相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

24歳フリーターの就職は遅い?手遅れでない理由を解説!

24歳フリーターは手遅れじゃない!

フリーターのまま24歳を迎えて、「このままでいいのか、そろそろ正社員として就職をした方がよいのか」「就職した方がいいと思うけれど、今から就職は遅いのでは?」と悩んでいませんか?正社員就職をしないでいると、将来はどうなるのか、周囲からどう見られるのか、不安を感じる方もいることでしょう。

しかし、24歳の今だからこそ、企業から人材として求められる理由があります。

この記事では、24歳から就職ができるのかどうか、不安の気持ちとどう向き合うかなどを解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

24歳フリーターの就職は遅い?

24歳でフリーターから就職するのは、遅くはありません。なぜなら、24歳なら若手とみなされ、スキルや経験がなくても未経験で採用している企業が多数あるからです。

また、24歳は、高卒で就職した人なら社会人7年目、短大・専門卒で就職した人なら4、5年目ですが、大卒で就職した人はまだ社会人3年目、院卒で就職した人はまだ社会人1年目です。同年齢で社会人経験が浅い人もいるため、入社後は先輩が丁寧に教えてくれる可能性が高いです。

ここでは、24歳のフリーターが企業から求められる理由や、実際にフリーターから正社員へ就職できた人の体験記を紹介します。

24歳フリーターが手遅れだと思う理由

人によって「手遅れだ」と感じる理由は様々ですが、大きな理由は以下の2つと考えられます。

  • フリーターは雇用が不安定だから
  • 周囲の人よりも劣っていると感じてしまうから

フリーターは「仕事上の責任があまり大きくない」というメリットがありますが、それは裏を返せば、「スキルや役職、給料を上げていくのが難しい雇用形態である」ということになります。またアルバイトという立場上、いざとなれば正社員よりも解雇されやすいことも大きなデメリットでしょう。

そのため、将来を見据えて正社員を目指しても「フリーターに対する企業のイメージが悪そう…」「自分が正社員で就職できる企業はあるのだろうか?」などと不安を抱きがちです。このように行き詰まりを感じ、「手遅れだ」と思い込んでしまう人は一定数います。

他にも、後輩の学生アルバイトが就職活動に成功して新卒で働き始めたり、同級生が正社員として活躍している姿を見ると、周囲の人たちより遅れを取っている気がして、焦る人もいるでしょう。

しかし、断言しますが、24歳のフリーターは手遅れではありません!まだ就職のチャンスはたくさんあります。

24歳フリーターの就職が手遅れでない理由

1. 24歳フリーターは企業から求められている

24歳は若手として企業から求められているため、就職は手遅れではありません。

リクナビネクストが企業の人事担当者46名に「フリーターを正社員として採用する場合、何歳ぐらいまでの方を対象と考えますか?」というアンケートを実施しました。その結果によると「24歳まで」あるいは「25歳まで」と回答した企業の割合が最も多く、合わせて全体の60%にも上りました。この結果から、25歳までのフリーターであれば、正社員採用の可能性は十分あると考えられます。

年齢割合
23歳まで15%
24歳まで30%
25歳まで30%
27歳まで5%
28歳まで10%
29歳まで5%
35歳まで5%

これは多くの企業において、「若手の人材が不足している」ことが起因しています。

現在の日本は少子高齢化が急速に進んでおり、若手の人材確保に悩む企業も少なくありません。新卒採用で思うように人材確保ができなかった企業は、20代のフリーターや第二新卒・既卒を積極的に採用しています。

そのため、24歳なら新卒と同じように、経験やスキルよりも人柄やポテンシャルを重視して採用されるチャンスがあります。

2. 24歳で大卒なら既卒枠・第二新卒枠で応募できる

24歳で大卒であれば、学校卒業から3年以内の未就業者が応募できる「既卒枠」で応募することができます。

「既卒枠」は、新卒と同じように、即戦力ではなくポテンシャル重視で採用を行っているため、24歳の大卒フリーターで正社員経験がなくても新卒と同じ扱いで就職することができます。

さらに、一度は企業に就職した経験があるならば、「第二新卒」という枠で採用される可能性もあります。

第二新卒とは「学校を卒業して就職した後、数年以内に離職した人」を指します。一般的には、卒業後3年以内の人、つまり大卒であれば25歳までを第二新卒と呼ぶことが多いです。第二新卒としての採用枠は業界や職種の経験不問で、未経験の仕事に応募することができます。

「早期に離職した第二新卒は、企業からの印象が悪いのではないか」と思われがちですが、実は第二新卒を積極的に採用する会社は増加しています。先ほど述べた少子高齢化も原因の1つですが、他にも「一度は正社員就職をしているため、研修コストが低い」「職場になじみやすい」という期待が企業側にあるからです。

第二新卒は、短い期間ではあるものの社会人の経験があるため、新卒者よりも研修にかかる時間的・経済的コストが抑えられます。さらに、前の職場に染まり切っておらず柔軟に仕事を覚える人が多い傾向から、企業になじみやすいメリットがあると捉えられるのです。

こうした強みがあるため、就業経験のある人は、第二新卒として就職活動することも視野に入れてみましょう。

24歳で就職できる確率は?

24歳でフリーターから就職できる確率は32.7%です。労働政策研究・研修機構の調査によると、20〜24歳は、フリーターから正社員への就職率が最も高くなっています。一方、20代後半以降は就職率が下がっていきます。

年齢層正社員就職率
15~19歳29.9%
20~24歳32.7%
25~29歳25.5%
30~34歳18.1%
35~39歳15.5%
40~44歳15.6%

参考:独立行政法人労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状 ③

24歳で就職できる確率は?

24歳のフリーターから就職成功した人の声

実際に、24歳のフリーターから正社員に就職した人は大勢います。以下、就職に成功した2名の方の体験記を紹介します。

体験談1:緑化資材メーカー勤務 24歳男性

僕は大学中退後にフリーターをしていましたが、23歳のときに「ちゃんと就職して、将来につながる仕事をしたほうがええかな」と思い、就活をはじめました。

正社員として働きたいと考えていたところ「紹介する求人はすべて正社員です」と書かれたJAICのホームページを見つけ、説明会に応募しました。正直なところ「ほんまに全部正社員なんかな」と半信半疑ではありましたが、JAICでは社会人の基礎を就職前に学べることを知り、研修への参加を決めました。

研修では面接練習はもちろん、名刺交換や敬語の使い方など、実用的な社会人スキルも学びました。実際の社会人と同じ立場で挨拶したり話した経験がこれまでなかったため、とても勉強になりました。また「就職」という、同じ目標に向かって進める仲間がいたことも心強かったです。

研修後は集団面接会に参加して、僕は緑化資材メーカーに就職が決まりました。第一希望の企業だったので、入社が決まったときは本当に嬉しかったです。

アルバイトから正社員になるのは、最初はきついかもしれません。しかし、仕事を覚えていくうちに楽しい出来事はたくさんありますし、社会に貢献している感覚も持てるでしょう。ぜひ頑張ってください!

体験談2:総合電子部品商社勤務 24歳男性

僕は家庭の事情と卒業に追われていたために就活する時間もお金もなく、高卒後5年間フリーターをしていました。その後、時間に余裕が生まれたのをきっかけに就活をはじめましたが、高校時代に就職活動を全く行えなかったため、何をしたらいいのか分かりませんでした。

そんなときに「7日間の研修で就活に関するスキルを学べる」というジェイックを見つけ、登録しました。研修では自己分析のセミナーや訪問アンケートの実習に参加しました。特に自己分析のセミナーは、その後の自己PR作成に役に立ったので参加して良かったと思っています。

また研修に参加したことで、自分の性格にも変化がありました。以前は、何事も思考ばかりを巡らせて行動に移すことが苦手でしたが、研修を受ける中で「少し考えたらとりあえずやってみるか」という考えに変わったのです。実は、この学びは入社後も活かされています。僕は「間違えたらどうしよう」という気持ちからなかなか電話に出られず、電話対応を苦手としていたのですが、今では問題なくできるようになりました。

研修後は、人工衛星のケーブルなどを製作している会社に応募し、無事に内定をいただきました。アルバイトはずっと続けていたものの「就職活動をしていない5〜6年間が原因で落とされるのではないか」と諦めていた部分もあったので、内定が決まった時は安心しましたね。ちなみに7日間の就活講座に参加してから、3週間以内に就職先が決まりました。

「経歴にブランクがある」「充実した高校生活を送れなかった」「大学を中退した」という人でも、やる気を出して就職活動に励めば、誰でも就職できると僕は思っています。最後まで諦めずにやれば報われると思いますので、頑張ってください。

24歳フリーターやばい?続けていくとどう見られるか?

「フリーターは、周囲からどのような印象を持たれるのか?」と気になる人もいるのではないでしょうか。ここでは「フリーターは世間からどのように見られているのか」を解説します。

24歳フリーターの周囲からの見られ方

ここでは、24歳フリーターが周囲からどのように見られるのかについて、異性と家族それぞれのケースで解説していきます。

異性からの見られ方

マイナビウーマンは2016年、22歳~39歳の社会人の男女を対象に「気になる異性がフリーターだとわかったら、どうする?」というアンケートを実施しました。このアンケート結果によると、男性は87.8%の方が「思い続ける」と回答したのに対し、女性は83.7%が「ほかの良さそうな男性を探す」と回答しました。この結果から、男性と女性でフリーターに対する考え方がかなり違うことが分かります。

男性は、女性がフリーターであっても「自分が稼げばいい」と考える人が多く、恋愛にあまり影響しないようです。ただし最近は、共働き家庭の方が多数派であり、専業主婦家庭は減少しています。現時点では「自分が稼げばいい」と考える男性もいますが、「女性にも稼いでほしい」と考える男性は増えています。「女だからフリーターでも大丈夫」と楽観視せず、正社員として働くことも検討しましょう。

一方で、女性も20代半ば以降になると結婚を意識する人が増え始め、配偶者には経済力を求める傾向にあります。そのため、パートナーの男性がフリーターだと将来に不安を感じ、結婚の対象外となりやすいです。24歳の男性がこの先もフリーターを続けていくとなると、残念ながら恋愛・結婚においてはかなり不利となるでしょう。

フリーターでも結婚は可能?結婚率を上げるポイントについても解説!

家族からの見られ方

フリーターという立場は、家族からの印象も良くありません。これはフリーターの年収が低いため、家族が将来を不安視するからです。

厚生労働省が実施した「平成29年賃金構造基本統計調査」によると、20~24歳のフリーターの平均年収は約184万円といわれています。年齢が上がると若干年収は上がりますが、40~44歳であってもフリーターの年収は約210万円です。

正社員においては、20~24歳の平均年収は約210万円ですが、40~44歳になると343万円まで上がります。20~24歳の時点ではフリーターと正社員の平均年収の差はわずかですが、将来的には大きく差が開いていくことが読み取れます。

今は正社員であっても、老後のための貯蓄が十分にできないと心配される時代です。まだピンとこなくとも、両親をはじめとする家族や親族は「フリーターを続けて、いずれ経済的に困窮しないだろうか」と心配しているのです。

24歳フリーターの社会からの見られ方

次に24歳フリーターに対する、社会からの見られ方を解説します。ここでは社会の例として「企業」と「世間」の2つの視点から解説します。

企業からの見られ方

先程も述べたように、24歳のフリーターであれば企業も採用の対象として見る場合が多く、決して悪い印象ばかりではありません。仕事への意欲があり、きちんと受け答えできる人なら採用したいと考える企業は多数あります。就活前から「手遅れだ」「きっと印象が悪いだろう」と諦めたりせず、まずは行動してみましょう。

ただ、フリーターの経歴について注目はされます。特に、応募者の人柄を見るために「なぜフリーターになったのか」「フリーターとしてどんな仕事をしていたのか」というような質問はほぼ間違いなく聞かれるので、面接前にしっかりと考えておきましょう。

経歴を見られるとはいえ、企業はスキルや経験値を重視しているわけではありません。その企業に活かせるスキルや経験であれば評価されますが、そうでない場合は「1つの仕事をどれだけ続けたか」「何回職場を変えているか」「どういう事情があったのか」などに注目していることが多いです。

世間からの見られ方

ここでいう世間とは、ここまでに紹介してきた「異性・家族・企業以外の人たち」を指します。結論をいうと、残念ながらフリーターは世間体が悪い傾向にあります。

フリーターでいた期間が短ければあまり問題がないのですが、長年フリーターをしていると周囲からは「将来への考えが甘い人」「能力が低いのでは?」などと捉えられることがあります。時には友人から「そろそろ就職したら?」と言われたり、彼女の親から結婚を反対されたりすることもあるでしょう。

これを読んでいる人の中には、「周囲の意見は気にしない」と考える人がいるかもしれません。しかし、「フリーターは社会的な信用が低い」ことから、現実的にさまざまなデメリットがあるのです。車や家などを購入したくてもローンが組めなかったり、賃貸住宅の入居審査に落ちる可能性があります。社会的信用が低いと生活に支障をきたすこともあるため、長期にわたってフリーターで居続けることはできる限り避けた方が賢明でしょう。

大切なのは、どうありたいか

ここまで「異性」「家族」「企業」「世間」という4つの視点でフリーターの印象を述べましたが、大切なのは「あなたが将来どうありたいか」という理想像を持つことです。

就職活動をしていると目先の給料額や生活に注目しがちですが、本来はあなたが将来どうなりたいかから逆算して、就職先を決める必要があります。将来について真剣に考える機会はそう多くはないので、これを機にじっくり考えてみましょう。

とはいえ「将来の理想像」といっても、具体的に「これだ!」と言える人は少ないでしょう。ぼんやりと輪郭だけ見えている人もいれば、何も思い浮かばない人もいるかもしれません。ひとりで考えていても思考停止になったり堂々巡りをして、決められないこともあるでしょう。

そんなときは、思い切って人に相談することをおすすめします。あなたの周囲には様々な立場の人がいて、それぞれが違う価値観を持っています。先程は4つの立場からフリーターの印象を述べましたが、あなたの周囲の人も同じ意見であるとは限りません。将来の話を真剣にするのは気恥ずかしいかもしれませんが、人に相談することで、自分だけでは気付けなかった考えに至る可能性もあります。

フリーターの就活やり方診断
フリーターの就活やり方診断

24歳で就職したら年収はいくらくらいですか?

24歳で就職すると、職種によりますが年収230万円〜300万円程度になります。令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)によると、高卒の初任給は16.7万円、高専・短大卒は18.4万円、大卒は21.0万円、大学院卒は23.9万円でした。

24歳で就職すると、新卒の初任給と同じ給与からのスタートとなるため、12ヶ月分と2か月分の賞与をもらえるとすると、年収230万円〜300万円前後です。

学歴初任給
大学院卒23.9万円
大学卒21.0万円
高専・短大卒18.4万円
高卒16.7万円

フリーターから正社員になることで、収入が安定する他にも、福利厚生が充実している、社会的信頼性が得られるといったメリットがあります。

フリーターの1ヶ月の給料はいくら?
フリーターからの正社員就職は可能?おすすめの仕事についても解説!

24歳フリーター、不安とどう向き合うか

この記事を読んでいる人の中には、フリーターであることに焦りを感じている人もいるでしょう。焦りや不安を感じた時は、感情に任せて突発的な行動をするのではなく、まずはその気持ちと向き合うことが大切です。ここではフリーターが抱えやすい不安の内容と、不安への対処法をお伝えします。

20代フリーターの不安の声

日々不安を抱えながら過ごしているフリーターは珍しくありません。具体的には以下のような不安を抱えています。

  • 20代半ばなのに、職歴がないことに焦っている
  • 将来がどうなるのか不安
  • 結婚できるか不安
  • 正社員の友人と比較すると、自分は置いて行かれたと感じる
  • いつかこの生活が送れないようになるのではという不安

フリーターは雇用や収入が不安定なため、多くの人が将来に不安を感じています。もしあなたが不安を抱えているなら、それは恥ずかしいことではなく、当たり前の感情といえるでしょう。むしろリスクを客観的に捉えているからこそ、不安を感じているのです。現状把握がしっかりできているのは、良いことだと言えます。

そもそも不安を感じやすいのが日本人

日本人は、一般的に不安を感じやすい傾向にあるとされています。不安を感じる原因は様々ですが、その中の1つに「遺伝子が影響している」という研究結果があります。

ヒトには「セロトニン」という、不安を抑える脳内物質があります。このセロトニンは脳内で放出されたあと分解されますが、一部は分解されずに再利用されます。この再利用する動き(セロトニン・トランスポーターといいます)が活発であるほど、不安感を感じづらいです。

セロトニン・トランスポーターには、多くのセロトニン・トランスポーターが生成される「L(ロング)型」と、少量しか生成されない「S(ショート)型」があります。そしてヒトは、このL型とS型の組み合わせによって、LL型、LS型、SS型に分類されます。

研究の結果、日本人の多くは最も不安を感じやすい「SS型」であることが分かりました。つまり、私たちが不安を感じやすい原因のひとつには、遺伝子の影響も関係しています。ある種「不安を抱えやすいのは自然なこと」といえるでしょう。

参考「KATSUIKU ACADEMY:世界で最も不安を感じやすい日本人ー不安を乗り越える方法とは?ー」

不安の感情に向き合ってみる

不安な気持ちと向き合うことで解決できる問題もあります。不安を感じたら「なぜ自分は不安を感じているのか」を、できるだけ客観的に考えてみましょう。不安の原因がはっきり分かると、その後は「課題」として対処しやすくなります。もし考えがまとまらない場合は、紙に書き出してみると頭の中が整理されやすくなるのでおすすめです。

人に相談する

客観的に考えることが苦手だったり、極端な思考に陥りがちな人もいるでしょう。そんなときは、誰かに相談することをおすすめします。理由は繰り返しになりますが、人に相談することで自分にはない視点や意見をもらえるからです。

ただ、家族や恋人のような近しい立場の人に相談すると、人によっては感情的になってしまい、冷静な意見が聞けない場合もあります。近い立場だからこそ、あなたに願望を押し付けてしまう人もいるからです。

そのため、相談する際は中立的な立場で聞いてくれる人にお願いしましょう。もし適任者が見つからない場合は、就職エージェントに相談するのも1つの方法です。就職エージェントは求人情報を提示するだけでなく、就職に関する悩み相談も受け付けています。これまで多くのフリーターの相談に対応したエージェントに頼ることで、解決の糸口が見つかるかもしれません。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

24歳フリーターの就職におすすめの職種

フリーターにおすすめの職種は、以下の3つです。

  • 営業職
  • 事務職
  • 販売職

ひとつずつ、解説していきます。

営業職

はじめに営業職についてです。営業職とは、自社の商品やサービスを顧客に提案し、契約に結びつける仕事を指します。営業の働きは会社の売り上げに直結するため、非常に重要なポジションと言えるでしょう。

重要な役割を担う一方で、営業職になるための必須資格はほとんどなく、重視されるのはコミュニケーション能力や体力です。そのため未経験者を歓迎している企業も多く、フリーターでも正社員の求人を見つけやすいでしょう。人と関わることが好きな人やコミュニケーション能力に自信のある人におすすめです。

高卒フリーターが営業職になるには?おすすめの資格や就活のコツも解説

事務職

次に事務職についてです。事務職とは、書類の作成・データ入力・来客対応など、会社内で発生するさまざまな事務処理を行う職種です。主にデスクワークが多く、一般的なパソコン操作が身についていれば未経験でも働けます。

営業職と違い、顧客の前に出て仕事をする機会は少ないですが、会社にとって縁の下の力持ちとして様々なサポートを行います。事務職と言っても、企業ごとに仕事の範囲が異なるため、場合によっては広範囲の業務を任されることもあるでしょう。パソコン操作が得意であったり、臨機応変に対応できる人に向いています。

販売職

最後に、販売職についてです。販売職とは百貨店やデパートなどの店舗で、顧客に商品を直接販売する仕事を指します。具体的な業務は、接客やレジ打ち、品出しなどです。

営業職と混同されることもありますが、営業職は自ら企業にアプローチして商品を提案するのに対し、販売職は店舗を訪れた顧客にのみ販売するという違いがあります。一方で同様の点は、商品の説明をしたり、顧客の要望を聞いて商品を提案することです。そのため、コミュニケーション能力やプレゼン力がある人に向いているでしょう。

販売職においても必須な資格はないため、未経験者を歓迎している求人が多いです。また接客のアルバイト経験があれば、そのスキルを活かすこともできるでしょう。

フリーターからなれる職業15選!

24歳フリーターは就職サポートの活用がおすすめ!

24歳のフリーターから就職することは十分可能ですが、それでも不安はつきものです。特に、はじめて就活をする人や未経験職に応募する人は、何をしたらいいのか分からないことも多いでしょう。

そんなときは、就職エージェントの活用がおすすめです。就職エージェントでは相談者と個別に面談を実施し、それぞれにあった求人やキャリアプランを提示します。また履歴書の添削や面接対策などのサービスも行っており、内定まで丁寧にサポートします。未経験だからこそ、頼れる就活のプロに寄り添ってもらうのがおすすめです。

さらに、私たちJAICでは、無料の就職講座を開講しています。就活の基本から社会人のマナーまで幅広く学べるカリキュラムを組んでいるため、はじめての就活でも安心して臨めます。また研修を通じて受講者同士の交流もあるため、1人で就活をするよりも不安なく活動できるでしょう。

まとめ

ここまで、お読みいただき有難うございました。

  • 24歳のフリーターの人生は、全く手遅れじゃない
  • 迷ったら人に相談してみよう

本記事の要点は上記の2点です。最後にもう一度お伝えします。

人生は全く手遅れじゃない

フリーターは雇用や収入の安定性に欠けるため、不安を抱えながら日々を過ごすこともあるでしょう。しかし、人生は全く手遅れではありません。現在は少子高齢化により若手の人材が不足していることから、未経験者を歓迎している企業も多く、就職のチャンスはたくさんあります。

ただし26歳以上になると、フリーターが正社員として採用される可能性は低くなるため、あまり悠長にしている時間はありません。24歳のうちに就活を始めるのがおすすめです。

迷ったら、人に相談してみよう

就活を始めるにしても、何をしたら良いのか分からない人も多いでしょう。そんな時は1人で考えず、誰かに相談することをおすすめします。

特に就活においては、第三者目線で的確なアドバイスができる就職エージェントへの相談が効果的です。私たちJAICでも、フリーターから正社員を目指す就職相談を受け付けています。「とりあえず就職したい」「将来が不安だ」のようなざっくりとした内容でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

仕事は人生の全てではありませんが、人生に大きな影響を与えるのは間違いありません。プロの力を借りつつ、納得のいく就職活動をしましょう。

「24歳 フリーター」によくある質問

24歳のフリーターは手遅れ?

そんなことはありません!24歳はまだまだ企業から求められる年齢層です。「24歳フリーターは手遅れじゃない!」の章では、24歳のフリーターが企業から求められる理由や、実際にフリーターから正社員へ就職できた人の体験記を紹介しています。

24歳のフリーターが不安と向き合う方法とは?

焦りや不安を感じた時は、感情に任せて突発的な行動をするのではなく、まずはその気持ちと向き合うことが大切です。「24歳フリーター、不安とどう向き合うか」ではフリーターが抱えやすい不安の内容と、不安への対処法をお伝えします。

正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター