営業職の種類にはどのようなものがあるのか知りたいという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、営業職の種類を顧客や取り扱う商品、営業スタイル別に分けて分かりやすく解説します。
これから営業職の求人に応募を考えている人は、この記事で解説する種類は最低限理解した上で就職活動に臨むようにしてください。
この記事の目次
営業職とは?大まかな仕事内容を知ろう
営業職の種類について知る前に、そもそも営業職とはどんな仕事なのかについて改めて知っておきましょう。
会社の利益に直結する重要な仕事
営業職を大きな括りで見れば、営業活動を通じて会社の売り上げや利益に貢献する仕事となります。
まさに会社の業績に直結する重要な仕事であり、どんなにいいサービスを開発できたとしても、営業担当が契約を取って来れなければその会社は成り立ちません。
会社の心臓といっても過言ではなく、業界・企業規模問わずほとんどの企業で営業職のポジションは存在しています。
それもあって、営業職の求人だけでなく営業職として働く人口も多いのが実情です。
基本的な仕事内容としては、顧客とコミュニケーションを取り、自身の扱う商品やサービスに魅力を持ってもらい、契約(購入)してもらうという流れになります。
この営業活動や取り扱う商品の違いによって、営業職の種類が存在しているのです。
販売職とは違う
営業職は顧客に自分の扱う商品やサービスを買ってもらう仕事ですが、店舗販売を行うような販売職とは異なる種類の職業ということに注意しましょう。
一般的に販売職は、「店舗に来店した、最初から購入意欲が高い個人に対して販売を行う仕事」です。
それに対して営業職は、「販売のための店舗を持たず、時に購入意欲が低い法人・個人に対して自身が接点を取りに行って契約を取ってくる仕事」となります。
実店舗の有無、コミュニケーションの対象、契約(購入)までのプロセスという点において、基本的に営業職の方が仕事の難易度は高いと考えられています。
【営業職の種類1】顧客別
ここからは営業職の種類について、4つの分類に分けてそれぞれ解説します。
まずは、対峙する顧客別に営業の種類を見ていきましょう。
法人営業(BtoB)
法人営業は、法人に対して営業を行う仕事であり、BtoB(Business to Business)とも表されます。
自身の営業商材に応じて、経理や人事、時には役員・社長など、様々な部署や役職の人を相手に営業をしていくのが特徴です。
営業難易度もやや高く、商品の説明をしているだけでは基本的に契約は取れません。
「その商材が企業のビジネス課題をどのように解決できるのか」「導入コストとメリットは見合っているのか」など、ビジネスマンとしての嗅覚や思考が非常に大切になる営業職です。
法人営業の向き不向き
法人営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・論理的思考力を持っている人 ・高いコミュニケーション能力がある人 ・状況を俯瞰して見れる人 |
向いていない人 | ・考えることが苦手な人 ・営業を「売る仕事」だと思っている人 ・メリットデメリットを整理するのが苦手な人 |
法人営業に取り組む場合は、常に提案する商材が顧客に対してメリットを産むかを考えなければいけませんので、「営業はただ売る仕事だ」と考えている人には向かないでしょう。
個人営業(BtoC)
個人営業は、個人に対して営業を行う仕事であり、BtoC(Business to Consumer)とも表されます。
法人営業と対比する形で、一般家庭や個人に対して営業を行っていく関係で、運が良ければ即日受注ができることもある一方、とにかく商談数をこなさなければならない傾向にあるため、膨大なノルマが課されることも珍しくありません。
また、日本には法人の数よりも個人の数の方が圧倒的に多く、その分個人営業の担当者も数が多い傾向にあります。
未経験から営業を目指すのであればまずは個人営業から始めるのも一つの手です。
個人営業の向き不向き
個人営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・とにかく愛嬌がある人 ・行動力が強い人 ・ストレス耐性が高い人 |
向いていない人 | ・初対面の人とのコミュニケーションが苦手な人 ・少ない顧客と仲を深めるような営業をしたい人 ・スケールの大きい仕事をしたい人 |
個人営業は扱う商材にも寄りますが、基本的に商談数をこなして実績を作っていくことになります。
行動量が求められるケースも多いので、そういった営業をしたくないという人は法人営業の求人を選んだ方がいいかもしれません。
【営業職の種類2】取り扱う商品
続いて、取り扱う商品別に営業職の種類を解説します。
メーカー営業
メーカー営業とは、メーカーで勤める営業のことを指します。
自社で開発している商材のみを営業することになりますので、商品力やブランド力が高ければその分営業する難易度は下がる傾向にあります。
基本的には自社の販売顧客の業界が固定されているため、その業界を取り巻く知識をつけることも営業活動で重要になってきます。
また、担当する顧客群も限定されることが多く、それぞれの顧客と中長期的に関係を深められるかが鍵になる仕事です。
メーカー営業の向き不向き
メーカー営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・顧客と中長期的な関係を築きたい人 ・業界理解などの勉強が好きな人 ・自社の理念や開発する商材が好きな人 |
向いていない人 | ・苦手な人とのコミュニケーションが取れない人 ・幅広い商材を取扱いたい人 ・多くの人に営業をしていきたい人 |
メーカー営業である以上、基本的に自社商材しか営業ができませんので、顧客の課題が自社商材で解決できない場合は手出しができません。
幅広い提案を行っていきたいという人は、この後紹介する商社営業の方が向いているでしょう。
商社営業
商社営業とは、商社のように他社商材を営業して契約を取る仕事です。
販売代理店の営業をイメージすると分かりやすいでしょう。
取り扱う商材が幅広く、それに比例して様々な業界知見が求められますので大変さはあるものの、顧客の課題を総合的に解決することもでき、やりがいを感じやすい営業です。
商社営業の向き不向き
商社営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・複合的な提案をして大型受注をしてみてい人 ・困っている人にどうにかして手を差し伸べたい人 ・様々な業界で営業をしたい人 |
向いていない人 | ・勉強が苦手な人 ・顧客のニーズの背景が想像できない人 ・できるだけ同じことだけをして仕事をしたい人 |
商社営業は取り扱う商材の幅が広いので、例えば「コピー機を変えたい」というニーズから、オフィスのネットワーク環境の整備やソフトウェアの導入など、より大きなスキームでの提案も可能です。
その分、求められる商材の知識量も高くなりますので、勉強が苦手という人には向いていない営業とも言えます。
代理店営業
代理店営業とは、営業代理店(≒商社営業が属する会社)に対して営業活動を行う仕事です。
例えば、保険会社であれば保険代理店に自社の保険を販売してもらうよう、保険商品の説明を行ったり、望ましい営業トークを教えたりする仕事が考えられます。
世の中には営業代理店が多く存在しています。
自社サービスの売り上げを最大化するには、それらの営業代理店の力を借りて拡販をすることが非常に大切です。
メーカー営業・商社営業とはまた違った形の能力が求められる、やりがいのある仕事の一つと言えます。
代理店営業の向き不向き
代理店営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・相手の気持ちを考えて営業できる人 ・こまめに連絡を取れる人 ・信頼されやすい人 |
向いていない人 | ・問い合わせに迅速に回答できない人 ・商材の勉強ができない人 ・競合他社の動きに鈍感な人 |
代理店営業は、一度その代理店からの信頼を失ってしまえば、自社の商材を販売してもらうことはできなくなります。
信頼関係を着実に築いていくことが仕事において大切です。
【営業職の種類3】営業スタイル
続いて、営業スタイル別に営業の種類を解説していきます。
新規営業
新規営業は、今まで自社と取引や関係のない人や法人に対して営業を行う仕事です。
難易度は非常に高く、数百件と営業をかけてようやく1件の契約が取れるかどうかといった世界観ですので、高い忍耐力が必要です。
また、新規営業ともなれば営業先からクレームをもらったり、心ない言葉をかけられることもあるため、ストレスも溜まりやすい仕事の一つです。
企業によっては、常に新規営業を行うこともあれば、ある程度新規営業で実績を出せたら別の営業スタイルに変わることもありますので、応募先の企業のキャリアパスをしっかり確認しておく必要があります。
新規営業の向き不向き
新規営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・頭で考えるよりも行動するのが向いている人 ・努力を継続できる人 ・営業としてのスタンスを身につけたい人 |
向いていない人 | ・ストレス耐性の低い人 ・人に嫌われたくない人 ・意味のないことはしたくない人 |
従来の新規営業のスタイルは、とにかく訪問数を増やして1件でも多くの契約を取るというものですので、今の時代にそぐわない手法を取っている企業もあります。
とは言え、新規営業は営業の基本となる所作や経験が必要であることから、しっかりと新規営業で実績を出せればキャリアアップもしやすくなると考えられます。
飛び込み営業
飛び込み営業は、アポ(約束)を取っていない人や法人にいきなり押しかけ、商談の場を設けてもらう営業スタイルであり、新規営業の手法としても使われます。
飛び込み営業を受ける企業からすれば迷惑に感じられますし、飛び込む営業側からしてみればストレスを感じざるを得ないでしょう。
今も一部の会社で残っている営業スタイルであり、飛び込み営業が嫌で営業そのものが嫌いになってしまう人も少なくありません。
飛び込み営業の向き不向き
飛び込み営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・強靭なメンタルを持っている人 ・知らない人に声をかけるのが苦でない人 ・オフィスでじっとしているより外回りばかりしたい人 |
向いていない人 | ・ストレス耐性の低い人 ・合理的な人 ・論理的な人 |
飛び込み営業は基本的に向いていない人の方が多い仕事です。
また、会社もそれを理解していて、あえて求人募集の時には飛び込み営業があることを伏せているケースもあります。
面接や企業分析にて飛び込み営業の有無は確認しておくようにしてください。
ルート営業
ルート営業は、決まった顧客に対し、決まったスケジュールで訪問して営業をする仕事です。
やることが決まっているだけでなく、多くが既に取引のある顧客への営業になるため、営業の中でも比較的難易度は低いと言われています。
ルート営業の向き不向き
ルート営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・決まったことを決まった通りやる仕事に就きたい人 ・失敗の少ない仕事をしたい人 |
向いていない人 | ・同じ人と会うのが嫌いな人 ・自由に営業をしたい人 ・常に新しいことをしたい人 |
ルート営業は担当する顧客が一定になりますので、いかに契約を切られないよう関係性を構築できるかが重要です。
その反面、毎日が退屈になりやすく、営業としてのスキルをさらに高めるため、別の営業職に転職をする人も少なくありません。
インサイドセールス
インサイドセールスは、オフィスの中(インサイド)で営業活動が完結する比較的新しい営業の種類です。
見込み顧客に対してメールや電話、Web会議を通じてコミュニケーションを取り、契約まで持っていくことができますので、体力的な負担は普通の営業よりも抑えられるといったメリットがあります。
また、移動の時間が不要なため、商談数も多くなる傾向にあるのも特徴です。
インサイドセールスの向き不向き
インサイドセールス | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・体力を使いたくない人 ・新しい営業スタイルに挑戦したい人 ・効率的な営業活動をしたい人 |
向いていない人 | ・顔を合わせてじゃないと営業ができない人 ・パソコン機器の操作に自信がない人 ・営業として外回りをしたい人 |
インサイドセールスは、行動数や商談内容などを全てデータで管理できることもあり、効率を重視した働き方ができます。
最近人気の営業スタイルでもあり、挑戦しようとする人も増えています。
フィールドセールス
フィールドセールスは、普通の営業通り外回りをする営業のことを指します。
企業によっては、インサイドセールスが獲得したアポにフィールドセールスが訪問するといった流れを取っていることもあります。
フィールドセールスの向き不向き
フィールドセールス | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・アポの獲得は苦手だが、それ以降の営業に強い人 ・営業として外回りはしたいが、合理的に営業をしたい人 |
向いていない人 | ・一貫した営業活動をしたい人 |
フィールドセールスと求人票に書かれている場合は、インサイドセールスとの関係性について確認しておくと、入社後にギャップを感じずにすみますので意識してみてください。
反響営業
反響営業とは、自社サービスについての問い合わせをしてきた顧客に対して営業を行う仕事です。
最初から自社サービスに興味を持っているので営業しやすいだけでなく、契約に結びつきやすいといった特徴を持ちます。
問い合わせが来るということは、世間に認知されているサービスということですので、必然的に大企業か成長中のベンチャー企業に応募することになります。
面接対策をしっかりしておかないと入社するのは難しいでしょう。
反響営業の向き不向き
反響営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・分かりやすい説明ができる人 ・商材を深く理解できる人 ・レスが早い人 |
向いていない人 | ・適切なコミュニケーションができない人 ・自分から営業をしかけたい人 ・泥臭い営業をしたい人 |
反響営業は非常に効率の良い営業手法ですが、自分から積極的にアプローチしていくことはありません。
自分の習得したい営業スキルによっては、反響営業が向いていないこともあります。
テレアポ営業
テレアポ営業とはその名の通り、電話でアポイント(商談の約束)を取得し、営業活動を行うことを指します。
電話で商材に期待を持たせられるかが重要であり、多くの会社ではトークスクリプトも用意されているため、営業の基本行動を習得することもできます。
テレアポ営業の向き不向き
テレアポ営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・営業の基本行動を身につけたい人 ・ストレス耐性の高い人 ・行動量にコミットできる人 |
向いていない人 | ・電話そのものが苦手な人 ・ハキハキと話せない人 ・工夫や改善ポイントを見つけて行動するのが苦手な人 |
テレアポ営業は、何回も何回も失敗して自分なりの成功体験を積むことが大切です。
電話でのコミュニケーションに自信がない人は、慣れるまでストレスを抱えやすくなるでしょう。
受付営業
受付営業は、受付に座って来店した顧客に対して営業を行う仕事です。
金融業界などの限られた業界にしか存在しない特殊な営業スタイルですので、これから求人を探す人はあまり目にしないかもしれません。
受付営業の向き不向き
受付営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・どんな相手にもしっかりとした対応ができる人 ・丁寧な説明ができる人 |
向いていない人 | ・イレギュラーへの対応が苦手な人 ・受け身で営業をするのにストレスを感じる人 |
来店する人は別の目的で来ていることもありますので、上手くコミュニケーションを取って自分の提案したい商材に持っていけるかが大切です。
また、来店する顧客も様々な属性の人になりますので、臨機応変な対応が求められるでしょう。
【営業職の種類4】高度な知識を求められる難易度の高い営業職
ここからは、高度な知識を求められるような、比較的難易度の高い営業職の種類を解説します。
ソリューション営業
ソリューション営業は、課題解決型営業とも言われ、主に無形商材を取り扱う営業会社に多い仕事です。
顧客の課題を引き出し、その課題を解決できるように適切な商材を組み合わせて提案をしていくことが求められますので、論理的な思考力が必須です。
コンサルティングに近い営業となることから、幅広い知識が求められるのは言うまでもありません。
ソリューション営業の向き不向き
ソリューション営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・論理的に物事を考えられる人 ・顧客の課題を幅広い視点で解決したい人 ・営業のスキルを高めたい人 |
向いていない人 | ・勉強が苦手な人 ・物事の本質が理解できない人 ・決まったやり方で仕事をしたい人 |
顧客の課題は多岐に渡る上、提案できる内容も無数に考えられることから、正解のない営業とも言えます。
論理性を持って自分なりの回答を出せるかが重要になりますので、決まった仕事だけをしたい人には向きません。
医療情報担当者(MR)
医薬情報担当者とは、医師や薬剤師などの医療関係者に対して自社の薬品情報を提供(≒営業)し、その医療施設で取り扱ってもらう仕事です。
Medical Representative の頭文字を取ってMRと略されることもあります。
ルート営業のスタイルで客先に訪問するケースが多く、比較的年収も高い傾向にあるのが特徴です。
医療情報担当者(MR)の向き不向き
医療情報担当者(MR) | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・医師にもしっかりコミュニケーションが取れる人 ・とにかく勉強することが苦ではない人 ・人の懐に入るのが得意な人 |
向いていない人 | ・勉強ができない(したくない)人 ・プライドが高い人 ・やりがいを感じたい人 |
MRは医師に取り入ることができないと売り上げに直結せず、医師の診療の合間を狙って営業をかけていかなければならないので、他の営業職からするとやや特殊なスキルを求められます。
海外営業
海外営業は、主にメーカーにおいて、海外の企業や海外の支社の担当者とコミュニケーションを行って営業をしていく仕事です。
通常の営業活動だけでなく、ビジネスレベルの高い語学力や、国家間でのビジネスの違い、時差など多くのことを加味して仕事をしなければなりません。
海外営業の向き不向き
海外営業 | 特徴 |
---|---|
向いている人 | ・語学力を活かした仕事をしたい人 ・海外で働きたい人 ・海外の文化を受け入れられる人 |
向いていない人 | ・語学力がない人 ・自分のやり方に固執してしまう人 ・自分の主張ができない人 |
海外営業を目指すのであれば、少なくとも取引先の国が使う言語はマスターしてなければなりません。
また、国ごとに異なる文化や習慣を理解して仕事ができないと、思わぬトラブルに発展する可能性もありますので、高い理解力が求められるでしょう。
営業職を目指す時の注意点
ここでは、営業職を目指す上での注意点について解説します。
給与体系を求人票でしっかり確認する
営業職を目指す場合は、その種類に限らず給与体系をしっかり求人票で確認しておくようにしましょう。
特に営業職は固定残業代制度を取っているケースも多く、よく確認しておかないと入社後にトラブルへと発展することもあります。
固定残業代制度とは、会社があらかじめ残業時間と残業代を設定した上で給与と合わせて支払う制度のことを指します。
求人票には、「月給25万円(45時間分の固定残業代5万円を含む)」という記載がされます。
この表記の場合、一見すると月収25万円ですが、既に固定残業代5万円が含まれた上での給料なので、基本給は20万円となります。
また、残業時間に関係なく5万円が支払われるので、残業がない月であれば得をしますが、残業があらかじめ設定された45時間を超過しても5万円しか支払われないこともあります。
固定残業代制度が書かれていたら、超過分の残業代が支払われるのかを確認するようにしてください。
応募先企業の研究を行う
同じ営業職であっても、どんな顧客に対してどのような営業スタイルで営業を行うかによって、大きく仕事内容は変わります。
自分のイメージする営業の仕事をしたいのであれば、応募先企業の研究は不可欠です。
社風や文化、理念を始め、どのような取引先企業があって、どのようなスケジュールで営業が働いているのかを調べた上で応募するようにしてください。
自己分析を行う
営業の種類は数多く存在しますが、自分にどんな営業が向いているのかを知るためにも自己分析は大切です。
自己分析とは、今までの自分の経験を棚卸しし、強みと弱みをはっきりさせた上で、自分に合った仕事を見つける材料にしたり、選考での自己PRを作り込んだりするのに重要な分析のことを言います。
自己分析は慣れない人がやろうとすると間違った方法で進めかねませんので、できればプロに教えてもらうことをおすすめします。
私たちジェイックの無料就職講座では、就職活動のプロから自己分析の方法が学べますので、気になる人は以下のリンクからチェックしてみてください。
営業職の種類をさらに知りたい人は就職エージェントの活用がオススメ
営業職の種類をさらに細かく知りたい人や、どんな営業に向いているかを知りたいという人は、就職エージェントの活用も検討してみてください。
就職エージェントの利用
正社員就職を目指すなら、就職エージェントを上手く活用するのがおすすめです。
就職エージェントとは「キャリアアドバイザー」と呼ばれる就職支援のプロがマンツーマンで、求職者の就活をサポートするサービスです。
就職エージェントの利用が特におすすめなタイプは、「就職支援のプロに相談しながら就活を進めたい」と考える人です。これまでの経歴や自己PRに自信がない人は、就職エージェントに相談することで効率よく就活を進められますし、自信を持って臨めるようになるでしょう。
就職エージェントは、会社ごとにサービスの対象が変わります。
- 第二新卒向け
- 20代向け
- 就職未経験に強い
- 女性向け
就職エージェントを利用するときは「このサービスは自分の属性に合っているか」をよく考えて登録しましょう。複数の就職エージェントに登録しても構いません。気になるものがいくつかある人は一通り登録して、利用しながら比較・検討していくのがおすすめです。
エージェントによってサービス内容も異なりますが、一般的には以下のサービスが利用できます。
- 求人の紹介
- 求人の申し込み
- 応募書類の添削
- 個別面談
- 面接対策
私たちジェイックも就職エージェントを運営しており、社会人経験が少ない人の就職支援を得意としています。
ジェイックの「就職カレッジ®️」では、転職活動のノウハウやビジネスの基本が学べる「就職支援講座」も行っています。
支援講座の受講者は、社会人経験が短い人であっても採用したいと考えている優良企業20社と一斉に面接ができる「集団面接会」に参加できます。書類選考なしで、1日に複数の会社と面接ができるため、最短2週間で内定の獲得も可能なシステムです。転職できるか不安な人にも、利用しやすいサービスとなっています。
まずは、就職やキャリアの悩みを相談したいという方でもご利用可能です。
転職エージェントの活用に興味のある人は、ぜひご検討ください。
まとめ
営業の種類は非常に多く、それぞれ向き不向きが異なります。
自分の強みや弱みをしっかり理解した上で営業職を目指すことを意識してみてください。
また、後悔しない就職を叶えたい方には、ジェイックが運営する就職エージェントがおすすめです。以下のリンクから無料で登録できますので、気になる方はチェックしてみてください。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい