「したい仕事がない」と悩むのはあなただけではありません。ニートから抜け出せないのはしたい仕事がないからだと思う人も多いでしょう。しかし、仕事を続ける中でやりがいが見つかることも多いです。
この記事では、したい仕事がなくなる理由や自分がしたい仕事を探すコツ、ニートからのおすすめの就職方法について紹介しています。したい仕事がなくニートになってしまい悩んでいる方は是非、参考にしてみてください。
- したい仕事がないニートになってしまうのは、「できる仕事が無い」という思い込みや、働くことへの不安などに理由があることも
- ニートが自分のしたい仕事を探す方法には、「アルバイトから試す」「アドバイザーに相談する」などがある
- 自分のしたい仕事がないなら、ハローワークや就職支援サービスなどの活用がおすすめ
- 自分の適性がわかってないから
仕事に対する向き不向きを知ることで、自分の強みを活かす - 視野が狭いから
自分の知らない仕事が世の中に溢れていることを理解することが大切 - 理想が高過ぎるから
優先順位をつけ、妥協できる部分決めておくことも必要 - 自己肯定感が低く自分に自信がないから
自分にはできないと決めつける必要はない。職場で少しずつ覚えられることもある - 周りの目や世間体を気にし過ぎているから
世間体を気にし過ぎると、自分のやりたい仕事に挑戦できない可能性がある
- アルバイトをやってみる
働くことに慣れておくことで、就職後の生活にもなじみやすくなる - 自分の好きなことや苦手なことを書き出す
働くうえで、適性は非常に大切。自分のことを改めて見つめ直す作業がおすすめ - アドバイザーに相談する
就職に関して精通したプロに相談し、自分に合ったアドバイスをもらうことができる
この記事の目次
したい仕事がないと悩む人はあなただけではない
したい仕事がなくて悩んでいる人もいるのではないでしょうか。しかし心配は不要です。同じ悩みを抱えている人は、あなただけではありません。
ポジウィル株式会社が2021年に行った調査によると、社会人が回答した仕事の悩み第一位は「夢中になれる仕事がわからない」でした。20代であれば「何の仕事がしたいかわからない」と焦るかもしれません。
しかし、必要以上に心配することはありません。仕事をしていくうちにやりがいが見つかるからです。
やりたい仕事がない、分からない人は、以下の記事で仕事の探し方を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
参照:大学生・社会人ともに抱える「やりたいことが分からない」という悩み 企業に求める軸に関する意識調査を発表|ポジウィル株式会社
したい仕事がないニートになってしまう理由5選
したい仕事がないニートになってしまう理由を5つ紹介します。
今まで漠然と仕事がしたくないと感じていた人も、以下の章を読むことで自分の気持ちを言語化できるでしょう。自分の気持ちに迷っている人は参考にしてください。
- 自分の適性がわかってないから
仕事に対する向き不向きを知ることで、自分の強みを活かす - 視野が狭いから
自分の知らない仕事が世の中に溢れていることを理解することが大切 - 理想が高過ぎるから
優先順位をつけ、妥協できる部分決めておくことも必要 - 自己肯定感が低く自分に自信がないから
自分にはできないと決めつける必要はない。職場で少しずつ覚えられることもある - 周りの目や世間体を気にし過ぎているから
世間体を気にし過ぎると、自分のやりたい仕事に挑戦できない可能性がある
1. 自分の適性がわかってないから
理由の1つ目は、自分の適性がわかっていないからです。
仕事には向き、不向きが存在します。自分の適性を理解していないまま闇雲に仕事を探しても、自分の強みを活かせません。もし接客が好きな人が闇雲に就職した結果、黙々とパソコン作業をするのは自分の適性を理解していないでしょう。
まずは、自分の強みや適性に合っている仕事がどういうものか、探すことから始めることをおすすめします。
2. 視野が狭いから
視野が狭いことも、したい仕事がなくなってしまう理由として考えられます。
これまでの人生で見聞きした仕事の中から選ぼうとすると、どうしても職種は少なくなります。しかし現在は、多岐にわたる職種に就職可能です。
まずは、自分の知らない仕事が世の中に溢れていることを理解し、求人サイトや就職支援サービスに登録してみることをおすすめします。就職サービスを利用することで、あなたに合った仕事が見つかるでしょう。
3. 理想が高過ぎるから
次の理由は、理想が高過ぎるからです。
自分のやりたい仕事が明確にあるのは、素晴らしいことです。しかし、あまりにも理想が高過ぎると仕事が見つからない可能性は高くなります。
そのため全ての希望を満たす仕事を探すのではなく、優先順位をつけ妥協できる部分を設けましょう。
改めて優先順位を洗い出すことで、自分の気持ちを整理することにもつながります。その結果、仕事の幅が広がり自分のやりたい仕事が見つけやすくなるのでおすすめです。
4. 自己肯定感が低く自分に自信がないから
したい仕事がない理由として、自己肯定感が低く自分に自信がないことも挙げられます。
物事に対して謙虚であることは、必要な姿勢の1つです。しかし、始める前から自分にはできない、無理だと決めつける必要はありません。
仕事はいきなり100点が取れるものではないからです。職場の同僚に支えられながら少しずつ覚えていくものです。
もし失敗しても、その経験を活かして周りをサポートしたり、同じミスしないよう注意したりすれば問題ありません。
5. 周りの目や世間体を気にし過ぎているから
最後の理由は、周りの目や世間体を気にし過ぎることです。
自分が周りからどう見られているか意識することは、必ずしも悪いとは限りません。自分1人で生活しているわけではないからです。
しかし、世間体を気にし過ぎると自分のやりたい仕事に蓋をする可能性があります。有名企業や周りから羨まれる企業を選択するのも選び方の1つですが、本当に自分のやりたい仕事とマッチしているのか確認しましょう。
したい仕事がない人がニートを続けた末路5選
したい仕事がないからといって、いつまでもニート生活を続けていくと、以下のような末路が待っているリスクがあります。
ニートになった理由は人それぞれですが、働きたいという意欲が出て来た時には、できるだけ早めに行動に移しましょう。
1. 金銭面で余裕がなくなる
当たり前ですが、ニート生活をして働いていなければ、不労所得などがない限り収入は入ってきません。実家暮らしで年齢も若ければそこまで困らないかもしれませんが、年齢を重ねていくと実家を追い出されたり、親から養ってもらえなくなったりしてしまうことも考えられます。
その後もニートを続けて貯金も底をつけば、衣食住にかけるお金がないために、ホームレスのような状態に陥ってしまう可能性もゼロではありません。働けない事情がある場合には生活保護を受給することもできますが、したい仕事がないから働かないという理由では、そういった福祉サービスを受けることは難しいでしょう。
2. 長期間のニートで就職が厳しくなる
同じニートでも、ニート期間が数か月~1年程度であれば、そこまで大きなハンデにはならないかもしれません。何かしらの事情で働くことが難しかったり、職探しをしたが見つからなかったり、というケースもあるためです。
一方で、ニート歴が長期間になっていくと、世間からの目も厳しくなります。「健康なのに、どうして働いていなかったのか」「これから、本当に働く気はあるのか」と企業側に疑問視されてしまい、せっかく一念発起して就職しようと思っても、就職活動において不利になってしまうことがあり得ます。
3. 家族や友人などから孤立してしまう
一般的に、完全なニートは「少数派」です。周囲の人は、何かしらの仕事に就いて働いていることが多いでしょう。仕事をしていない人でも、子育てや資格取得のための勉強など、やるべきことがあり忙しくしているケースが多そうです。
そのため、友人がいてもなかなか会ったり遊んだりする機会がなく、孤独を感じてしまうこともありそうです。同居の家族とも「顔を合わせづらい」と徐々に感じるようになり、部屋でひとりで過ごす時間が多くなるなど、いずれにしても孤立した生活になってしまうリスクがニートの場合は高いといえます。
4. 結婚が厳しくなる
ニートの状態からの結婚は、現実的には厳しいといえるでしょう。特に男性の場合、結婚を申し込む時点で安定した職についていなければ、交際相手やその親から難色を示されやすいのが実際のところです。
厚生労働省「結婚や出産をとりまく状況(1)」によると、男性(30~34歳)で配偶者がいる人の割合のうち、正社員が57%、無職が13.2%となっています。この数値のなかでも、おそらく「結婚したときは仕事をしていたが、なんらかの理由(病気、失業、転職活動等)で一時的に無職になった」ケースが大半で、「無職の状態で結婚した人」の数はさらに少ないことが考えられます。
女性も、ニートのまま結婚する人は少ないかもしれません。結婚相手が共働きを希望するケースもあるほか、そもそもニートで家にいると出会いが少なく、結婚のきっかけとなる機会も減るためです。
5. 不健康な生活になる
ニートの場合、時間に縛られず生活することになるため、昼夜逆転などどうしても不規則になりがちです。食事をきちんと摂らない、外に出て身体を動かすことが少ないなど、不健康な生活になってしまうことがよくあります。
結果として、生活習慣病などにつながってしまうリスクもあります。また、先が見えないニート生活で精神的に落ち込みがちになり、不安定になってしまう可能性もゼロではありません。いずれにしても、あまりにニート生活が長引いてしまうことは、健康面においてマイナスの影響を及ぼしてしまうことがあるのです。
したい仕事がないニートの状況から脱出するには?
したい仕事がないニートの状況から脱出する方法を、3つ紹介します。
脱出するために特別必要なものや大きな志、目標は必要ありません。脱出方法がわからず行動に移せていない方は、ぜひ参考にしてください。
1. ポジティブに考えるようにする
脱出方法の1つ目は、ポジティブに考えるようにすることです。
やりたい仕事が見つからず、焦る気持ちや不安な気持ちがあるかもしれません。しかし、必要以上にネガティブに捉えなくて大丈夫です。
これから自分に合った仕事を探せば問題ありません。むしろ自分には、無限の可能性があると考える方が行動しやすくなります。
現状だけを切り取り不安に感じるのではなく、これからの可能性に注目しポジティブに考えることをおすすめします。どういう自分になりたいか、どの仕事なら強みを活かせそうか想像してみましょう。
2. 規則正しい生活を送る
次に有効なニートからの脱出方法は、規則正しい生活を送ることです。
規則正しい生活は、就職活動や仕事をしていく上での土台です。何を行動するにしても健康な心身があって、初めて可能になります。
ニート生活が長くなると生活リズムが崩れ、朝寝て夜に起きる生活をしてしまうと日中の集中力が落ちます。また、就職活動のほとんどは日中になるため、高いパフォーマンスが発揮できません。
一方で規則正しい生活を送ることで、ストレスを軽減する効果があるためニートから脱出を考えている人は、規則正しい生活を送るように心がけましょう。このように、些細な行動が将来の自分を支えてくれます。
3. 就活することを家族や友人に話す
就活することを家族や友人に話すことも大切です。
周りに宣言することで就活をしないといけない気持ちになり、モチベーションが高まる可能性があります。さらに、周囲にアピールすることで応援してもらえたり、有益な情報を共有してもらえたりします。
就活を1人で行うこともできますが、誰かのサポートがあることでよりスムーズに就活できるでしょう。
一方で、周囲に話すことで期待に応えようと頑張り過ぎて、自分の首を締めることもあるため無理に伝える必要はありません。
宣言することにメリットとデメリットがあることを念頭に置いて、周りに話すか判断しましょう。
ニートが自分のしたい仕事を探す3つのコツ
ニートの方が、自分のしたい仕事を探すためのコツを3つ、ご紹介します。
- アルバイトをやってみる
働くことに慣れておくことで、就職後の生活にもなじみやすくなる - 自分の好きなことや苦手なことを書き出す
働くうえで、適性は非常に大切。自分のことを改めて見つめ直す作業がおすすめ - アドバイザーに相談する
就職に関して精通したプロに相談し、自分に合ったアドバイスをもらうことができる
1. アルバイトをやってみる
興味のあるアルバイトや、自分にできそうなアルバイトをしてみるのもおすすめです。実際に少しずつでも仕事をすることで、自分の適性や向き不向きが見えてくることがあります。仕事をしてお金を得ることが、自信にもなるでしょう。
また、ニートとして一切働いていなかった人が、就職をして週5日フルタイムで働くというのは、大きな環境の変化です。多少なりとも不安を感じることもあるでしょう。そういった場合でも、アルバイトから少しずつ働くことに慣れておくことで、就職後の生活にもなじみやすくなることも考えられます。
2. 自分の好きなことや苦手なことを書き出す
箇条書きで良いので、自分の好きなことと苦手なことを書き出してみましょう。たとえば、好きなことが「ネットを見ること」「読書」などインドア系であれば、リモートワークやオフィスワークなどが候補に上がってきます。一方で、「人と話すことが好き」で「じっとしていることが苦手」な行動派なニートの方であれば、サービス業などが向いているかもしれません。
働くうえで、適性は非常に大切です。自分に向いている仕事ならば、ニートからの就職でも前向きに取り組んでいけるでしょう。まずは書き出してみて、自分のことを改めて知る時間を設けることをおすすめします。
3. アドバイザーに相談する
仕事や就職のことについて親や友人に相談しても、自分の思うような答えは得られないかもしれません。安定した職に就くように諭されたり、どこでもいいから就職すればいいのになどと言われてしまい「そういうことじゃないのに……」と感じてしまう可能性もあります。
就職のプロに相談することで、自分に合ったアドバイスをもらうことが可能です。たとえばハローワークや、就職支援サービスの担当者などです。特に、就職(転職)エージェントのアドバイザーは、就職に関する情報やノウハウに精通しています。相談してみることで、思わぬ気づきがあるかもしれません。
したい仕事がないニートにおすすめの仕事3選
したい仕事がないニートの方におすすめの仕事を、仕事内容、向いている人・向いていない人、平均年収の3つの観点から、それぞれご紹介します。
また、ニートでもできる仕事について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
1. 工場作業員
工場に勤務し、ライン作業などを担当します。工場で扱う製品はさまざまで、食品加工品や飲料、化粧品、生活雑貨、自動車や自転車、家電、精密機器などがあります。
工場作業員の仕事に向いている人は、ルーティンワークが得意な人、立ち仕事がしたい人、勤務地にこだわりがある人です。一方、向いてない人は、同じ場所に長時間いるのが苦痛な人、黙々と働くことが苦手な人、オフィスで働きたい人です。
寮完備の工場も多いため、寮で暮らしたい人にもおすすめです。自宅近くの工場を選べば、地元で働くことも可能です。日勤のみの工場もあるため、夜勤を避けたい人はそういった求人を選ぶこともできます。
したい仕事がないニートの方に工場作業員をおすすめする理由は、以下です。
- 求人数が多い
- 未経験OKの職場も多い
- マニュアル完備で仕事を覚えやすい
JOBMALL「工場勤務のお給料って高い?年収を形態・世代別に徹底解説!」によると、工場作業員の平均年収は300~400万円程度です。
2. 事務職
オフィスに勤務し、社内資料の作成や来客対応、従業員への連絡、問い合わせ対応、備品発注、社内行事の運営などを担当します。会社によっては、採用にまつわることや給料計算など、人事・経理のような業務を兼ねるケースもあります。
事務職に向いている人は、コツコツと取り組むことが得意な人、同じことを長く続けることが好きな人、幅広い業務をこなすことに抵抗がない人です。向いていない人は、飽きっぽい人、社外の人とも交流したい人、人間関係の構築が苦手な人です。
基本的には社内の人との関わりがメインとなり、比較的さまざまな業務を任されることが多くなるため、そういったことを楽しめる人には適性があります。
したい仕事がないニートの方に事務職をおすすめする理由は、以下です。
- 長く働きやすい
- 若ければ未経験でも採用のチャンスがある
- プライベートとの両立が比較的しやすい
求人ボックス給料ナビ「一般事務の仕事の年収・時給・給料」によると、事務職の平均年収は302万円です。
3. 飲食店のスタッフ
レストランやカフェ、居酒屋などに勤務します。社員の場合、接客など以外に、スタッフのシフト管理や売上管理といった、店舗運営の業務に携わることが多くなります。キャリアを積み、店長やマネージャーへとステップアップすることが可能です。
飲食店スタッフに向いている人は、人と話すことが好きな人、マルチタスクが得意な人、過去に接客のバイト経験がある人です。向いていない人は、コミュニケーションがあまり得意ではない人、細かいことが気になる人、決まった時間に働きたい人です。
基本的に土日・祝日が勤務になることが多く、深夜の勤務も店舗によってはあるため、不規則な働き方は避けたい人には向きません。向き不向きが大きい仕事のため、適性があればやりがいを感じられるでしょう。
したい仕事がないニートの方に飲食店スタッフをおすすめする理由は、以下です。
- 職歴なしでも採用されやすい
- チェーン店の場合は研修がきちんとしている
- 人手不足で一定の需要がある
indeed「東京都の飲食店ホールスタッフの平均年収・給与」によると、飲食店スタッフの平均年収は約363万円です。
興味のある仕事がないニートの方必見!仕事を探す方法
したい仕事がないニートの方が就職活動をして、興味のある仕事を見つけるために有効な3つの方法をご紹介します。
1. 少しでも早く行動する
やりたい仕事が見つからなくても、少しでも早めに行動しましょう。
ニート期間や仕事をしていない期間が長くなると、就活において不利になります。もちろん絶対ではありませんが、希望の仕事に就職するためにも行動しましょう。
30代になるとスキルや経験が重要視されるようになり、これまでの職歴が問われるようになります。
しかし20代であれば、ポテンシャル採用をしてくれる企業もあるため、チャンスが拡大します。
2. ハローワークを利用する
ハローワークは国が運営を委託している施設のため、基本的には求職活動全般ができる場所になっています。若年層向け、ニートやフリーター向けの支援をしているハローワークもあるなど、幅広い世代が利用できる場所です。
職歴なしのニートがハローワークを利用するメリットとして、職業訓練の受講があります。条件に該当している場合、スキル獲得のための講座や、資格取得のための勉強などが無料でできます。さらに人によっては、職業訓練受講中に給付金を受け取れるケースもあります。
職業訓練自体が就職を保証するものではありませんが、少しでも興味のある講座がある場合、積極的に利用を検討しても良いでしょう。自分が住んでいる最寄りのハローワークや、インターネットからも情報を得ることができます。
3. 就職サイトを利用する
就職サイトは民間企業が運営しているサイトで、求人情報が記載されています。企業によって、掲載されている求人や特色も異なるため、複数の就職サイトを使い分けるのもひとつの方法です。企業からのスカウト(オファー)機能もあり、新たな企業との出会いも期待できます。
ニートの方が就職サイトを利用するメリットとして、自分の都合に合わせた就職活動ができることが挙げられます。自宅から求人情報を閲覧・応募できたり、サイト内で企業とやりとりが完結するため、無理のない就職活動が可能です。
ただし、完全な就職活動初心者の場合には、就職サイトのみを使った就活はあまりおすすめしません。すべて自分でやらなければいけない、企業の詳細を知ることができない、などの理由からです。
4. 就職支援サービスを利用する
就職支援サービスは民間企業が提供しているもので、「就職(転職)エージェント」と呼ばれています。就職支援サービスは、非公開求人の紹介、就職活動におけるアドバイスなどを受けられるのが特徴です。また、企業とのやりとりも代行してもらえるため、就職活動のみに集中できます。
ニートの方が就職支援サービスを利用するメリットは、職歴なしでも支援してくれる専門のエージェントがある点です。ニートに特化したエージェントを選べば、社会人経験がない・少ない場合でも就職に向けたサポートを受けられます。
ニートからできるだけ早く就職を実現させたい人、自分に合った企業への就職を成功させたい方は、就職支援サービスの利用をおすすめします。
したい仕事がないニートにおすすめ!ジェイックの就職エージェント
最後に、したい仕事がないニートの方におすすめの、弊社ジェイックの就職支援サービスの特徴と、ニートの方におすすめの理由についてご紹介します。
未経験の就職に特化したサービス
ジェイックの就職エージェントは、未経験者の就職に強い就職支援サービスです。一度も就職したことがない人はもちろん、アルバイト経験はあるが正社員経験はない人、一度は就職したものの早期に離職した人なども対象です。
就職講座では、自己分析や企業研究、ビジネスマナー、面接対策などの就職活動の基本を、短期集中でレクチャーしています。その後は書類選考なしの合同面接会に参加できるため、過去の経歴ではなく、現状のあなた自身を企業に見てもらい、アピールする機会があります。
プロのアドバイザーと面談
ジェイックのサービス利用を希望される方は、まずは弊社のキャリアアドバイザーが面談をさせていただきます。面談で話す内容を事前に考える必要はなく、就職に関する疑問点やお悩みなど、気になっていることをお伺いします。
プロの経験やノウハウを活かしたアドバイスが可能ですので、ニートからの就職活動をどう進めればよいかわからない方、仕事探しに迷っている方など、気になっていることはぜひご相談ください。
就職後のサポート
一般的な就職エージェントの場合、就職するまでのサービスとなっていることが多い傾向があります。一方、弊社ジェイックでは、就職後のサポートが充実していることも強みです。
はじめての就職は不安も多く、戸惑うこともあるはずです。過去に就職した経験のある方のなかには、仕事の悩みなどを相談できる相手がおらずつらい思いをした……という方もいるかもしれません。専任のアドバイザーが相談に乗るほか、研修を通じたサポートも実施しています。就職先に定着し、安心して働けるよう支援いたしますので、ご安心ください。
したい仕事がないニートに関するよくある質問
したい仕事がないニートに関する質問をまとめました。仕事の見つけ方を解説したので参考にしてください。
ニートが許されるのは何歳まで?
ニートが許されるのは30代までです。家族関係や恋人の有無により前後しますが、一般的には30代でしょう。
これは、ニートの定義が未就労の15〜34歳を指していたり、正社員に就職しやすい年齢が30代だったりするからです。
ニートの年齢に関して詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
ニート期間が長過ぎて正社員が務まるか不安……
ニートから正社員を目指す人が不安になるのは当然です。これまでの環境や生活を大きく変えるからです。
自分1人で就活するのが不安な人は、就活支援サポートを利用するのがおすすめです。プロのサポートを得ることで多くの人が抱える不安や、つまずくポイントをアドバイスしてくれます。
まずは、相談するところから始めてみましょう。
やりたい仕事が特にないけど、どうやって見つければいい?
やりたい仕事が特になく、見つけ方もわからない人は多いでしょう。しかし、同じ悩みを抱えている人は大勢いるため、
無理に仕事を見つける必要はありません。まずは、自分の得意や強みを探すところから始め、興味のある分野を見つけましょう。
そのためには、紙に書き出したり人に話したりするのも有効です。他にも就職/転職エージェントのようなプロに相談するのも手段の1つです。
詳しくは、ニートが仕事を探す3つのコツでも紹介しているので参考にしてください。
まとめ
したい仕事がないニートの方は、自分の向き不向きを知ることから始めましょう。仕事において「適性があるかないか」は、非常に大きな要素を占めます。自分に向いている仕事に就くことができれば、その後の社会人生活も充実したものになるでしょう。一方で、あまり慎重になりすぎることもおすすめしません。ニートからの就職はニート期間が短く若いほど有利ですし、考えすぎて行動しないでいるより、第一歩を踏み出すだけでも確実に状況は変わります。できるだけ早く、就職へ向けて動き出しましょう。
ニートからの就職を検討している方は、以下のフォームからお気軽にご登録ください。弊社のキャリアアドバイザーが、就職へ向けたアドバイスをいたします。