相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

システムエンジニアになるには?学歴・スキル・資格など徹底解説!

システムエンジニアになるには?学歴・スキル・資格など徹底解説!

システムエンジニア(SE)になるにはどのようなスキルや資格が必要なのか気になる人も多いのではないでしょうか?この記事では、システムエンジニアを目指すに当たって知っておきたい知識や注意点などについて、網羅的に解説します。「システムエンジニアに興味があるものの、まだ具体的な就職活動は進められていない」という人は参考にしてみてください。

システムエンジニアになるには|学歴は関係ある?

システムエンジニアになるには|学歴は関係ある?

これからシステムエンジニアを目指すに当たって、まず気になるポイントは学歴ではないでしょうか?まずはシステムエンジニアになるには学歴が関係するのかについて解説します。

システムエンジニアには高卒でも中卒でもなれる

システムエンジニアは、後述する資質があればどんな人でもなれます。そのため、高卒であっても中卒であっても、学歴に関係せず内定を得ることができます。

大手転職サイトにおける、学歴不問のシステムエンジニア求人の数を見てみると、以下のような数値となっていました。

リクナビNEXT513件
マイナビ転職903件
doda16,491件
エン転職2,758件

※執筆時点数値

転職サイトによって求人数に違いこそありますが、このように学歴に関係なくシステムエンジニアの募集をしている求人は多くあります。

一方、システムエンジニアの仕事に取り組む上では、プログラミング言語を覚えるのが望ましいですが、その学習スピードと学歴はやや関係性があると考えられます。

一般的に最終学歴に比例して学習スピードは上がってくると言われており、プログラミング言語の習得は簡単なものではありません。そのため、傾向として大卒の方が中卒よりも早くプログラミングスキルを習得できる可能性があります。

つまり、システムエンジニアになるには学歴は関係ありませんが、学歴によって仕事の習得速度が変わるかもしれないことを理解しておく必要があるでしょう。

大学は理系の学部卒だと親和性が高い

システムエンジニアになるには学歴は関係ありませんので、必然的に大卒であっても文系か理系かは選考に大きく影響してくることはありません。しかし、どちらかというと理系の学部卒の方がシステムエンジニアと親和性が高いと考えられます。

システムエンジニアに必要な資質の一つに、論理的思考力というものがあります。この論理的思考力は数学に通ずるものがあるため、日頃より論理性を磨いている理系学部の方が馴染みやすいという特徴があります。

もちろん文系学部でも高い論理的思考力があれば、スムーズにシステムエンジニアとしての活躍が見込めますので問題ありません。

エンジニアの専門学校に通うのも一つの手

もし自分の学歴に自信がなく、システムエンジニアへの道を諦めてしまうようであれば、エンジニアの専門学校に通うのも一つの選択肢になり得ます。

エンジニアの専門学校は昨今さまざまなサービスが展開されているため、未経験者が活用することで、基本的なプログラミングスキルが習得できたり、そのまま就職先の斡旋をしてくれるといった特徴があります。実際にプログラミングに触れてみることで、自分のシステムエンジニアへの向き不向きが分かり、結果的に後悔しない就職が叶えられるはずです。

また、「システムエンジニアの向き不向き」という点には学歴は関係ありませんので、自分がシステムエンジニアに向いていると感じることができれば、より強い思いで就職活動を進められるといったメリットもあります。

システムエンジニアになるには|どんなスキルや資質が必要?

未経験者がシステムエンジニアになるには、実務経験でアピールできない分、システムエンジニアに求められるようなスキルや資質があるかどうかをアピールしなければなりません。ここでは、システムエンジニアとして求められるスキルや資質について解説します。

向上心

システムエンジニアは、世間一般では技術職という扱いになります。そのため、技術力をアップデートし続けるという向上心が必要不可欠です。

「どんなに難しい開発案件であっても、自力で捌けるようになりたい」「今まで3時間かかっていた開発時間を1時間でできるようにするにはどうすればいいか」など、高い向上心を持っていなければ、たとえシステムエンジニアになれたとしても、本格的な実力をつけることはできません。同時に、向上心を行動に移す力も重要です。

システムエンジニアとしてのスキルを伸ばすためには、業務時間以外での自己学習や勉強会の参加が事実上マストになります。エンジニアの世界では日々技術がアップデートされていきますので、それについていくために独学での学習が欠かせないのです。

そのため、「仕事はお金を稼ぐために仕方なくやっていること」といった向上心のない人がシステムエンジニアになってしまうと、思わぬ働き方を余儀なくされるかもしれません。

コミュニケーション能力

「パソコンに向かってスキルを発揮していればいい」というイメージを持たれやすいシステムエンジニアですが、実はコミュニケーションが重要な仕事でもあります。

ほとんどの場合、システムの開発はメンバーを集めて、複数人のプロジェクトを組んで取り掛かっていきます。システムエンジニアはその中でも案件の進捗を把握する役割を担うことも多く、仕事を割り振ったメンバー1人1人がしっかり進捗できているかを把握する必要があります。

現在の進捗状況を共有したり、仕様確認のためにミーティングを実施することも珍しくなく、システムエンジニアが正しくコミュニケーションを取れなければ、プロジェクトが遅延して納期に間に合わなくなったり、バグが発生しやすくなったりと、さまざまな問題につながる恐れがあります。

そういった意味でも、「適切なタイミング」で、「適切な人」に対し、「適切なコミュニケーション」ができる能力は非常に大切です。

自己管理能力

プロジェクトの体制にもよりますが、システムエンジニアは基本的にシステム開発の中核を担うポジションになりますので、高い自己管理能力も求められます。具体的に言うと、自分自身でタスクを管理するセルフマネジメントのスキルが大切です。

「納期とプロジェクトの進捗から考えて、今自分が向き合うべきタスクは何か」といったポイントを常に意識しなければ、システムエンジニアとしての仕事は成り立ちません。

また、少し本質からは逸れますが、システムエンジニアはリモートでの勤務も多くなる関係で、サボらずに仕事と向き合うという自己管理能力も発揮する必要があります。

論理的思考力

システムエンジニアとして働く上で、論理的思考力は絶対に欠かすことができません。システム開発においては「最適なシステム仕様は何か」「その開発に必要なスケジュールはどれくらいかかるか」「トラブルが発生した時の対処方法は何か」など、さまざまなフェーズで論理的思考が求められます。

特にシステムエンジニアはシステム開発における上流部分(要件定義や仕様決定)を担うことになりますので、設計の時点で論理性が破綻していれば、実際の開発作業に入った時に最悪の結果を引き起こしかねません。解決すべき課題に対し、あらゆる視点で検証し、漏れの無いように要件を詰めていく。

システムエンジニアはこの思考の繰り返しになりますので、物事を適当にしか考えられない人は向いていないかもしれないでしょう。

プログラミングスキル

システムエンジニアになるには、厳密に言うとプログラミングスキルは必須ではありません。システムエンジニアの仕事は「設計書を作ること」になりますので、実際にプログラミングを行うのはプログラマーということになります。ただ、プログラマーが完成させたシステムが、設計通りに動いているかどうかをチェックする際に、プログラミングスキルがないと判断をつけられません。

プログラミングスキルのないシステムエンジニアの場合、このチェックができなくなる可能性がありますので、結果的にシステムエンジニアはプログラミングスキルを身につけておいた方がいいのです。

ちなみに、プロジェクトによってはシステムエンジニアもプログラミングを行うメンバーとなることもあります。

さまざまな問題に対処できるシステムエンジニアを目指すのであれば、プログラミングスキルは習得しておきたいところです。

システムエンジニアになるには|どんな資格が有利?

システムエンジニアとして働く上で必須の資格はありませんが、就職活動において持っておくと有利になる資格は存在します。
ここでは代表的な資格を3つご紹介します。

ITパスポート

試験内容・ストラテジ系(経営全般)・マネジメント系(IT管理)・テクノロジ系(IT技術)の3つの分野から幅広く出題される。
試験勉強目安時間100時間
合格率54.3%(令和3年9月度実績

ITパスポートは全て4つの選択肢から1つ選ぶ形式で問題が出されますので、しっかり勉強すれば合格できる可能性があります。令和3年9月度試験の合格内訳を見てみると、「小学校・中学校在籍中」の合格率が36.8%となっていますので、義務教育中の子供でも、資格試験勉強をすれば1/3の確率で合格できる資格ということが分かります。

国家資格の一つですので、幅広いシステムエンジニアの選考で評価されるでしょう。

情報セキュリティマネジメント試験

試験内容・情報セキュリティ全般・情報セキュリティ管理・情報セキュリティ対策・情報セキュリティ関連法規・リスクアセスメント・委託先管理など
試験勉強目安時間200時間
合格率52.4%(令和3年度春期実績

情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティにおけるリーダーとして必要な知見を持っているかを測る国家資格です。インターネットの普及により、どんなビジネスにおいてもセキュリティリスクと正しく向き合わなければならなくなっていますので、情報セキュリティマネジメント試験の知識が求められるケースも増えています。

システムエンジニアとして、システム開発だけでなく運用・保守においても役立つ資格だと言えます。

基本情報技術者試験

試験内容・テクノロジ系・マネジメント系・ストラテジ系・長文読解問題
試験勉強目安時間100〜200時間
合格率28.5%(令和元年度実績

基本情報技術者は、ITエンジニアが理解しておくべき基本的な知識を持っていることを証明する資格です。ITパスポートと試験内容は似ていますが、基本情報技術者の場合は合格率が28.5%とやや難しくなっています。

同じ団体が実施する「応用情報技術者」という資格もあり、基本情報技術者と合わせて資格取得できれば、システムエンジニアとしての実務経験がなかったとしても、高いポテンシャルを見込んで採用してもらえるかもしれません。

システムエンジニアになるには|未経験や独学でなる方法

システムエンジニアには未経験でもなることができます。ここでは、未経験者がシステムエンジニアになるための方法について解説します。

書籍を読んで実際に開発してみる

システムエンジニアになる上で、そもそもシステム開発がどのような手順で行われるのかを学んでおくことは大切です。そのためにも、エンジニア向けの書籍を読んで、実際に一つ自分でシステムやプログラムを組んでみることがおすすめです。

開発するシステムは、電卓やくじ引きなど簡単なものでも構いません。実際に開発してみて、どんな点が難しいと感じたか、どうしたらもっと効率的に開発ができるのかを考えることで、自ずと選考で話すべきポイントが見えてくるはずです。

また、実際に開発したシステムを選考の場で提示することで、システムエンジニアとしての経験は無いものの、独学で勉強する意欲があることを面接官にアピールすることができます。

未経験者向けの学習サイトを活用してみる

未経験からエンジニアを目指す人が増えていることもあり、最近では書籍以外にも学習サイトのサービスが増えています。エンジニアとしての学習を進めていくには、書籍よりも学習サイトの方が親和性が高いため、迷ったらこちらを利用してみるのもいいでしょう。

サイトの表示に従ってキーボードを叩いていけば、実際にプログラムを動かすこともできますので、開発者の感覚も感じられるはずです。

学習サイトの課題をいくつかこなしていけば、自分がシステムエンジニアの仕事に向いているのか、判断材料の一つにすることもできるでしょう。

早めに就職活動をする

システムエンジニアに限らず、未経験からのキャリアチェンジは基本的に年齢が若ければ若いほど成功する傾向にあります。

そのため、エンジニアとしての実務経験が無かったとしても、若いうちであれば採用される可能性が高いので、早めに就職活動することがおすすめです。

システムエンジニアになるメリット

システムエンジニアを目指すのであれば、就職するメリットについても抑えておきましょう。ここからはシステムエンジニアになるメリットについて解説します。

年収が高くなる可能性がある

全職種の平均年収と、システムエンジニアの平均年収を比較してみると、以下のような違いがあります。

システムエンジニア456万円
全職種403万円

全職種の平均年収よりも、システムエンジニアの平均年収の方がおよそ50万円程高いことが分かります。つまり、システムエンジニアになることで、自身のスキルを成長させられるだけでなく、市場価値を上げて平均年収を高めることができるのです。

ただ、システムエンジニアになれば必ず年収がアップするということではありません。求人や企業によっては、今の給料よりも下がってしまう可能性は十分考えられますので、就職活動をする時はしっかり求人票をチェックするようにしてください。

技術力を高めてキャリアアップが望める

システムエンジニアとして働くことで、スキルや経験を積んで自身の市場価値を高めることができます。IT技術職の求人ニーズは依然高い傾向にありますので、しっかり開発経験を積めれば、キャリアアップをすることも可能です。

キャリアアップの転職を叶えられれば、年収が上がることはもちろん、さらに大きな規模の開発案件に携わることができるため、仕事のやりがいも高まるでしょう。

また、キャリアアップだけでなく、キャリアの選択肢が増えることも魅力です。システム開発における総合的なマネジメントができるようになれば、フリーランスとして独立することもできるでしょう。さらに、自由な働き方が叶うだけでなく、起業などにも挑戦することができますので、文字通り無限の可能性を持った仕事だと言えます。

変化が早く仕事に飽きにくい

システム開発は常に変化をしていくものですので、その変化についていく大変さはあるものの、仕事に飽きにくいというメリットにもつながります。

経験したことのない案件だったとしても、今までの経験を元に設計をしていき無事にリリースできれば、自身の成長を実感することもできるはずです。

システムエンジニアになる時の注意点

年収やキャリアパスなど、システムエンジニアになるメリットは多くありますが、同時に注意点もあります。特にIT業界で働いた経験のない人がシステムエンジニアを目指す場合、次のようなポイントに気をつけてください。

残業が多い職場もある

システムエンジニアは、その仕事の特性上残業が多い職場も少なくはありません。特に納期が迫ってきている中で進捗が遅れていたり、突発的なトラブルが発生してしまったりすれば、残業時間だけでなく、休日出勤をしなければならないケースもあります。

本来システムエンジニアは、そのような無理のあるスケジュールを組むべきではないのですが、「営業が開発現場を理解しないで案件を獲得してくる」「孫請け、ひ孫請けの会社で厳しいスケジュールの案件しか受けられない」というケースもあります。つまり、会社によってある程度残業の多さ・少なさが予測できると言えます。

求人広告や求人票、口コミサイトの口コミなど、さまざまな情報を収集し、応募しようとしている企業の平均残業時間がどれくらいなのかは、しっかりと確認しておくようにしてください。

求人をしっかり見ないとギャップを感じることも

システムエンジニアの仕事内容は、大きく分けると7つ程度のプロセスに分かれますが、どの範囲の仕事までシステムエンジニアが対応するかは企業によって異なります。そのため、「自分はシステムエンジニアとして○○といった仕事に取り組みたいと思って入社したのに、実際は○○の仕事に携われなかった」といったトラブルが発生してしまう可能性もあります。

求人をしっかり見たり、面接で選考官に「どこまでの範囲の仕事に携わるのか」を確認しておくことで、このようなギャップを未然に防ぐことが可能です。

入社した後に自分のやりたかった仕事に携われないことを知れば、技術向上以前に、仕事そのもののモチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。

常に勉強が必要な仕事だと認識する

システムエンジニアは、スキルや年収を上げたい人にはぴったりの仕事ですが、決して楽な仕事ではないことを認識しておく必要があります。最新のシステム開発の方法やプログラミング言語のアップデート、適切なプロジェクト管理の方法など、常に勉強が必要な仕事です。

「どんなことがあっても勉強は二度としたくない」などと思っている人がシステムエンジニアになってしまえば、毎日が苦痛になりかねませんので注意してください。

システムエンジニアになるために必要なこと

ここからは、システムエンジニアになるために必要なことを解説します。未経験であっても、実務経験があっても、次に挙げる3つのポイントは必ず意識するようにしてください。

自己分析でシステムエンジニアになりたい理由を明らかにする

これからシステムエンジニアを目指そうとしている人は特に、「自分がなぜシステムエンジニアになりたいと考えているのか」を明らかにする必要があります。

そのためにも行っておきたいのが自己分析です。自己分析とは、自分の経験を棚卸しすることで、強みと弱みを理解し、自分に本当に合っている仕事や職場を見つけるために行う分析のことを言います。

自己分析をすることで、システムエンジニアとして活躍するイメージが持てるようになるだけでなく、選考の通過率を上げることにも繋がります。自己分析にはいくつかやり方がありますが、初めて行うのであればプロから教えてもらうのがおすすめです。

弊社ジェイックが運営する就職エージェントに登録すれば、無料就職講座で自己分析の方法を学べますので、気になる人は以下のリンクから登録してみてください。

企業研究で自分に合った職場を見つける

先ほど解説した通り、システムエンジニアといってもどんな仕事をするのか、企業によって大きく異なります。

また、そもそもの職場環境として、システムエンジニアが働きやすい環境かどうかも変わってきますので、自分に合った職場かどうかあらかじめ理解しておくことは非常に大切です。

システムエンジニアとして十分なキャリアを積むためにも、企業研究は必ず行うようにしてください。企業研究とは、求人票や求人広告、企業ホームページから口コミサイトまで、募集企業の情報を幅広く収集して応募判断をすることを言います。

企業研究が不十分だと、入社した後に「思っていた仕事と違う」といったギャップを感じる可能性があるので、早期離職につながる可能性があります。

早期離職を繰り返せば、その後の転職活動もしにくくなる恐れもあるため、企業研究をしっかり行うようにしましょう。

就職エージェントを活用する

未経験者や独学をする場合は、特に就職エージェントの活用を検討してください。就職エージェントを活用することで、求人の良し悪しや、就職のしやすさなど、自分では判断がつかないことでも相談できるようになります。

また、エンジニア経験者であったとしても、自分のスキルにマッチした求人を見つけるのに役立つはずです。上手く就職エージェントを活用できれば、就職活動を本当の意味で成功させられるでしょう。

システムエンジニアになるには、就職エージェントの活用がおすすめ

システムエンジニアになるには、就職活動をイチからサポートしている「就職エージェント」の活用を検討してみてください。

就職エージェントの利用

正社員就職を目指すなら、就職エージェントを上手く活用するのがおすすめです。

就職エージェントとは「キャリアアドバイザー」と呼ばれる就職支援のプロがマンツーマンで、求職者の就活をサポートするサービスです。

就職エージェントの利用が特におすすめなタイプは、「就職支援のプロに相談しながら就活を進めたい」と考える人です。これまでの経歴や自己PRに自信がない人は、就職エージェントに相談することで効率よく就活を進められますし、自信を持って臨めるようになるでしょう。

就職エージェントは、会社ごとにサービスの対象が変わります。

サービス対象の違い
  • 第二新卒向け
  • 20代向け
  • 就職未経験に強い
  • 女性向け

就職エージェントを利用するときは「このサービスは自分の属性に合っているか」をよく考えて登録しましょう。複数の就職エージェントに登録しても構いません。気になるものがいくつかある人は一通り登録して、利用しながら比較・検討していくのがおすすめです。

エージェントによってサービス内容も異なりますが、一般的には以下のサービスが利用できます。

就職エージェントのサービス
  • 求人の紹介
  • 求人の申し込み
  • 応募書類の添削
  • 個別面談
  • 面接対策

私たちジェイックも就職エージェントを運営しており、社会人経験が少ない人の就職支援を得意としています。

ジェイックの「就職カレッジ®️」では、転職活動のノウハウやビジネスの基本が学べる「就職支援講座」も行っています。
支援講座の受講者は、社会人経験が短い人であっても採用したいと考えている優良企業20社と一斉に面接ができる「集団面接会」に参加できます。書類選考なしで、1日に複数の会社と面接ができるため、最短2週間で内定の獲得も可能なシステムです。転職できるか不安な人にも、利用しやすいサービスとなっています。

まずは、就職やキャリアの悩みを相談したいという方でもご利用可能です。
転職エージェントの活用に興味のある人は、ぜひご検討ください。

まとめ

システムエンジニアになるには、学歴や資格こそ不問ですが、活躍するために必要な資質は備えておく必要があります。自分にその資質はあるのか、なぜシステムエンジニアを目指そうと思ったのかなどを理解するためにも、就職エージェントを活用して自己分析に取り組むことをおすすめします。

私たちジェイックが運営する就職エージェントへの登録は、以下のリンクから30秒程度で行えますので、気になる方はチェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ゼロフリ」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター