相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

大学中退フリーターの就職は厳しい?-中退理由の説明方法を解説-

大学中退フリーターの就職は厳しい?中退理由の説明は?攻略法を解説!
中退者の就活やり方診断
中退者の就活やり方診断

大学中退をするとその後フリーターになるか、すぐ就職すべきか迷うものです。中退すると、社会人の扱いになり自立を求められるため、どうすればいいか途方に暮れてしまう人も多いようです。
実際、大学中退をした後だと、就職するつもりでもなし崩し的にフリーターになってしまう人が多くいます。
この記事では、中退してから就職が厳しい理由や、中退をしてフリーターを経た後でも就職を成功に導く方法について、解説していきます。

中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス

大学中退フリーターからの就職は厳しいの?

大学中退フリーターからの就職は厳しいの?

まず結論から言うと大学中退からの就職は、新卒者よりは難しいと言えます。その理由と実際の就職率について、詳しくみていきましょう。

大学中退からの就職が厳しい3つの理由

中退からの就職が厳しい理由は、次の3つです。

1.中退の経歴は企業を不安にさせる

2.経歴は「高卒」になる

3.未経験者なのに経験者枠での就職になる

1.中退の経歴は企業を不安にさせる

1つ目の理由は「中退」という経歴が企業の採用担当や経営陣に不安感を与えてしまうためです。これは企業が若い人材に長く働いてもらうことを期待しているためです。若いうちから手塩にかけて育て、会社の将来を背負って立つ存在になって欲しいと願っているのです。

しかし大学中退という経歴は「何か困難に遭遇したらすぐに退職してしまうのではないか」という不信感を持たれてしまうため、採用にマイナスに働くケースが多いと言えます。新卒を採用できるのなら、わざわざ中退者を迎え入れる必要はないと考える経営者は多いでしょう。

また若い人材に長く働いてもらうことは採用コストを抑える面でも企業にとってメリットです。長く働いてもらえれば、それだけ採用活動をする頻度を下げられるためです。

リクルート「就職白書2020」によると、企業が人材を1人採用するのにかかるコストは2019年度は新卒採用が平均93.6万円、中途採用は平均103.3万円となっています。

【参考】リクルート「就職白書2020

このように人材採用には多額の費用がかかる点からしても、長く働いてくれる見込みのある人材を

採用したいと企業が考えるのは当然と言えるでしょう。

2.経歴は「高卒」になる

大学中退の最終学歴は「高卒」となってしまいます。日本の場合高卒と大卒では採用枠が分けられている企業が多く、大卒でなければ就けない企業や職種も少なくありません。つまり、大学中退では応募できる案件が大卒に比べて少なくなってしまうのです。

事実、人気企業の中には足切りのため大卒のみを採用する企業が多く、大学中退者は応募すらすることができない場合があります。

3.未経験者なのに経験者枠での就職になる

大学中退者は未経験でも、経験者と同じ物差しで評価されることになります。というのも、日本の採用市場は大きく新卒と中途に別れており、中退は新卒でなく中途に分類されるためです。中途採用ではライバルとなる他の応募者は就職経験者が多く、未経験の中退者には厳しい競争となるでしょう。

大学中退の就職成功率

大学中退者の就職率を、卒業者と比較してみましょう。卒業者に比べて中退者ではどれだけ就職に苦労しやすいか、数字でしっかりと把握できます。「独立行政法人 労働政策研究・研修機構の2012年度の調査を例に取れば、学歴別の男女計の就職率は下記の通りです。

正社員移行あり正社員移行なし
専門卒63.423
大学・大学院卒68.119.1
専門中退35.148.1
大学・大学院中退3345.1

【参考】独立行政法人 労働政策研究・研修機構『大学等中退者の就労と意識に関する研究

就職成功率は専門学校、大学、大学院いずれも中退者よりも卒業者の方が正社員として就職している割合が高くなっています。また中退者の45%以上は正社員として就職できず、アルバイトや未就業となってしまっています。

同じ中退でも専門学校中退のほうが大学・大学院中退よりも正社員就職率が高いのは、専門学生の方が年齢が若いことが一つの理由でしょう。専門中退も大学中退もおなじ「高卒」扱いになるため、少しでも若い専門中退の方が正社員就職には有利になると言えるでしょう。

続いて大学・大学院中退者の就職時期に着目してみましょう。大学離学から就職までの期間別で就職している人の割合は、2010年のデータでは下記となります。

大学・大学院中退
離学前0.9
離学~3ヶ 月以内10.4
3年以内11.8
3年超2.7

【参考】独立行政法人 労働政策研究・研修機構『大学等中退者の就労と意識に関する研究

このデータから大学・大学院中退者が就職する場合、就職は離学から3年以内に決めている人が大多数であることがわかります。離学からすぐに就職するよりも、3年以内の就職率の方が高いのは就職活動にはある程度の期間を要するためです。就職活動に必要な期間が一般的に3ヶ月から6ヶ月必要と言われていますので、離学から3年以内の就職率が最も高くなっていると推察されます。

また離学から3年を超えた人の割合が2.7%と低いのは、空白期間が長いと企業に敬遠されてしまうことが見て取れます。

上記のように中退者は卒業者に比べて就職率が低いことと、離学後3年以上経過してしまうと、就職は非常に厳しくなってしまいます。そのためやむを得ず中退する場合は、離学後にすぐに就職活動をすることが大切と言えます。

なお大学中退の就職難易度についてはこちらの動画でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【大学中退からの就職①】中退によって就活のハードルは上がるのか?

大学中退フリーターからの就職5つの攻略法

ここまで大学中退者の就職が新卒に比べて厳しい理由を紹介しました。では大学中退フリーターが少しでも就職成功率をあげるためには、どんなことが重要になるでしょうか。攻略方法として、下記の5点が挙げられます。

1.大学中退理由の説明を工夫する

2.フリーター期間に責任ある仕事につく

3..バイトの空き時間を見つけておく

4.就活のゴールを決めておく

5.自分に合う就職手段を選ぶ

1つずつ紹介していきましょう。

1.大学中退理由の説明を工夫する

大学中退の理由を、企業に短絡的だと思われない表現に工夫しましょう。企業としてはすぐに辞められたり、就職時に表明した目標がすぐに変わってしまう人材の採用は避けたい思いがあるからです。

企業にマイナスイメージを与えない中退理由としては、自分の資質や行動を原因にするのではなく、自分ではどうしようもできない外部環境によるものと説明できると良いでしょう。

大学中退に多い理由

参考までに、大学中退者が実際にどのような理由で中退しているか確認してみましょう。労働政策研究・研修機構の調査によると、中退者の退学理由の割合は下記となります。

大学中退に多い理由

【参考】独立行政法人 労働政策研究・研修機構 『大学等中退者の 就労と意識に関する研究

最も多いのは「学業不振・無関心」で、大学中退者の42.9%が該当しています。しかしこの理由をダイレクトに就職活動で説明するのはリスクが大きいでしょう。企業からすれば「自分で希望した学問なのに関心が持てないのであれば、仕事にしてもすぐに興味を失ってしまうのではないか」と不安を抱いてしまうためです。

一方で「病気・ケガ・休養」「家庭・経済的理由」など、自分ではどうにもならない周辺環境が要因のケースも少なくありません。これらの要因であれば、自身の資質とは無関係のため、中退でもマイナスのイメージを持たれにくいでしょう。

自分ができたはずだったことを前向きに

厳しい環境に置かれていたことを中退理由にしつつ、その環境下で自分にできたはずの行動を前向きに捉えられるとさらに効果的です。なぜなら会社で働く際も、環境に影響されてうまくいかないことが多いからです。自分ではどうしようもない環境下においてもいかにして物事を前に進めるか、粘り強く主体的に考えられる資質があることをアピールしましょう。

例えば「家庭・経済的理由」で中退した場合は「アルバイトを増やして、足りないお金を稼ぎながら大学に通えばよかったと反省しています」など、反省点を伝えると印象が良くなります。

2.フリーター期間に責任ある仕事につく

フリーター期間は責任ある仕事をさせてもらえるようアルバイト先にお願いしましょう。フリーターの時から責任ある仕事に従事することで、就活でも信頼できる人材として見てもらえるからです。

責任ある仕事とは例えばバイトリーダーや、新人アルバイトの教育係などです。このような仕事についてみると自分の仕事だけでなく、教え子や部下の様子を気にかけたりする意識が生まれます。自分だけでなく会社や組織のために行動できる人材は企業に重宝されるため、大きくアピールできるポイントになるでしょう。

また実際に責任ある仕事についてみることで、自身の中で働くことへの意識が変わります。意識が変わることで、言葉に重みが生まれ、就活でも説得力のある発言ができるようになるでしょう。

3.バイトの空き時間を見つけておく

アルバイトの空き時間を作りましょう。就職活動に使う時間を確保するためです。就職活動は面接などの実際の選考にかかる時間だけでなく、自己分析や企業研究、履歴書作成や面接練習など、やるべきことはたくさんあります。

自己分析には丸1日かけても足りないくらいで、人によっては1週間ほど考える時間が必要な場合もあります。企業研究も企業一社につき1時間費やすと考えれば、10社受ければ10時間は必要です。加えてそれぞれの企業の選考に向けて履歴書の作成、面接の応対練習が必要なため、10社受けた場合には事前準備だけで30〜40時間はかかるでしょう。また、選考がオンラインで完結しない場合、面接会場への移動時間も考慮しなければなりません。特に地方在住者が都市部の企業を目指す場合は、前泊・後泊も必要になるケースもあります。

このように就職活動には時間が必要になるため、自分が自由に使える時間をしっかり把握して計画的に準備をすすめましょう。時間管理は社会人として特に大切な要素の1つなので、社会人になる前段としてしっかり身につけておくことをおすすめします。

なお企業にしていされた選考の日程に合わせて柔軟に休みをもらえるよう、アルバイト先にはあらかじめ相談しておくことも大切です。

4.就活のゴールを決めておく

いつまでに就職するか、期限を決めておきましょう。というのも、中退での就職は新卒と違って明確な区切りがないため、先延ばしにしようと思えばいくらでも先延ばしできてしまうからです。

大学中退の場合は新卒者に比べると企業側からの印象は厳しく、就職活動に苦労する場合もあるでしょう。そんななかフリーターとしてある程度収入があれば、このままフリーターでもしばらくは大丈夫なのではないかと考え、就職に対する意欲が薄れてしまうケースがあります。

しかし先述したとおり、離学してから時間が開くほど就職は不利になっていきます。ずるずると就活を長引かせないためには、長期的な人生設計を考え、就活のゴールを明確にすることが大切です。就活のゴールやキャリア設計をあらかじめ明確にしておくことは、企業からも好印象をもたれ、就職成功率のアップにも繋がります。

5.自分に合う就職手段を選ぶ

就職の手段は1つではありません。就職サイトやエージェント、ハローワーク、はたまた知人の紹介など、多岐に渡ります。さらに就職サイトやエージェントは新卒向け、20代向け、30代向け・・・と細分化されています。多くの方法があるなか、自分にあった就職手段を選ぶことが重要です。

特に中退は特殊な経歴であり、応募できる案件が限られてくるため、中退者の支援実績の厚いサービスを選ぶと良いでしょう。自分の状況に合わない就職支援サービスを使ってしまう失敗例としてよくあるのが、次の2点です。

失敗例①:新卒として応募したはずなのに、中途採用で選考が進められていた

失敗例②:ハローワークいったが求人数が少なく、モチベーションが下がった

以上、大学中退フリーターからの就職5つの攻略法を紹介しました。

攻略法はこちらの動画でも詳しく解説しているので、さらに知りたい方はぜひご覧ください。

【就活】中退経験者必見!!中退理由を聞かれたら何て答える?【面接】
中退した方専門の就職支援サービス
中退した方専門の就職支援サービス

大学中退フリーターはやばい?続けていくその後

大学中退後、就職活動を始めるきっかけがなく、フリーターを続けている人は少なくありません。このままフリーターでも、しばらくはなんとかなるのではないかと考える方もいるでしょう。そこで、もし中退後にフリーターを長年続けた場合の将来を考えてみましょう。

中退後にしたいことと実際にしたことは違う

本題に入る前に1点お伝えすると、中退後の生活は想像していたようにいかないケースが大半です。

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の『大学等中退者の就労と意識に関する研究』によると、中退後にしたいことと実際は違うことがわかります。

【参考】独立行政法人 労働政策研究・研修機構『大学等中退者の就労と意識に関する研究

中退する前は、大学を中退すれば自分の本当にやりたかったことが見つかるのではないか、といった期待や希望を抱きがちですが、現実はそう上手くもいかないものです。

例えば、中退したら一旦旅行にでたり、自分の好きなことを思いっきりしてみたいと思っていたのに、生活費を稼ぐためだけにアルバイト漬けの毎日を送ってしまう、というケースもよくあります。

大学中退のバイトについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

大学中退におすすめのバイト10選!-知っておくべき大学中退を続ける危険性とは-

フリーター生活を続けていくと…

それでは本題のフリーター生活を続けていると、どんな未来が待っているのか紹介していきます。

20代、30代、40代と年を重ねるごとに状況が変わってくるので、年齢別に解説していきましょう。

20代に起こること

20代前半は収入面で正社員とあまり差がないため、フリーターであることに焦りを感じることが少ない傾向にあります。さらに正社員就職した友人と会うたびに「ノルマがきつい」「上司からのプレッシャーがきつい」など、正社員の辛い実情を知ることで「自分は比較的自由で責任も少ないフリーターをほうが向いているのではないか?」という意識が芽生えることもあります。

しかし20代後半になると、同年代の正社員との収入に少しずつ差が出てきます。毎年少しずつでも昇給を繰り返している正社員に比べ、アルバイトではほとんど昇給がないためです。同年代の友人が少し良い服装や車に乗り始めるなか、20代前半と変わらない自分に少し焦りを抱き始めるでしょう。

また20代では結婚について強く考え始める年齢ですが、結婚したい相手に出会っても、将来が不安だという理由で断られてしまうことが多いようです。フリーターでは将来的に金銭面での不安が大きく、結婚相手としては敬遠される傾向にあるからです。20代のフリーターは、交際相手としては見てもらえるものの、将来を共にする結婚相手としては、非常に不安な存在と見られているのです。

上記のような経験をすると、少しずつフリーターを続けることに不安を抱くようになり、正社員就職を意識するようになるでしょう。しかしいざ就職活動を始めてみても「フリーター期間に何を考え、何をしてきたか」をしっかりと説明できない人は、例え20代と若い年齢であっても就職に苦労する傾向にあります。

30代に起こること

30代になると、正社員の友人との収入に明確な差が現れます。またフリーターの生涯年収が正社員と比べて半分以下であることを知り、愕然とする方もいるでしょう。

また正社員の友人の大半が結婚し、一緒に遊ぶ機会が減るため孤独に感じることも多くなります。周りに感化されて自分もパートナーを探そうとしますが、特に男性の場合はフリーターということで敬遠されることが多く、孤独感に追い討ちをかけられてしまいます。

加えてアルバイト先では同僚と歳の差が大きくなり、居心地が悪くなってきます。自分以外は皆10代や20代前半になり、バイト仲間との交流の場にも次第に参加し辛くなります。陰で若い同僚等から馬鹿にされていないか、不安に思うこともあるでしょう。

アルバイト先はフリーターにとって収入源であるだけでなく、家族以外と関われる大切なコミュニティです。歳を重ねることでアルバイト先での人間関係が希薄化することは、想像以上に痛手です。

さらに、アルバイト生活に危機感を抱いて正社員就職を試みても、フリーターの期間が長くスキルが乏しいため、就職活動の厳しい現実に愕然としてしまう方もいるようです。

40代に起こること

40代までフリーターを続けた場合、就職活動をしても書類選考で落とされるどころか、応募可能な求人を見つけることすら困難なことに気づきます。こうなると正社員就職は絶望的で、諦めてしまう人が大半です。この先もフリーターでの生活を覚悟しますが、20代、30代の頃と比べて体の無理が効かず、体調を崩してしまうケースも少なくありません。フリーターは体調不良の欠勤でも収入補償はありません。生活費を稼がなければと、体調不良でも無理をしてしまい、状態をさらに悪化させてしまうこともあります。

また周りに目を向けると同年代で正社員として就職した友人の大半が、会社の中で重要なポストに就き始めます。友人が確実に社会的な地位を手に入れて円満な家庭を築いているなか、自身の生活を悲観してうつ病になってしまうケースもあります。

中退者の就活やり方診断
中退者の就活やり方診断

大学中退フリーターの末路を避けるために

ここまでご覧になって、フリーターの将来に不安を感じたかたは多いでしょう。その不安はフリーターを続けている限り消えることはありません。やはり将来、安定した生活を送るためには、正社員として就職することが有力な解決策となります。

しかし大学中退での就職は、周りにも経験者が少なく何から初めて良いかわからない人もいるでしょう。そんな不安の中、前向きに就活をするには下記の2点が大切です。

  • 将来を考えていくために周りの力に頼ること
  • 早めに行動を起こすこと

まず将来について考えるために、周りの力に頼りましょう。周りの人々の経験を借りることで、就職活動はグッと楽になります。1人ではどうしたら良いか全くわからないことも、人に相談することで簡単に解決できることは少なくありません。先述の通り、中退者に強い就職エージェントに相談するのも良いでしょう。このように課題を一つ一つ解決していくことで本人の自信にも繋がり、就活がスムーズに進められます。

早めの行動については、未経験の若い人材の就活は若ければ若いほど有利という背景があるからです。未知の世界に不安はつきものと割り切って行動してみましょう。行動し、経験を積むことで少しずつ不安も解消されていくでしょう。初めは小さなことで構わないので、アクションを起こすことが大切です。

まとめ

本記事では「大学中退フリーターの就職は厳しいのか?」というテーマでお話ししました。結論から言えば、大学中退フリーターの就活は下記の理由から新卒と比較すると厳しいでしょう。

1.中退の経歴は企業を不安にさせる

2.経歴は「高卒」になる

3.未経験者なのに経験者枠での就職になる

しかし就職が厳しいからといっていつまでもフリーターを続けていると、30代、40代と年を重ねるごとに正社員との収入格差は開き、厳しい生活環境が待ち受けているでしょう。

大学中退フリーターから正社員就職を目指すには、まずなによりも早い行動が大切です。就職の手段は転職サイトやエージェント、ハローワークなど多数ありますが、自分にあった手段を見極めて就職活動を進めることが大切です。もし、就活を始めたいけれど何をしたら良いかわからないという方は、まずは私達ジェイックにご相談ください。

中退就職カレッジのご紹介
中退就職カレッジのご紹介
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている
  • 学歴に自信がないから就職できるか不安
  • 就職について、誰に相談したら良いか分からない
  • 中退しようかどうかを迷っている

CTAボタン

ABOUT US
小久保 友寛シニアマネージャー
株式会社ジェイックシニアマネージャー/中退者専門就職支援サービス「就職カレッジ®中退者コース」元事業責任者/「日本の中退を変える!」をモットーに、中退経験者のキャリア支援を続けています/中退経験をバネに、一緒に就活頑張りましょう!!