就職先がなかなか決まらないため、就職活動が止まってしまっているという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、正社員としての就職先を考える際に知っておきたい知識や、内定が出やすい仕事ランキングなどを解説します。
就職はしたいものの、どんな就職先にしたらいいか分からないという人は、この記事の内容を参考にして就職活動を進めてみてください。
- 「未経験でも内定が出やすいおすすめ就職先ランキング」を参考にしてみよう
- 求人票を見る際のポイントは「休暇欄」「給与欄」「福利厚生欄」
- 「就職先に悩んだ時の3つの注意点」を知って、後悔しない選択をしよう
この記事の目次
就職先が決まらない理由
就職先についてどのように考えていけばいいのか知る前に、そもそもなぜ現在就職先を決めることができていないのかについて理解しておきましょう。
就職先が決まらない・決められないのは、以下の理由であることが考えられます。
理由1. 自分が何をしたいのか分かっていないから
就職先を決めるためには、どのような業界や職種で働くかから決めていく必要があります。
数十万件を超える求人の中から興味が持てるものを探さなければなりませんが、自分が何をしたいのか分かっていなければ、求人検索すら満足に行えないでしょう。
「○○の仕事に携わりたい」など、ぼんやりとでもやりたいことの方向性が決まっていれば、ある程度求人を絞れますが、そうでない場合は求人を一件一件見ていかねばなりません。
当然時間がかかってしまいますので、就職活動が長引いたり、就職活動におけるモチベーションが維持できなかったりしてしまい、就職先を決められないという事態に陥ってしまうのです。
理由2. 情報が整理できていないから
インターネットで「就職活動」と検索すれば、ありとあらゆる記事を見つけることができます。
就職率を高める方法面接の必勝法求人の見極め方など、様々な種類の情報収集ができる一方で、情報が整理できないことで逆に一歩が踏み出せなくなっているケースもあるでしょう。
就職活動における情報は、多くの人が様々な立場で公開していますので、上手く整理できなければ逆効果になります。
就職先を決める上で、正しい情報はどれなのかを取捨選択することは非常に大切になってきます。
理由3. 就職活動と真剣に向き合っていないから
漠然と「就職したい」とだけ思っており、本気で就職活動に向き合っていない場合も、就職先を決められない要因の一つと考えられます。
就職して働くことは、国民の義務とされていますが、自己実現を叶える場としても非常に大切です。
現在本気で就職活動と向き合えていないのには、何かしらの理由があるはずです。
その理由を明らかにして、本当に就職活動と向き合うべきだと感じたら行動に移すようにした方がいいでしょう。
中途半端な気持ちで、適当に就職してしまうと、自分の経歴を傷つけることになりますのでおすすめできません。
就職先を探す上で大切になる決め方
就職先を探す時は、数多くの求人の中から検索していく必要があります。
興味の持てる求人を効率的に探すためにも、以下のような決め方があることを理解しておきましょう。
決め方1. 取り組む仕事内容、職種から決める
就職先を探すのであれば、まずは取り組む仕事内容から決めていきましょう。
どのような仕事をするのかジャンル分けしたものを「職種」と呼びます。
職種によって、対峙する顧客や果たすべきミッション、身につけられるスキルは大きく変わりますので、文字通り人生が変わることもあります。
それぞれの職種において、求められる資質は大きく変わってきますので、自分がどのような職種に向いているのかを理解し、就職先探しに活かすようにしてください。
決め方2. 業界から決める
それぞれの企業が属しているジャンルを表す単語としては、「業界」というものがあります。
例えば、アパレルショップであれば小売業界、パソコンを作っている会社であればメーカー業界となります。
同じ職種であっても、属する業界によって働き方が変わってくることがあります。
また、業界によって利益構造や金額が変わってくることから、年収の違いが生じる原因にもなり得ます。
就職先を決めるにあたって、職種よりも業界の優先順位は低いものの、明確に携わりたい業務がある場合は、その希望を叶えられる業界を選ぶことを意識しておきましょう。
決め方3. 企業理念や社会貢献性で決める
就職先を決める上で、企業理念や社会貢献性を主軸に検討することもできます。
仕事をする目的はお金稼ぎのみならず、自分が働いていてやりがいを感じるかといったものもあります。
やりがいを感じるためには、就職先の会社がどのような価値貢献で社会の役に立っているのかを理解することが大切です。
それぞれの企業がどのような企業理念を持ってビジネスを行っているかについては、企業ホームページにほぼ確実に書かれています。
気になる職種業界が定まったら、企業ホームページから企業理念を確認し、就職先として興味を持てるかどうかの検討をしていきましょう。
決め方4. 働きやすさで決める
中長期的に働きやすい環境かも、就職先を決める上で外せない視点です。
いくら自分のやりたい仕事で、やりがいを感じられると言っても、毎日何時間も残業が発生するような職場では仕事が長続きしません。
正社員として就職するのであれば、スキルの身につき方や昇格といった観点から、長く働けることとを第一に考えるべきです。
「月の残業時間はどれくらいか」「有給休暇の取得率はどれくらいか」といった情報収集を行い、働きやすさについても意識するようにしてください。
就職先として人気な企業の特徴
日本には数多くの企業が存在しますが、就職先として人気な企業にはいくつかの特徴があります。
以下のような特徴のある企業に就職したい場合は、競争倍率が高くなることが予想されますので、人一倍面接対策を行う必要があるでしょう。
特徴1. 大手企業・グループ企業
誰もが知っているような大手企業や、そのグループ企業はいわずもがな就職先として人気です。
財務基盤が整っていることもあり、安定して働けるだけでなく高収入が期待できるなど、就職するメリットが多いのが人気の理由です。
ただし、知名度の高い大手企業は倍率も高く入社のハードルは高めです。一方、法人を中心にビジネス展開をしていて、大手企業に分類されるものの知名度が低い企業が存在しますので、安定して働きたいのであれば、そのような企業を就職先として検討することもできるでしょう。
特徴2. 待遇や福利厚生が充実している
高い年収や十分な休暇といった待遇、福利厚生が充実している企業も、就職先として人気を集めています。
特に休暇の部分は、後ほど解説する「求人票の見方」の項目でも解説しますが、目安となる休暇日数が存在しますので、応募する際は確認しておきたいポイントです。
また、福利厚生には退職金制度や住宅手当など、将来のライフプランに大きく影響するものもあります。
他にも、特にベンチャー企業ではユニークな福利厚生を設けている企業もあり、働くモチベーションに繋がっているケースが見られます。
特徴3. 離職率が低い
企業によっては離職率を公表しているケースがありますが、離職率が低い企業は安心して働ける企業だと理解されるため、人気が高くなる傾向にあります。
離職率が低くなる要因としては、以下のようなものが考えられます。
- 多くの社員がやりがいをもって働いている
- 十分な給料が稼げる
- 社員同士の仲がいい
- 成長しているビジネスである
- 休暇が取りやすい
このようなポジティブな理由が複数考えられますので、できる限り離職率が低い企業に就職した方が、腰を据えて働ける可能性が高まります。
離職率が公開されていない企業も少なくはありませんので、確認できるかは企業によって異なりますが、もし可能であれば就職エージェントなどに質問してみると、気になる企業の離職率が分かるかもしれません。
就職先として注意すべき企業の特徴
ここからは、就職先として選ぶ際に注意しておきたい企業の特徴について解説します。
特徴1. 平均年齢が高すぎる会社
従業員の平均年齢が会社の存続年数に照らして高すぎる会社は、応募する時に注意が必要です。
歴史のある大企業であれば平均年齢が高いことは珍しくありませんが、中堅〜中小企業で平均年齢が極端に高い場合は、入社したばかりの若手がすぐに辞めてしまっているといった問題がある場合があります。
また、平均年齢が高いことで、若手の意見が聞き入れられにくいといった風通しの悪さが目立つ場合もあります。
就職先を検討している20代の場合は、従業員の平均年齢も加味して就職活動を進めていくと良いでしょう。
特徴2. ネガティブなニュースの多い業界
たとえば「銀行の業績悪化」「飲食業界の働き方の問題」など、ネガティブなニュースの多い業界も、就職先として選ぶ際には注意しておきたいところです。
火のない所には煙は立ちませんので、ネガティブなニュースを耳にするということは、働く上で何らかの制限やストレスを感じることが目に見えています。
特に業界全体が落ち込んでいるといった業界に入社した場合、就職した後にリストラや会社の倒産といったことが起きる可能性が、ほかの業界と比べると高くなります。日頃からニュースや新聞を見ておくなど、世の中の動向にアンテナを張っておきましょう。
特徴3. 頻繁に求人募集をしている企業
求人サイトなどをよく見ていると、頻繁に求人募集をしている企業があることに気づくかもしれません。
求人サイトに求人広告を掲載するのには少なくないコストがかかっていますので、そのコストをかけてまで求人募集を続けている企業には、次のような懸念が考えられます。
- 求人募集をしても全く人が集まっていない
- 採用してもすぐに退職者が出てしまい、人員不足が続いている
- 慢性的に人手不足の業界である
- 企業の人員計画が上手くいっていない
もちろん、計画的に採用活動をすべく、頻繁に求人募集をする企業も存在しますので、一概に危険だとは言えません。
頻繁に求人募集をしている企業を見つけたら、口コミサイトを見て、働き方はどうなっているのかを調べてみるのがおすすめです。
未経験でも内定が出やすいおすすめ就職先ランキング
就職先に迷い続けている人のために、ここでは未経験でも内定が出やすい就職先(職種)を独自のランキングで発表します。
どうしてもやりたい職種が見当たらない場合は、手始めに次の職種の中から応募先を検討してみると良いでしょう。
1位. 営業職
平均年収 | 435万円 |
求められるスキル | ・コミュニケーション能力 ・行動力 ・粘り強さ |
入りやすさ | ★★★★★ |
営業職は、法人や個人に対して商品・サービスを営業し、契約を取ってくる仕事です。
多くの人が持つイメージ通り、特にコミュニケーションが求められる仕事ですので、人と会話することが得意な人に向いている仕事です。
営業職は未経験歓迎の求人が多いだけでなく、どの企業でも働ける可能性があるという特徴があります。メーカーでもIT業界でも小売業界でも、営業職がいなければビジネスは成り立ちません。加えて、営業職の人員は各企業多くなりやすいため、求人も多い傾向にあります。未経験からの入りやすさとしてはトップレベルだと言えるでしょう。
2位. 機電エンジニア
平均年収 | 444万円 |
求められるスキル | ・思考継続力 ・手先の器用さ ・「なぜ?」を繰り返せる |
入りやすさ | ★★★☆☆ |
機電エンジニアは、機械や電気製品の製造や開発に携わる仕事です。手に職が付けられるため、転職によるキャリアアップを将来的に見込めるだけでなく、ものづくりをする楽しさにも触れることができます。
製造工程にもよりますが、マンパワーが必要な職種なため、未経験からでも採用枠が多く用意されている可能性が高くなっています。大手企業のグループ会社で勤められる可能性もありますが、勤務先となる工場が郊外にあるケースが多く、引っ越しが必要になるかもしれないことは注意が必要です。
3位. ITエンジニア
平均年収 | 438万円 |
求められるスキル | ・論理的思考力 ・学習し続けられるモチベーション ・プログラミングスキル |
入りやすさ | ★★★☆☆ |
ITエンジニアは、プログラミングスキルを発揮して、アプリやシステムの開発・運用に携わる仕事です。独自の研修プログラムでエンジニアとしての基礎が学べる企業もありますので、未経験からでも就職することは十分可能です。
システム開発では、論理的思考力が特に求められます。今までプログラミングやシステム開発の経験がなかったとしても、「課題に対してどのように考えて行動したか」といった経験が聞かれることがありますので、しっかりと回答の準備をしておきましょう。
4位. 施工管理
平均年収 | 442万円 |
求められるスキル | ・調整力 ・計画力 ・体力 |
入りやすさ | ★★★★☆ |
施工管理職は、建設現場の建築計画を滞りなく進捗させる仕事です。建設現場の作業員と業者の間を取り持つことになりますので、調整力や計画力が求められます。
昨今は増加する建築ニーズに対して施工管理職の経験者数が追いついていないことから、慢性的な人手不足になっています。そのため、未経験からでも就職しやすくなっています。
ただ、職場によっては残業時間が長かったり、体力的に厳しい働き方を強いられる可能性もありますので、求人票はしっかりと確認しておくことが重要です。
5位. 事務職
平均年収 | 334万円 |
求められるスキル | ・ルールを遵守する意識 ・協調性 ・パソコンスキル |
入りやすさ | ★★☆☆☆ |
事務職は、会社の事務作業を担う仕事であり、業務範囲によって経理・総務・労務・人事といった職種に分かれます。他の職種よりも残業時間が少なめで働きやすい仕事であることから、競争倍率が高い傾向にあります。
応募者が多くなれば、その分経験者からの応募も増えますので、未経験者は入社しにくくなってしまうことが考えられます。
就職先を決める上で知っておきたい求人票の見方
自分に合った就職先を決める上で、求人票は必ずチェックしておきたいところです。ここでは、求人票の中でも特に見ておくべきポイントについて解説します。
1. 休暇欄の見方
しっかり仕事に向き合うためには、十分な休養が不可欠です。
休暇欄では、特に週休二日制なのか完全週休二日制なのかを確認するようにしましょう。
これらの言葉は一見すると似ていますが、意味合いは大きく異なります。
週休二日制とは、1ヶ月の間に珠二日休みの週が少なくとも1回以上あり、それ以外の週は1日休みがあることを言います。
対して完全週休二日制とは、毎週必ず2日間の休みがあることを意味します。
毎週二日間絶対に休みたい場合は、完全週休二日制と書かれている求人に応募するようにしてください。
2. 給与欄の見方
どれくらいの収入が稼げるのかについては、求人票の給与欄で確認できます。
給与は月額か年棒で書かれていることがほとんどですが、両者に大きな違いはありません。
給与欄で特に注意しておきたいのが「見込み残業代の有無」です。
見込み残業とは、給与にあらかじめその月の残業代を加算して記載する方法のことを言います。
例えば「月給25万円(40時間分の残業代50,000円を含む)」のように記載されており、この場合は基本給20万円+残業代5万円が固定して支払われることを意味しています。
見込み残業で注意すべきなのは「見込み残業以上に残業した場合に残業代は支払われるのか」という点です。
企業によっては見込み残業以上の残業代は支払わないというルールの場合もありますので、応募前に必ず確認しておきましょう。
3. 福利厚生欄の見方
就職先を決める時は、福利厚生欄も合わせて必ずチェックしましょう。
社会保険に加入していることはもちろん、有給休暇がどれくらい付与されるのかであったり、手当や会社独自の制度があるかなど、書かれていることには一通り目を通しておくことが大切です。
また、求人票によっては年間休日日数の目安が書かれていることもあります。
一般的に年間休日120日以上であれば多く、100日台だと少ないというイメージを持っておけば問題ありません。
就職先の幅を広げるおすすめの資格
就職先の幅を広げたり、選考通過率を少しでも上げたい場合は、以下の資格取得を検討するのがおすすめです。
資格を取得したからといって就職できるということではありませんが、意欲のアピールには繋がる可能性があります。
資格1. 日商簿記検定
日商簿記検定は、財務や経理における一定の知識があることを証明する資格です。
試験内容 | 商業簿記(3級)販売活動や購買活動など、企業外部との取引を記録計算する技能についての試験 |
試験勉強目安時間 | 100時間 |
合格率 | 67.2%(3級/第157回実績) |
資格を活用した仕事 | 事務職 営業職 |
3級であれば合格率は70%近くなっていますので、ある程度まとまった勉強時間が取れれば、勉強が苦手な人でも合格は十分目指せます。
また、日商簿記検定を取得できれば、基本的な計数理解があることの証明にもなりますので、面接でも評価されやすくなるでしょう。
ちなみに試験には電卓を持ち込むことが可能ですので、計算に自信がない人でも安心して受験することができます。
資格2. MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOSは、ワードやエクセル、パワーポイントを始めとした「オフィス系ソフト」を使いこなすスキルがあることを証明する資格です。
試験内容 | Word(文書作成ソフト) Excel(表計算ソフト) PowerPoint(プレゼンテーションソフト) Access(データベース管理ソフト) Outlook(電子メール情報管理ソフト) 5つのオフィス系ソフトが一定水準のレベルで使えるかを問う試験 |
試験勉強目安時間 | 40-80時間 |
合格率 | 約80%(一般/正式には非公表) |
資格を活用した仕事 | 営業職 事務職 ITエンジニア |
会社員になれば、オフィス系ソフトをほぼ100%使うことになりますので、活かせる仕事はほぼ全ての職種と言えるでしょう。
MOSを持っていることで基本的なパソコンスキルがあることを証明できます。
合格率も高くなっていますので、気になる人は受験してみるのがおすすめです。
資格3. ITパスポート
ITパスポートはITに関する基礎的な知識を証明できる国家資格です。
試験内容 | ・ストラテジ系(経営全般)・マネジメント系(IT管理)・テクノロジ系(IT技術)の3つの分野から幅広く出題される。 |
試験勉強目安時間 | 100時間 |
合格率 | 54.3%(令和3年9月度実績) |
資格を活用した仕事 | ITエンジニア |
国家資格ではあるものの、合格率は50%程度となっていますので、しっかり勉強すればIT関係の実務経験が無かったとしても合格は可能です。
IT関係の資格としては最も基礎的なものとなるため、ITパスポート取得後に上級の資格取得を検討してみてもいいでしょう。
就職先に悩んだ時の注意点
ここからは、就職先に悩んだ時に注意しておきたいポイントについて解説します。
注意点1. 「人」以外の強みがない企業には注意
就職先を探していると、たまに「強みは人です」と言っている企業を目にすると思いますが、人以外の強みがない企業には注意しましょう。この場合、会社の強みと言えるポイントが存在せず、苦し紛れに「人」をアピールしている可能性があります。
人を強みにしている企業に応募するのであれば、面接の場で「人以外の強みはどのようなものがあるか」を面接官に聞いてみるのがおすすめです。
的確な回答を得られなかった場合、たとえば給料が上がらない、サービス残業が多い、会社の方針がコロコロ変わるなど、人間関係以外にメリットが少ないかもしれません。
注意点2. ネットの声に振り回されない
就職先を検討する上で、ネットの情報量には目を見張るものがあります。
しかし、ネットの声に振り回されすぎてしまうと、選択肢が狭まってしまったり、自分に合っていない就職先を見つけたりとデメリットに繋がりかねません。
「○○業界はブラック」「○○という会社は働きづらい」など、仕事の一面だけを切り取った発言には特に注意が必要です。ネットの情報は参考にしつつも、あまり内容を鵜呑みにしすぎないように心がけましょう。
注意点3. 給料や福利厚生だけで選ばない
給料や福利厚生は就職先を決める上で意識しておきたいポイントではありますが、それだけで就職先を決めてしまうと長続きしない可能性があります。
就職先を検討するのであれば、「どんな仕事ができるのか」「自分のどんなスキルが発揮できるか」といった意識を忘れずに就職活動を行いましょう。
また、どんな仕事内容が自分に合っているかを知るためにも、自己分析をすることが大切になってきます。
自己分析の方法は以下の記事でも解説していますが、就職活動支援のプロから直接教わりたい場合は、この後ご紹介する弊社ジェイックの就職エージェントの活用がおすすめです。
正社員になりたい人は就職カレッジ®を活用しよう
正社員になりたい方におすすめの方法として、ジェイックの就職カレッジ®を利用する方法があります。主なサービス内容とメリットをご紹介しますので、ぜひご検討ください。
就職カレッジ®で受けられるサービス
ジェイックの就職カレッジ®では、主に以下のサービスを受けることが可能です。
- 就活相談
- 相談後、希望に沿った求人紹介
- 集団研修(履歴書/面接対策)
- 面接のセッティング(合同面接会)
- 企業との交渉
- 入社後の定着サポート
就職カレッジ®では短期間集中の研修や優良企業との面接会など、自分に合った企業に就職するための方法を効率よく学ぶことができ、就職後の長期的な活躍を前提としたサービスを提供しています。
就職カレッジ®を利用するメリット
就職カレッジ®をご利用いただくメリットとしては、主に以下があります。
- 正社員求人のみの紹介
- 未経験・社会人経験の少ない方に特化した就職支援サービスがある
- 就職後も役立つ手厚い研修を用意
- 国内で40社しか認定を受けていない「職業紹介優良事業者」である
- 参加者の内定率が非常に高い
まず、そもそも正社員求人のみを取り扱っているため、正社員として働くことを目指す方にはぴったりです。就職カレッジ®は、20代~30代・未経験の方などをはじめ、社会人経験がない・少ない方の就職実績やノウハウが豊富にあります。
研修では就職活動の方法のみならず、社会人としてのマナーや考え方などに関するテーマも実施するため、企業で活躍するために必要なスキルを獲得できます。
ジェイックは職業紹介優良事業者に認定されているだけでなく、一般的に正社員経験がない状態から自力で就職するよりも就職率は圧倒的に高いため、安心してご参加いただき、正社員就職を目指すことが可能です。
まとめ
就職先を決める時は、この記事で解説した内容を意識して、幅広い視点で求人を比較することが大切です。
少しでも就職成功率を高め、安心できる職場に就職したいという方は、私たちジェイックの就職エージェントを活用することもご検討ください。
以下のリンクから30秒程度で登録できますので、気になる方はチェックしてみてください。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい