相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

既卒での就職は無理?-既卒での就職を成功させる方法も解説!-

既卒での就職は無理?-既卒での就職を成功させる方法も解説!-

既卒での就職無理、と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は既卒での就職は無理ではありません。 なぜなら、既卒は新卒採用枠や中途採用枠での就職が可能だからです。

こちらの記事では、既卒の就職が無理といわれる理由や既卒で就職成功させる方法を解説しております。 こちらの記事を読むことで、既卒での就活の進め方を知ることができ、既卒の就職活動を有利に進めることが出来ます。

既卒は就職が無理と言われやすい理由

既卒は就職が無理と言われやすい理由

まず、既卒者が就職を前にして落ち込んでしまう理由は、「既卒は就職できない」といった悲観的なウワサを耳にしたことが原因である可能性が高いです。「自分が働きたい会社には就職できなそう……」といった諦めにも似た気持ちを抱いている人も多いのではないでしょうか?

そもそも、どうして「既卒者は就職できない」といったウワサが流れてしまうのか、その理由はさまざまですが、新卒者と比べてマイナスイメージを持たれがちなことが一つの要因といえます。たとえば、企業から「就職に対する意欲が低いのかな?」「何かしら問題があったから内定を取れなかったのかもしれない」といったネガティブな印象を持たれてしまう可能性があるのは事実あり、そうしたイメージが「就職は無理」といったウワサにつながっているのです。

ただし、実際のところ既卒でも就職を成功させている人はたくさんいますし、むしろ社会全体として既卒者の就職を支援しようといった動きも出始めています。具体的には、厚生労働省が2010年に「卒業後3年以内の既卒者を『新卒枠』として扱うように」といった要請を企業に対して行っており、さらには「若い人材を通年で採用できる」といった理由から既卒者の採用に積極的な企業も少なくありません。

ネガティブな考えが頭の中を埋め尽くしていると、こうしたポジティブな情報が入ってきません。まずは「既卒でも就職できる」といった事実をしっかりと受け止めつつ、自信を持って就職活動を進めていきましょう。

参考:厚生労働省|3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!~「青少年雇用機会確保指針」が改正されました~

既卒の就職は早めに行うべき

「マイペースにゆっくり就職活動を進めたいから」といった理由や、「もう少し自由な時間を過ごしたい」といった気持ちもあり、就職活動を本格的に進めていない人もいるかもしれません。しかし既卒者の場合、早めに就職に向けて動き出すべきです。なぜなら卒業後3年を過ぎると、新卒扱いをしてもらえない可能性があるからです。

前述のように「卒業後3年以内の既卒者を『新卒枠』として扱うように」といった要請が国から出されていることもあり、たとえば大学を卒業して1年目に就職活動をすれば、「新卒」として扱ってくれる企業も少なくありません。スキルや専門性を評価する、というよりかは、その人のポテンシャル(成長性)を評価してくれることが多いので、仕事経験がない既卒であっても採用してくれる可能性が高いのです。

一方で卒業後3年を過ぎてしまうと、場合によっては「中途採用の社員」と同等の評価基準、つまり「専門的なスキルや経験」が求められてしまうことがあります。そのため仕事経験がない・または乏しい既卒者は、採用でかなり不利な戦いを強いられる可能性があるのです。そして就職活動が後回しになればなるほど、企業が持つ「就職する気がない(真面目に働く意欲がない)のかな?」といったネガティブな印象も増していきます。

以上の理由から、既卒の場合にはなるべく早く就職活動を始めておくに越したことはありません。1日でも早く動いたほうが就活を有利に進められる可能性が高いので、次にお伝えする「既卒が就職を成功するための方法」も参考にしつつ、内定獲得に向けてすぐにでも対策を進めていきましょう。

既卒の就職を成功させる方法

まず前提として意識しておきたいのが、新卒採用のとき以上の熱意をもって就職活動に取り組むことです。これは「根性論」ではなく、現実として「若手人材を採用したい」と企業が考える際に、できるだけ年齢が若い人を採用したい、と考えることが一般的だからです。

実際のところ、まだ日本では「既卒よりも新卒の採用を重視する」企業が多いため、そうした“ハンデ”に打ち克つためには、熱意、そして圧倒的な行動量を持って活動する意識が欠かせません。

しかし「自分にはそんな熱意はないから就職は無理かも……」と諦めなくても大丈夫です。お伝えのとおり、既卒者でも就職を成功させている人はたくさんいますし、「2021年度 既卒者の就職活動に関する調査」によると、2021年9月時点で既卒者のおよそ42.2%が内定を獲得し、これはコロナ禍以前の数値にまで回復しています。

では、既卒でも就職を成功させている人、そして失敗してしまう人の差はどこにあるのでしょうか?もちろん「新卒採用のリベンジを果たしたい」「憧れの企業に行きたい」といった熱意の面での違いも考えられますが、“的を射た対策”をしている、ということも大きな違いの一つと言えるでしょう。

そもそも企業が既卒に対して抱く不安としては、「この人は働く気持ちが本当にあるのか?」といった点に尽きます。逆に言うと、こうした不安を払拭できれば採用に近づく、ということです。たとえば「なぜ新卒のタイミングで就職しなかったのですか?」といった質問が面接官から飛ぶ可能性もありますが、内定を勝ち取る既卒者の場合、以下の例のように「働く意欲」をしっかりと伝えていることが多いものです。

「新卒の際はやりたいことが明確ではなく、企業選びの軸がブレていたため応募数が数社となってしまいました。そこで気持ちをリセットし、改めて就職活動を行うと決意し、親族をはじめ、大学のOBやOGの方のもとにも足を運び、仕事についての理解を深めていきました。その中で『人のキャリアをサポートしたい』という気持ちに気付き、自身の強みとしている傾聴力を生かせる仕事でもあると考え、貴社を志望させていただいております」

一方で「なぜ新卒のタイミングで就職しなかったのですか?」という質問に対し、「親から就活をするように言われたけど気持ちが乗らなかったので」「周りの友人もそこまで就職活動をしていなかったから」といった形で伝えるのはおすすめできません。働くことに対して受け身の印象を感じますし、この先の就業意欲も見えてこないからです。

繰り返しになりますが、企業としては「働く意欲があるかどうか」を既卒者に対して確認したいと思っています。そのため受け身ではなく自分事として話す、「働く意欲」を一言添えてみる、といったことを意識しつつ、面接官の不安を払拭するような回答をぜひ心掛けてみてください。

もしも一人での面接対策に不安が残る場合には、就職のプロを頼るのがおすすめです。弊社ジェイックでは、既卒者の就職ノウハウを豊富に持ったアドバイザーが面接をサポートします。その他、面接のマナー講義や、自己分析のお手伝い、そして既卒者の採用に積極的な企業も紹介しますので、一人で進めるよりも効率的に内定に近づくことができます。就職活動に少しでも不安なことがある方は、ぜひお気軽に相談にお越しください。

参考:株式会社マイナビ|2021年度 既卒者の就職活動に関する調査

まとめ

「既卒は就職が無理なの?」という疑問にお答えしてきました。既卒は就職できない、というのはあくまでウワサに過ぎず、現実は多くの既卒者が就職を成功させています。

大切なのは「なんとしてでも就職する」といった熱い気持ちを持つこと、そして「どうしたら面接官の不安を払拭できるかな?」といった冷静な気持ちも持ちつつ、対策に当たることです。まずはウワサに流され過ぎず、今できることから着実に手をつけていきましょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
近藤 浩充常務取締役
株式会社ジェイック 常務取締役 20~30代の既卒/フリーター層の就職支援事業、キャリア教育事業の統括責任者を歴任、マーケティング開発部門の事業部長(現任)として東証上場を果たす。IT×教育×職業紹介などテックを活用し、変化し続ける顧客のニーズを追求している。【著書】社長の右腕 ~中堅企業 現役ナンバー2の告白~