×12か月)

  • 大卒…470万2800円(男性)/345万9600円(女性)
  • 専門学校卒…371万1600円(男性)/316万800円(女性)

男性で約100万円、女性で約30万円程度、年収には差があることがわかります。女性よりも男性のほうが、学歴で年収に差が出やすいといえるでしょう。これは、一般的に、男性のほうが働く時間が長め、女性は学歴を問わず結婚・子育てで仕事のペースを抑える時期が出てくる、などの理由が考えられます。

基本的に会社勤めで働きたい男性は、専門学校卒より大卒の学歴のほうが、トータルの収入は高くなる確率が高いといえそうです。

違い3:出世の早さ

出世の早さに関しては、以下の理由から、専門学校卒よりも大学のほうが早い可能性が高いかもしれません。

  • 学歴を重視する企業は一定数ある
  • 役員クラスなどは、大卒の割合が高め
  • 給与体系が違う企業では、スタートラインの時点で大卒が有利

大手・有名企業では、いわゆる出世競争で上にいくには学歴も影響することがあるといえます。ただの「大卒」だけでは難しく、最低でも難関大学出身者でなければ、役員クラスまでになるのは厳しい実態もありそうです。

一方、中小や小規模・ベンチャーなどでは、そこまで学歴が出世に響くことはないのではないでしょうか。資格職の場合も、特に学歴が出世に影響することは少ないでしょう。

違い4:求人条件

doda「採用担当者のホンネ-中途採用の実態調査学歴は中途採用で求められる?−学歴と転職の関係−」によると、求人における学歴の条件の割合は、以下の通りです。

  • 大卒以上…44%
  • 学歴不問…40%

大卒以上を条件とする企業と同じくらい、学歴を問わない企業も存在ことが考えられます。ただし、総合商社の総合職や大手マスコミなどの高倍率の企業や職種は、大卒以上が前提にはなるでしょう。

大卒と比べると、専門学校卒は最初からエントリーできる企業が限られることは避けられません。とはいえ、大卒だからいい企業に入れるという保証もありません。必ずしも「専門学校だから就職に不利」とまではいえなそうです。

違い5:就活の進め方

大学と専門学校では、就活の進め方は以下のように異なります。(※専門学校は、2年制の場合)あくまで一般的な流れですが、参考にしてみましょう。

  • 大学…大学3年生の6月頃から就職活動開始。翌年3月頃からプレエントリー・会社説明会参加などを経て、大学4年生の6月頃から選考が開始され、9月頃には内定が出ることが多い。
  • 専門学校…就職ガイダンスは、1年生の9月頃に開始。翌年3月からエントリー・会社説明会開始。その後、2年生の6月頃から選考が開始され、10月頃には内定が出ることが多い。

就活の進め方自体は、大卒と専門学校卒でそこまで大きな違いはありません。もっとも違うのは、就活ができる期間です。

大学は最長で4年間の猶予がありますから、大学1年生の時点からインターンに参加するなど、長く就活の準備もできます。一方で、大学よりも年数が短い専門学校での就活は、タイトなスケジュールになりがちであることは確かでしょう。

中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス

大学を中退して専門学校に入学するデメリット

大学中退後に専門学校へ進学することで起こり得る4つのデメリットをご紹介します。デメリットも理解したうえで、進学を検討しましょう。

デメリット1:学歴が下がる

専門学校卒と大卒で、就職に影響が出ることはあります。大学中退後に専門学校を卒業した場合、最終学歴は「専門学校卒」です。そのため、応募資格に「大卒以上」と書いてある求人には、チャレンジできなくなります。

どんな仕事に就きたいかにもよりますが、ある程度、学歴を重視する企業が多いのも事実です。ここでいう学歴というのは「大卒かそうでないか」ということです。明確な目的があって専門学校へ進学するのは良いことですが、そうではなくなんとなく専門学校へ行った場合、いざ就活の時期になってから「やっぱり大学を卒業しておけばよかった」と思うことがあるかもしれません。

デメリット2:お金が結構かかる

そもそも、大学を中退した時点で、トータルの学費は数百万円かかっています。専門学校は1~3年程度と大学よりは短く、学費もさほど高額ではありませんが、お金がかかることには違いありません。

大学中退前までと、専門学校入学~卒業までのふたつの費用がかかるため、大学中退後に就職した場合よりもお金は必要になります。親に出してもらうにしても、自分で働いて返すにしても、普通に大学を卒業した場合と同等・もしくはそれ以上の金銭的負担もあり得るでしょう。逆にいえば「そこまでしても専門学校に行きたいかどうか」を考えてから決断したほうがよさそうです。

デメリット3:面接で聞かれることがある

大学中退→専門学校という学歴は、全体から見れば少数派です。高校卒業後に専門学校へ進学した人や、大学卒業後に専門学校へ進学した人の比率よりも低いでしょう。企業の担当者からすると、その学歴を見て「大学中退後に専門学校へ行った理由を知りたい」と思うのが自然ではないでしょうか。

「なぜ大学を中退して専門学校へ行ったのか」は、就職活動の場で必ず聞かれると思っておいたほうが良いでしょう。そこで相手が納得いく説明ができれば問題ありませんが、うまく答えられないと、かえってマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。

デメリット4:精神的に後がなくなる

大学中退後に専門学校へ行った場合、「もう後がない」という意識になる人が多いのではないでしょうか。よほどの事情がない限り、さすがに、二度の中退はデメリットが大きいからです。ある意味、大学中退で挫折を経験していることで「前の大学にはもう戻れないし、専門学校でがんばって技術や知識をモノにするしかない」と、真剣に学ぼうとする人もいるはずです。

そのため、専門学校で学んでいくなかで壁にぶつかったり、うまくいかない時期があったりしたときに、人によっては必要以上に落ち込む、過度に自分を追い込みすぎて疲れてしまう、などもありそうです。真面目すぎる・または完璧主義の傾向が強い人は、特に注意したほうがよさそうです。

中退者の就活やり方診断
中退者の就活やり方診断

大学中退をして専門学校に進むべき人の特徴

大学中退後に専門学校へ進んだほうがよい人の特徴は、以下の2つです。

特徴1:専門学校に行って学びたい内容が明確化されている人

「絶対にこの学びがしたい」と決まっている人は、専門学校への進学がおすすめです。たとえば、以下のようなケースです。

  • 工科系専門学校で、自動車整備の専門技術を学びたい
  • 動物系専門学校で、ドッグトレーニングを学びたい

分野によっては、大学ではなく専門学校だからこそ特化して学べるものもあります。自分の学びたいことが専門学校に行けば学べるという場合には、前向きに進学を検討してよいでしょう。

特徴2:最終的な自分の夢/目標が決まっている人

たとえば以下のように、最終的に叶えたい夢や目標が明確な人は、専門学校での学びは実りあるものになるでしょう。

  • 美容師になりたいので、理美容専門学校で国家資格を目指したい
  • 客室乗務員になりたいので、就職実績が豊富な航空系専門学校へ行きたい

自分の夢や目標を実現する手段として専門学校が適しているのであれば、もちろん進学はプラスになります。なかには「なんとなく大学に通い続けるより、よほど自分のためになる」と感じる人もいるでしょう。

大学中退をして専門学校に進むべきではない人の特徴

大学中退後に専門学校へ進むべきではない人の特徴は、以下の2つです。

特徴1:専門学校に進学してからの明確な目標を持っていない人

以下のような動機で専門学校へ行こうとしている人は、要注意です。

  • すぐに就職するのはイヤだから
  • 専門学校へ行ったほうが就職しやすそうだから
  • 専門学校で「手に職」をつければなんとかなりそうだから

専門学校へ行っても、大学同様、それなりに課題があったり、授業に出たりしなければいけません。なんとなく進学すると途中で面倒だと感じ、行かなくなってしまう可能性もゼロではないでしょう。

大学中退後に専門学校へ行かずに就職しても、働きながら実務を通じて技術・知識を身につけられる職種もあります。「就職のためだけに」専門学校へわざわざ行くことは、最善な方法ではないでしょう。

特徴2:専門学校に行く学費を持っていない人

専門学校の学費は、そこまで安いわけではありません。大学よりは安いことがほとんどですが、2~3年制の専門学校へ行く場合、大学4年間のトータル費用の半額・またはそれに近い程度の費用がかかることもあるでしょう。

親が賛成していて学費を出してくれる場合は別ですが、自分でアルバイトなどをしながら学費を払っていこうと考えている場合、思っているよりも支払いが大変になってしまうことがあるのです。

そこまでしても学びたいという強い意志があるならばがんばれるかもしれませんが、学費を払うためのバイトに追われて肝心の勉強をする時間がない…と、自分の首を絞めてしまうこともありそうです。

大学中退から専門学校へ入学する際の注意点

大学中退後に専門学校への入学を考える場合、意識しておきたい5つの注意点は以下の通りです。

注意点1:専門学校の学費について考えておく

当然ですが、専門学校での学びにはお金が必要です。自分が行きたい専門学校の学費はいくらかかるのか、返済のめどはあるのかということは、必ず最初に考えておきましょう。

もし本気で専門学校へ行きたいのであれば、お金がないからとあきらめる前に、親に相談してみるのもひとつの方法です。学費を援助してくれたり、貸してもらえたりする可能性もあります。

注意点2:中退することなく続けられる学問を選択する

大学を中退せずとも、卒業してから専門学校へ行くこともできます。大学はがんばって卒業して、それから専門学校で学ぶという選択肢もあります。

そのためには、そもそも大学進学の際に、中退せずに最後まで続けられる学部・学科を専攻することも大切です。学問のレベルや課題提出などがそこまで厳しくない、興味や関心を持ちやすい分野を専攻すれば、必ずしも大学中退をする必要はないはずです。

注意点3:有名な大学を中退しても最終学歴は専門学校になる

ある程度知名度の高い大学を中退して専門学校へ行った人の場合、少なからず「有名大学へ通っていた」という自負があるはずです。しかしその場合でも、「専門学校卒」という最終学歴は変わりません。

通っていた大学のレベルに関わらず「大学中退」という事実だけが残るため、大卒としてのキャリアは描けなくなります。大学中退の前に長期的な視野で考えてみて、「本当にそれでもいいのか」を考えたほうがよいでしょう。

注意点4:奨学金は再手続きが必要

大学時代に奨学金を借りていた場合、中退して専門学校へ入り直した場合は、再度奨学金の手続きが必要です。大学中退の時点で、奨学金をもらえる資格を一度失ってしまっているからです。

注意点としては、二回目の奨学金の審査に必ず通るとは限らないという点です。通常、二回も奨学金を申し込む人の割合は少ないため、審査基準が厳しくなっていることもあります。

注意点5:中退した大学の単位は活かせないことが基本

専門学校では、大学で取得した単位は活かせません。一方、大学から大学へ編入する場合には、前の大学で取得した単位を一部認定してもらえることがあります。

せっかく大学在学中に努力して単位を取得していたとしても、中退して専門学校へ入れば、その単位自体は特に役に立たないということになります。どうしても単位を活かしたい場合は専門学校ではなく、他大学への編入を検討したほうがよさそうです。

大学中退から専門学校へ進む以外の進路

すでに大学中退をした・または中退を検討している場合、そこから専門学校へ進む以外の進路としては、以下が考えられます。

進路1:就職

大学中退からの就職は可能です。就職することで、以下のようなメリットがあります。

  • 安定収入を得られる
  • 自立できる
  • 仕事でスキルや知識を学ぶこともできる

自分に合った仕事に就くことができて、働くなかで力を身に付けていくことができれば、中退したとしてもよい社会人人生を送れることも多いでしょう。

進路2:インターン

インターンというと「現役大学生向け」という印象が強いですが、一部、中退者や既卒者などを対象としたインターンもあります。大学中退後にインターンに参加することで、以下のようなメリットがあります。

  • 就職する前に仕事の雰囲気を体験できる
  • ミスマッチのリスクを減らせる
  • どんな仕事が自分に合いそうか検討できる

インターンに参加したからその企業に必ず就職できるわけではありませんが、就職する前の検討ができる、経験を積めるという点では価値があるでしょう。

進路3:フリーター

就職も進学もせず、フリーターとして働く選択肢もひとつあります。大学中退後にフリーターになることで、以下のようなメリットがあります。

  • 自分の今後について模索する時間が持てる
  • 他にやりたいことがある場合はチャレンジもできる
  • 正社員登用のチャンスがある職場も

自由な反面、フリーターのままズルズル時間が経ってしまい、就職しずらくなるリスクには要注意です。フリーターを抜け出せず自信をなくし、行動できなくなってしまうこともあり得ますので、期間を決めることをおすすめします。

進路4:別の大学への編入

別の大学に編入することで、以下のようなメリットがあります。

  • 大卒の資格を失わずに済む
  • 本当に興味のある勉強をじっくりできる
  • 中退前の大学より楽しく・のびのび過ごせることも

別の大学に編入して卒業すれば大卒資格を得られるため、学歴に関するデメリットはほぼなくなります。自分のやりたい学びが、専門学校ではなく別の大学でできそうであれば、編入を検討することをおすすめします。

ただし大学によっては、中退後の編入はできないところもあります。別の大学に編入したい場合は、いまの大学を中退する前に必ず確認し、中退せずに編入する方法を優先させたほうが確実です。

大学中退後に専門学校へ入学する5つのステップ

最後に、本格的に大学中退から専門学校への入学を検討している方に、入学までの5つのステップの手順についてそれぞれ解説します。

ステップ1:一番興味のある分野を探す

まずは、自分が学びたい分野を見つけてみましょう。専門学校は本当にたくさんあるため、最初に分野を決めなければ、なかなか学校選びが進みません。

自己分析や適職診断などをして、自分に向いてる仕事や興味・関心を洗い出してから選ぶのもおすすめです。また、将来就きたい職業や理想の働き方などから逆算して考えてみてもよさそうです。ただの興味本位だけで分野を選んでしまうと、いざ就職の場になって困ってしまうこともあり得るため、時間をかけて考えるフェーズでもあります。

複数の分野が該当した場合でも、実際に学校選びの際に絞り込むこともできるため、視野を広くして探してみましょう。

ステップ2:HPなどを見て資料を取り寄せる

学びたい分野が決まったら、その勉強ができる専門学校を探し、問い合わせて資料(パンフレットなど)を取り寄せてみましょう。資料は無料であることが多いため、何校でも、気になった学校があれば取り寄せてみるとよいでしょう。

ひととおり読み、学校ごとの特色や学べる内容、就職実績、取得できる資格など、資料からわかる基本情報は把握しておきましょう。また、専門学校ごとの特色やメリット・気になる点などを紙に書くなどして、今後の検討材料にしてもよさそうです。

ここで、「あきらかにピンと来ない・自分には合わなそう」だと感じた学校は一旦保留にして、いくつか実際に見に行く専門学校を決めておきましょう。

ステップ3:オープンキャンパスに参加してみる

専門学校では、積極的にオープンキャンパスを実施しています。専門学校といってもそのレベル感はさまざまで、本格的なカリキュラムを組んでいるところもあれば、カルチャースクールの延長のようなところもあります。

実際に見ないとわからないことも多いため、どんどん参加して雰囲気をつかむことをおすすめします。先生や学生の雰囲気、設備、周辺環境など、複数の観点から学校を見てみましょう。相談ブースなどが設けられていることも多いため、気になることは遠慮せず質問して疑問点を解消しておくことが大切です。

候補先が多くすべてのオープンキャンパスに行けない場合、近年ではオンラインの説明会なども増えているため、上手に併用してみるのもひとつの方法です。行きたい学校が絞れたら、空き時間を利用して、何度か学校の近くまで行って外から見てみるのもよいでしょう。

ステップ4:学費の準備を行う

専門学校の学費をどうするのかは、入学を決める前に必ず解決しておかなければいけない大きな問題です。たとえば、専門学校入学の時期までまだ期間があるのならば、アルバイトをしてある程度まとまった費用を準備しておくのもひとつの手です。

そのほかに、親に借りる、奨学金や教育ローンを使う方法もあります。「お金がかかるから」とあきらめるのは簡単ですが、学費以上のものを得られそうだと強く感じるのであれば、費用のことだけで進学を断念するのはもったいないともいえます。

金銭的な課題があるけれどどうしても専門学校で学びたいという場合、まずは「どうすれば行けるのか」という視点で、できる限り選択肢を探ってみましょう。

ステップ5:入試情報を確認する

大学中退者が専門学校へ行く場合、総合選抜型入試(AO入試)または一般入試のいずれかの方法で受験することになるでしょう。試験内容は、以下のような形が一般的です。

  • 総合選抜型入試(AO入試)…エントリーシートと面談
  • 一般入試…筆記試験と面接

大学と専門学校の試験の大きな違いに、筆記試験の結果よりも本人の入学意思・意欲を重視して選考する学校も比較的あるという点があります。

注意点としては、現役の高校生たくさん受験するという点です。高校生には推薦入試などの枠があるため、人気の専門学校では、大学中退者は高校生よりも入学のハードルが高いこともあり得ます。

大学入試ほど事前準備や入試対策が必要でないことがほとんどですが、願書の出願や必要な書類、試験科目なども学校ごとに異なります。単願・併願によって選考方法が変わることもあるため、慌てることのないよう、入試情報は余裕を持ってチェックしておきましょう。

まとめ

大学中退後に専門学校に入学することは可能です。明確な目的があって専門学校で学ぶのであれば、卒業後の進路も満足いくものになるはずです。逆に「なんとなく」専門学校へ行くのは、また挫折してしまったり、得られるものも少なかったりするため、おすすめしません。大学中退後は、自分に合った企業に就職してキャリアを積むという選択肢もあります。大学中退後の進路にお悩みの方は、ジェイックのキャリアアドバイザーへお気軽にご相談ください。

私たちがサポートします
私たちがサポートします

「大学中退 専門学校」によくある質問

大学を中退して、専門学校へ入学は可能

大学を中退して専門学校へ入学することは可能です。実際に大学を中退して専門学校へ入学する人もいます。この記事では「大学を中退して専門学校に行くことが可能な理由」について解説しています。大学を中退して専門学校への入学を考えている方は是非参考にしてみてください。

大学を中退して専門学校へ入学するときの注意点

大学を中退して専門学校へ入学する際の注意点は色々ありますが、注意点の一つとして学費について考えておくということがあります。この記事では他にも「大学中退から専門学校へ入学する際の注意点」を解説しています。大学中退をして専門学校へ入学を考えている方は是非参考にしてみてください。

大学中退後に自分に合ったキャリアを積みたい

大学中退後に何をしたいかわからないという方もいると思います。専門学校へ入学される方もいると思いますが、なんとなくで入学される方も多いのではないでしょうか。中退後に企業へ就職するという選択肢もあるため、ジェイックの「就職カレッジ」をご利用してみてはいかがでしょうか。

大学中退後の進路にお悩みの方

大学中退後の進路に悩まれている方もいると思います。大学中退後も専門学校へ入学する以外にも就職するという選択肢などもあります。ジェイックの「就職相談」ではプロのアドバイザーと今後の進路などについて一緒に考えることができます。悩まれている方はご利用してみてください。

中退者の就職成功体験談
中退者の就職成功体験談
中退就職カレッジのご紹介
中退就職カレッジのご紹介
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!