相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

営業職の仕事内容とは?基本的な流れや種類別に向いてる人を解説!

営業職の仕事内容とは?基本的な流れや営業の種類別に向いてる人を解説!

営業仕事内容や仕事の流れを詳しく知りたいという人は多いのではないでしょうか?

営業の種類や会社によって若干異なるものの、この記事では営業の一般的な仕事の流れについて解説します。営業の種類別に向いている人の特徴についてもご紹介しますので、これから営業を目指そうとしている人は参考にしてみてください。

営業とは

営業とは、企業の製品やサービスを顧客に提案し、購入を促す活動です。

営業担当者は、顧客のニーズを把握し、それに応じた最適な提案を行うことで、信頼関係を築き、商談を成功に導きます。
また、営業活動は単なる売り込みに留まらず、アフターフォローや顧客満足度の向上にも力を入れています。さらに、購入後に寄せられる顧客のフィードバックをもとに、製品やサービスの改善を提案し、企業の成長に貢献する役割も担っています。

企業の役割においては、営業は収益を生み出す中核的な部門であり、企業の存続と成長に欠かせない存在です。

営業担当者は、製品開発、マーケティング、サポート部門と緊密に連携し、顧客に最適なソリューションを提供することで、企業の価値を高めています。
よって、営業の役割は単に会社の収益源としての成果を果たすだけでなく、顧客との長期的な関係構築を通じて、企業のブランド価値を一層高める存在でもあると言えるでしょう。

営業職の仕事内容|基本的な流れ

営業職の仕事内容|基本的な流れ

ここでは営業職の仕事内容について、基本的な流れを解説します。販売する商材や、営業の種類によって細かな違いはありますが、営業を目指すのであれば知っておいて損はないでしょう。

1. 営業戦略の策定と共有

営業である以上、何か販売する商品やサービスが必ずありますが、ただ闇雲に「これを売ってくるように」というお題が出されることはほとんどありません。

各会社、まずは営業戦略を策定し、その共有が行われます。

【営業戦略の例】

  • 事業の中長期的目標の達成に合わせた大まかな販売先の特定
  • 営業組織別に達成すべき年度目標の設定
  • 年度目標から逆算した月間目標の設定
  • チームごとに割り振られた月間目標を営業一人一人に割り振る
  • 営業レベル向上のためのナレッジ共有や商材理解といった研修の策定

これらの営業戦略は、基本的にマネージャーや営業戦略企画が決めることが多く、営業担当はその戦略の共有を受けて動くのが一般的です。

営業という仕事は、その事業の利益を最大化するために不可欠とも言える重要なものですので、綿密に営業戦略が立てられています。

個人の営業スキルも当然重要ですが、それ以上に各企業の営業戦略がどのようになっているかは、これから営業を目指す人が知っておくべき内容です。

2. アプローチ先の特定・リスト作成

営業戦略の共有を受けたら、次は具体的なアプローチ先の特定を行いつつ、営業をかけていくリスト作成に入ります。

メインに営業をかける先が法人顧客か個人顧客かによって、営業一人が抱えるアプローチリストの数は大きく異なる傾向にあります。

営業先を営業担当ごとに割り振ることで、事業として効率的に営業をかけられるようになります。

従って、これらの営業リスト作成についても、マネージャーや営業戦略企画担当が担うケースも多くなっています。

3. アポ取得

営業先のリストが営業担当個人に行き渡ったら、いよいよ本格的な営業活動が始まります。

営業をかけるためには、まずはリストにいる個人や法人の担当者に対してアポイント(=商談の約束)を取り付けなくてはなりません。

方法としては電話・メール・ネット上の問い合わせなど様々ですが、電話をかけてアポ取得をしていくのが基本的です。
また、営業先が新規顧客なのか既存顧客なのかによって、アポ取得の難易度は大きく変わります。

顧客の種類意味アポ取得難易度
新規顧客今まで自社と取引の無い顧客まずは興味を持ってもらうところ
から始めるので、難易度は高い
既存顧客既に自社の商材を知っていたり、
契約している顧客
既に自社の商材を契約しているので、
難易度は低い

既存顧客であれば、アフターフォローや新標品・キャンペーンを武器にアポ獲得に繋がりやすいですが、新規顧客であれば、まずは自社商材に興味を持ってもらうところから始めなければなりません。

しかし、電話越しで自社のサービスを長々と話せば面倒がられてガチャ切りされてしまいますので、いかに短時間で会いたいと思わせられるかが重要になってきます。

各企業ごとで共有されることもある、ノウハウやトークスクリプトを活用しつつ、失敗と成功を繰り返してアポ取得の確率を上げていくことが大切になります。

4. 商談・見積もり作成

アポ当日になったら商談を行います。

商談では、顧客の状況をヒアリングした上で感じている課題感に対し、商材がどのように解決できるかを説明していきます。

ただ商材の説明だけをしていては契約に繋がりませんので、相手のニーズを察知してすかさず営業していくといったスキルが求められます。

もし提案した内容に興味を持ってもらえたら、見積もりの作成を行います。顧客の予算感に合わせるため、時には上司に値下げの決裁を取得するための交渉を行うこともあります。

5. 受注・納品手配

見積の内容に合意してもらえたら、契約手続きを行い、見事受注になります。

しかし、受注できたからといって営業の仕事が終わりというわけではありません。スピード感を持って商品が納品できるよう、納品手配をすかさず行い、顧客の元に商品を届ける事務手続きを行います。

役割が細分化されている会社であれば、納品手配以降は営業事務担当が代わりに行ってくれることもあります。

営業事務を営業がするかしないかによって、仕事量は大きく異なります。組織体制については企業分析や求人分析などでしっかり把握しておくことが大切です。

6. 納品・請求書発行

発注された内容のものを無事に納品できたら、請求書の発行を行い、未払いが生じないように管理していきます。

この部分も多くは事務職が代わりに行うのが一般的ですが、受注した内容に不備や疑問点があった場合は、事務担当から営業に照会が来ることもあります。

すぐにレスをしないと納品が遅れてしまい、顧客に迷惑をかけることになることもあるので、社内の人だからといって反応を遅らせてしまうのはご法度です。

7. アフターフォロー

「納品もしたし、支払いも完了したから大丈夫だ!」という売って終わりの営業ではなく、納品した商品を使ってもらって不便がないか、定期的に訪問してヒアリングするアフターフォローも営業の役目です。

アフターフォローをしっかりすることで、クレームを未然に防止できたり、信頼関係が構築さたりと、末長い取引に繋がります。
また、定期的に訪問していると、次の提案機会をもらえたり、さらに大きな発注にも繋がることがあるので、顧客本意の営業を行うことが非常に大切となっていきます。

営業職の種類別の仕事内容

営業の仕事内容は先ほど解説したものが基本的な流れですが、その種類によって仕事内容や向いてる人がやや変わってきます。

ここでは営業を5つの種類に分け、それぞれの仕事内容と向いてる人を解説します。

メーカー営業 [営業の種類 1/5]

メーカー営業とは、メーカーに勤めていて、自社で開発している商品やサービスを営業する仕事を言います。

【メーカー営業に向いてる人】

  • 丁寧に分かりやすく説明できる人
  • 狭く深くの関係性づくりが得意な人
  • 業界知識の勉強が得意な人

営業する先は、直接自社の製品を使うことになりますので、誰よりもその製品に詳しく、かつ魅力的に伝えられる力が必要です。

また、提案できる商材が自社のものしかないため、その分製品一つ一つへの理解度の深さが求められます。

商社営業 [営業の種類 2/5]

商社営業とは、自社で商材を開発することなく、他社の商材を組み合わせて営業をかけていく仕事です。

【商社営業に向いてる人】

  • 幅広い業界知識を学べる人
  • 様々な商材を組み合わせて課題解決できる提案力がある人
  • 初対面でも懐に入り込める高いコミュニケーション能力を持っている人

商社営業はあらゆる商材の営業を行う代理店的な役割が強く、より高い営業スキルが求められます。

また、取り扱う商材の幅や種類も豊富なため、顧客の課題が一つであっても、様々な種類の商材を組み合わせた総合的な提案もできる点が魅力です。

商社営業は新規顧客開拓やテレアポも多くなりやすいので、比較的数をこなすような営業スタイルが求められる傾向にあります。

代理店営業 [営業の種類 3/5]

代理店営業は、自社の製品を販売してくれる販売代理店への営業を行う仕事です。

商社営業に対して営業を行うというイメージが分かりやすいかもしれません。

【代理店営業に向いてる人】

  • 営業の気持ちが分かる人
  • 競合他社のサービス展開に敏感な人
  • 問い合わせなどのレスポンスが早い人

様々な商材を日々営業している販売代理店に対し、自社製品の販売を最大化させることがミッションです。

そのため、自社製品についての理解はもちろん、「営業担当がどうしたら自社製品を売ってくれるのか」ということを考える必要があります。

法人営業 [営業の種類 4/5]

法人営業は、その名の通り法人に対して営業を行う仕事です。

【法人営業に向いてる人】

  • ビジネスの話ができる人
  • 数字でメリットでメリットが会話できる人
  • 課題解決型の営業をしたい人

法人に対して営業をかけていくことになりますので、営業をする上で損益やコストの概念を常に持っておくことが大切です。

また、法人の課題に対して商談を行うことになりますが、その課題は至る所に潜んでいるケースも多いため、物事を大きく捉えて根本的な課題解決ができる提案を行う必要があり、実績をあげるには難易度の高い営業の種類です。

個人営業 [営業の種類 5/5]

個人営業は、個人に対して営業を行う仕事です。

【個人営業に向いてる人】

  • 行動力やガッツのある人
  • 何度断られても粘り強く次のアクションが取れる人
  • 愛嬌のあるコミュニケーションができる人

不動産営業や生命保険営業に代表される個人営業は、なんといっても「とにかく行動すること」が求められます。

法人営業に対して営業先となる対象が非常に多いので、行動量が求められることも多く、時には飛び込み営業やポスティングなども行うケースもあります。

営業としての基礎行動や持っておくべきマインドを学べる可能性も高い上、募集人員も法人営業より多い傾向にありますので、まずは個人営業から挑戦してみるのもいいかもしれません。

営業手法別の仕事内容

営業にはさまざまな手法があり、それぞれに求められるスキルや適性が異なります。ここでは、営業手法を5つに分類し、それぞれの仕事内容や向いている人の特徴を詳しく解説します。自分に合った営業スタイルを見つけるために、各手法の特性を理解し、自分に最適な方法を選びましょう。

新規開拓営業

新規開拓営業は、まだ取引のない企業や顧客を相手に、新しいビジネスチャンスや価値を届ける仕事です。

仕事内容は、リスト作成やアプローチ方法の検討、実際の訪問や提案活動まで多岐にわたり、高いコミュニケーション能力と粘り強さが求められます。

難易度は高く、既存顧客との取引に比べて成果を出すのが難しいと言えるでしょう。

新規開拓営業に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • チャレンジ精神が旺盛
  • 失敗を恐れずに積極的に行動できる
  • 新しいアイデアを生み出し続けられる
  • 相手のニーズを的確に捉えそれに応じた提案ができる
  • 柔軟な思考力

新規開拓営業は、結果が出るまでに時間がかかるものの、大きな成果を生む可能性を秘めています。

ルート営業

ルート営業は既存顧客を定期的に訪問し、関係を深めながらビジネスを維持・拡大する営業手法です。

業務の安定性があり新規開拓営業に比べると難易度は易しいです。

顧客との継続的なコミュニケーションと信頼関係の構築が業務のポイントと言えるでしょう。

ルート営業に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 人間関係を大切にし、信頼関係を築ける
  • 丁寧で誠実な対応ができる
  • 顧客のニーズを正確に把握し、適切な提案ができる
  • 継続的なコミュニケーションを維持できる
  • 小さな改善を積み重ね、長期的な成果を目指せる

ルート営業は、即効性のある成果よりも、安定した結果を目指す営業手法です。

インサイドセールス

インサイドセールスは電話やメール、オンラインミーティングなどを通じて顧客と連絡を取り、非対面のみで成約に結びつける営業手法です。

対面での営業と異なり、迅速かつ効率的に多くの顧客にアプローチできるのが特徴であり、難易度は中程度です。

インサイドセールスに向いている人の特徴は以下の通りです。

  • テクノロジーに強く、デジタルツールを効果的に活用できる
  • 高いコミュニケーションスキルを持ち、短時間で信頼関係を築ける
  • データ分析やCRMツールを駆使してリードを管理できる
  • 柔軟な対応力とスピード感を持って仕事に取り組める
  • 遠隔でも顧客のニーズを把握し効果的な提案ができる

インサイドセールスは、現代のビジネスにおいて効率的かつ効果的な営業手法であり、多くの企業で採用されています。

飛び込み営業

飛び込み営業は事前のアポイントなしに顧客を直接訪問し、商品やサービスを提案する手法です。

飛び込み営業は、即座に相手のニーズを把握し、その場で提案を行う能力が求められるため、高度なコミュニケーションスキルと柔軟性が必要です。

難易度は高く、拒否されるリスクが大きいため、精神的な強さと粘り強さが重要です。

飛び込み営業に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • チャレンジ精神が旺盛
  • 強いメンタルを持ち、拒否や失敗にも動じない
  • 短時間で信頼を築けるコミュニケーションがある
  • 柔軟に対応でき、その場での即応力がある
  • 粘り強く訪問を重ねて結果を出す意欲がある

飛び込み営業は、難易度が高いものの、新規顧客を直接対話で獲得できる強力な営業手法です。

反響営業

反響営業は広告やWebサイトからの問い合わせに基づき、顧客に商品やサービスを提案する営業手法です。

顧客からのアプローチが起点となるため、飛び込み営業や新規開拓営業に比べて成約率が高く、営業活動が効率的に進められるのが特徴です。

難易度は中程度であり顧客のニーズに迅速に応え、最適な提案を行うことが求められます。

反響営業に向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 高い顧客対応力があり、丁寧にヒアリングできる
  • 迅速に対応し適切な提案ができる
  • 誠実な対応で顧客の信頼を築ける
  • 問い合わせから成約までスムーズに進められる
  • ニーズを把握しそれに応じた提案ができる

反響営業は、顧客の関心が高い状態でアプローチを行うため、効率的に成果を上げることができ、多くの企業で採用されています。

営業に向いてる人の特徴

ここでは営業に向いてる人の特徴は以下の通りです。

  • 人と関わることが好き
  • 相手目線に立って物事を考えられる
  • 体力に自信がある

一つずつ解説します。

1. 人と関わることが好き

営業に向いている人の特徴として、人と関わることが好きな人が挙げられます。営業職は顧客との対話を通じて信頼関係を築き、その関係を基に商談を進めていく仕事です。

人と話すことや他者との関わりを楽しむことで、顧客との距離が縮まり、自然と親しまれる存在になります。

これにより顧客からの信頼を得やすく、提案した商品やサービスが受け入れられる可能性が高まるでしょう。

さらに、営業では長期的な関係構築が重要であり、人と接することが好きな人は、顧客との良好な関係を長期間維持することができます。

このように人と関わることを楽しむことができる人は、営業職での成功率が高いと言えるでしょう。

2. 相手目線に立って物事を考えられる

営業に向いている人の特徴として、相手目線に立って物事を考えられることが挙げられます。

営業は顧客のニーズや課題を理解し、それに応じた解決策を提案する仕事です。

相手の立場に立つことで、顧客の本当の悩みや望みを深く理解し、それに合った提案ができるため、無理な押し売りを避けながら信頼関係を築くことができます。
さらに、顧客が気づいていない問題に対しても先回りして解決策を提供することで、満足度を高めることが可能です。
その結果、他とは違った角度の提案ができるようになり成約率の向上へと繋がるでしょう。

3. 体力に自信がある

営業に向いている人の特徴の一つに、体力に自信があることが挙げられます。

営業職は日々の訪問や移動が多く、特に新規開拓営業や飛び込み営業では短期間で多くの場所を訪れる必要があります。
また、商談や打ち合わせが連続することが多く、疲労が蓄積しやすい中で、常にベストな状態で顧客と向き合うには、精神的なタフさも重要です。

商談中に予期せぬクレームを受けることもあり、営業は精神的なストレスを感じる場面が多いですが、体力に自信がある人は、こうしたストレスにも強く対応できます。

その結果、体力のある営業マンは安定したパフォーマンスを維持しやすく、成果を上げやすい傾向にあると言えるでしょう。

営業に向いてない人の特徴

次に営業に向いてない人の特徴は以下の通りです。

  • 数字管理が苦手
  • 人と話すのが苦手
  • こまめな連絡ができない

一つずつ解説します。

1. 数字管理が苦手

営業に向いていない人の特徴として、数字管理が苦手なことがあります。

営業職では売上目標やノルマの達成が求められ、それに伴い日々の行動を数値化し、計画的に進めることが重要です。

数字管理が苦手な人は、目標達成に向けた進捗を把握するのが難しく、結果として目標を達成できないことが多くなります。
また、営業職では一度目標を達成しても、翌月の目標が設定されるため、継続的に数字を意識して行動することが求められます。

数字に対する苦手意識がある人や、計画立案が難しいと感じる人は、営業職での成果を出すことが難しい傾向にあります。

2. 人と話すのが苦手

営業に向いていない人の特徴として、人と話すのが苦手なことが挙げられます。

営業職は顧客とのコミュニケーションが重要な役割を果たす職種であり、顧客との対話を通じて信頼関係を築き、商品やサービスを提案する仕事です。

人と話すのが苦手な人は、コミュニケーションを円滑に進めることが難しく、顧客との信頼関係を築くのにも時間がかかります。

また、商談やプレゼンテーションの場面で、相手に効果的に自分の意見を伝えることができないと、結果として成約率が下がる可能性があります。

営業職では顧客のニーズを的確に把握し、それに応じた提案を行う能力が求められるため、人と話すことに苦手意識がある人は、営業職での成功が難しいかもしれません。

3. こまめな連絡ができない

営業に向いていない人の特徴として、こまめな連絡ができないことがあります。

営業職は、顧客との信頼関係を築くためにタイミングよく連絡を取ったり、進捗状況の報告をしたりフォローアップを怠らないことが重要です。

これが疎かになると、顧客は不安を感じ信頼を失うリスクが高まるでしょう。

特に問い合わせに対する返信が遅れたり、必要な連絡が欠けていたりすると、商談がスムーズに進まず、成約の機会を逃すことも少なくありません。

営業は顧客に安心感を与えるために、常にコミュニケーションを大切にする職種です。

こまめな連絡が苦手な人は、顧客との関係を維持するのが難しくなり、営業職での成果を上げるのが困難になる可能性があります。

営業の仕事内容に求められるスキル

営業の仕事内容には共通して求められる以下のようなスキルがあります。

選考時点でこれらのスキルをある程度持っていれば、採用確率が高まるだけでなく、入社後すぐに活躍できるかもしれません。

高いコミュニケーション能力

営業として働く上で、顧客とのコミュニケーションは欠かすことができません。

逆を言えば、コミュニケーション能力が低い人は営業職に向いていないと言うこともできます。

社会人として求められるコミュニケーション能力とは、学生時代までのコミュニケーションとはやや異なるということを理解しておきましょう。

社会人として求められるコミュニケーション能力は、「分かりやすく伝える力」「相手の思っていることを引き出すような聞く力」「説得する力」の3つに分かれます。

営業活動を通じて、自分の提案した商材を買ってもらうためには、この全ての能力をバランスよく発揮してコミュニケーションを取らなければなりません。

学生時代のように、ただその場を盛り上げるといったコミュニケーション能力は、商談においてそこまで重要にはなってこないということを理解しておきましょう。

行動力

営業スキルの向上を通して、一件一件の商談の受注率を上げることはもちろん大切ですが、それと同じくらい大切なのが行動力です。

行動力とは、「自ら考えたことを実現するために行動する力」のことを指し、行動力が高ければその分レスポンスを早めたり、商談数を増やしたりすることができます。

営業である以上、多くの顧客とコミュニケーションを継続していくことが大切です。

「今連絡してもいいのだろうか」「電話をするのが怖い」など、行動に躊躇していると単純に商談数が減ってしまうので、実績も上げにくくなってしまうでしょう。

もちろん、しっかりと思考して顧客と対峙するのは非常に重要ではありますが、たくさん行動して失敗した経験から学ぶことも営業スキルの向上には欠かせません。

商談数の担保、見込み顧客の拡充、顧客へのレスポンスの速さなど、営業に必要な行動は全て行動力が密接に関わっていることを認識しておきましょう。

主体性・自分ゴト化

顧客から信頼される営業になるためには、主体性や自分ゴト化が大切です。

「顧客の課題はあくまで顧客の課題」「自分の業績のためだけに営業をかける」といった、自分本位な営業をしていると、いつか痛い目を見ることになるかもしれません。

顧客の課題を自分の課題として受け取り、商談を進めていくことで、さらにレベルの高い提案や大型受注に繋がる可能性があります。

また、主体的に行動できる営業担当は、顧客からの信頼も高まりやすく、新しいニーズが発生した時、真っ先に相談をもらえることもあります。

営業のメリット

営業は非常にやりがいやメリットのある仕事内容です。

ここでは3点解説します。

ノルマ達成した時の達成感やインセンティブ

どんな会社であっても、営業である以上ノルマが設定されていますが、そのノルマを達成した時は強いやりがいを感じるでしょう。

会社によってはモチベーションを向上するため、頻繁に表彰を行っている場合もあり、一度表彰されれば、仕事を成し遂げた達成感もあるはずです。

また、契約実績に応じたインセンティブ(歩合給)を用意している企業も多くあります。

頑張ったら頑張った分だけ高い給料をもらえれば、仕事だけでなく生活の満足度も高まるでしょう。

顧客の課題を解決できる

営業はただ売るだけの仕事ではありません。

商談を通じて相手の課題を見極め、その課題を解決する手法の一つとして、商材やサービスの導入があるのです。

そのため、自分が営業した商材で顧客が本当に喜んでくれることもあります。

営業した結果、顧客の課題が一つでも解決できたと実感した時、やりがいを感じられるでしょうし、同時にそれが営業としての介在価値となります。

多くの仕事で潰しが効くキャリア

営業という仕事は、どんな業界のどんな会社でも求人募集があります。

そのため、一つの会社で営業として実績を積めていれば、今よりもさらに規模の大きな企業にキャリアアップすることが可能です。

また、営業は顧客の課題や隠されたニーズを察知する力が身に付くことから、マーケティングや人事といった企画系の仕事とも親和性が高いのが特徴です。

ひたむきに営業に向き合うことでキャリアチェンジも可能であり、多くの仕事で潰しが効くキャリアだと言えるでしょう。

営業のデメリット

営業は多くのやりがいやメリットがある仕事の反面、大変さも目立ちます。

これから営業を目指す場合は、ここで解説するようなきつさもしっかりと理解した上で、選考を進めていくようにしてください。

ノルマと向き合わなければならない

営業である以上、自分に割り振られたノルマを達成する働きを求められます。

ノルマに追われる日々が続きますので、常にプレッシャーを感じながら仕事と向き合わなければならないのは、やはり営業職ならではの大変なところと言えるでしょう。

また、会社によってはノルマ達成できないことを執拗に指摘してくる社風の場合もあります。

「契約が取れるまで帰ってくるな」「ノルマが達成できないのはたるんでいるせいだ」など、ストレスを感じるような言葉を投げかける上司も少なからず存在しますので、どんな社風で営業をしているか、しっかり企業分析しておきましょう。

商談にすら至らないことも多々ある

営業の基本的な流れは既に解説しましたが、アポ取得で苦戦して、まともな商談にすら至らないことも多いのが現実です。

特に新規営業などは、名刺交換にすら至れないことも少なくありません。

また。既存顧客であっても、競合の営業が入り込んでしまえば契約を切られてしまうこともあります。

営業する上で行動量も当然必要になってきますが、顧客と信頼関係を築き、「○○さんじゃないと発注しない」と言ってもらえるような関係性を目指してコミュニケーションを行えると、結果的に業績も向上するでしょう。

クレームが発生して突発的な対応が必要なことも

営業は常に顧客が存在する仕事ですので、クレームを直に受けることも珍しくありません。

顧客からクレームが発生すれば、今行っている全ての業務を中断し、まずは謝罪をした後に事後対応をする必要があります。

自分だけでなく、上司の時間をも奪うことになりますので、日頃から丁寧なコミュニケーションや、説明すべきことはきちんと納得頂くといった行動が求められます。

未経験から営業の仕事内容に挑戦する時の注意点

営業の求人は他の職種のものに比べて多く、求人倍率という意味では内定が獲得しやすい仕事となっています。

同時に、未経験でも採用している企業が多いため、営業職から初めてのキャリアを歩む人も多い傾向にあります。

ここでは、未経験から営業の仕事に挑戦する時に知っておきたい3つの注意点を解説します。

なぜ営業職に挑戦したいのかはっきりさせる

未経験での就職活動における面接でよく聞かれるのが、「なぜこの仕事(求人)に応募したのか?」ということです。

営業職に挑戦して、どのようなキャリアを目指していきたいのかを具体的にしておくことで、選考率が上がるのはもちろん、就職後にギャップを感じずに仕事に向き合えるようになります。

営業職に挑戦したい理由について、現時点ではっきりしていないという人は自己分析を行うのがおすすめです。

自己分析とは、自分の今までの経歴や経験を棚卸しし、自分の強みや弱みをはっきりさせることで、自分らしく働ける仕事探しや、自分の強みを発揮できる環境を理解するために行う分析のことを指します。

自己分析を行うことで、営業職に挑戦したい理由がはっきりするだけでなく、営業職に必要なスキルが自分にあるのかを事前にチェックすることができます。

自己分析をしたことがなく、やり方が分からないという人は、私たちジェイックの就職エージェントの利用がおすすめです。

詳しくは本記事最後に詳しくご紹介しますが、気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。

自分に合った社風の会社を見つける

営業として働く上では、営業そのものの仕事内容だけでなく、働く会社の社風も大切になります。

特に営業はストレスがかかりやすい仕事のため、社風が自分に合っているかは、長期的に働けるかどうかという観点で重要です。

体育会系かインテリ系か、契約数を求める会社か顧客満足を求める会社かなど、同じ営業職であっても、社風によって働く環境やスタンスは大きく異なります。

自分が働きたいと思える社風の会社かどうか、企業研究をしっかり行うようにしましょう。

企業研究は、求人票や求人広告、企業の採用ホームページから口コミなど、あらゆる手段を使って応募しようとしている企業の情報を収集することを指します。

企業研究がしっかりできていれば、例え営業未経験であっても、働きやすい環境の職場に入社できる可能性があります。

面接対策をしっかり行う

未経験から営業職を目指すのであれば、人一倍面接対策をしっかり行うことが重要です。

営業職はITエンジニアなどと異なり、特別な技能や資格を持っていることよりも、愛嬌やコミュニケーション能力を重視して面接されます。

そのため、書類選考はなるべく多くの人を通過させ、面接の場で人柄を判断しようとする企業が多い傾向にあります。

面接での受け答えや挙動が、選考上非常に重要な判断基準となりますので、しっかりと面接対策を行っておかなければ採用されることはないでしょう。

面接対策は、自分一人で行っても中々改善点を見つけにくいため、第三者による模擬面接が有効です。

就職エージェントなど、就職支援を積極的に行っているサービスを利用することで、就職活動のプロによる模擬面接が受けられます。

面接対策を完璧にしたい方は、利用を検討してみるのがおすすめです。

まとめ

営業の仕事内容や流れは基本的に共通していますが、どんな会社で働くかによって求められる能力はやや変わってくることもありますので、企業研究や自己分析をしっかりしておくことが大切です。

また、後悔しない就職を叶えたいという方には、弊社ジェイックの就職エージェントの利用がおすすめです。以下のリンクから30秒程度で無料登録できますので、気になる方はチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター