相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

プログラマーの仕事がきつい理由9選!未経験就職の実態も解説

プログラマーの仕事がきついと言われる理由9選!未経験就職の実態も解説

プログラマーの仕事はきついと聞いて、就職先として応募すべきかどうか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?この記事では、プログラマーの仕事がきついと言われる理由を9つご紹介しつつ、プログラマーに向いてる人・向いてない人の特徴や、未経験から挑戦する時に知っておきたいことなどについて解説します。これからプログラマーを目指して就職活動を始めようとしている人は、ぜひ参考にしてみてください。

プログラマーがきつい・やめとけと言われる理由9選

プログラマーがきつい・やめとけと言われる理由9選

プログラマーはシステム開発において、いなくてはならない役割を持っているものの、しばしば「きつい」「やめとけ」という声が聞かれます。

ここでは、なぜプログラマーの仕事はきついと言われているのかについて、考えられる理由を9つご紹介します。

作業量が膨大[プログラマーがきついと言われる理由1/9]

プログラマーはその名の通り、プログラミングスキルを発揮し、システム開発で必要な開発作業の実務を行っています。

このプログラミングは、パソコンに対してプログラムコードを書き込むことによって進めていくのですが、作業量が膨大になりやすいという大変さがあります。

システムによって書くプログラムの量は大きく異なりますが、数十万行にも及ぶコードを書くだけでなく、次々とタスクが降ってくる職場もあり、常に業務負荷がかかる職場も珍しくありません。

もし「プログラマーになればスマートに働ける」と思っていたような人だと、入社してから感じる業務量の多さに、きつさを感じることも珍しくないでしょう。

顧客先の常駐業務がある[プログラマーがきついと言われる理由2/9]

プログラマーの働き方の中に、客先常駐というものがあり、客先常駐として働くことがきついと感じる人は多いようです。

客先常駐とは、クライアントのオフィスに勤務する形で常駐し、クライアントの指示に従って業務を行うといった就業方法のことを言います。

客先常駐として働くことで、次のようなデメリットに繋がる場合があります。

  • 常駐先の社員との隔たりを感じることがある
  • 常駐先の意向に左右されるため、服装や休暇などが求人票の内容と異なる
  • プログラミングと無関係の業務しか振られないケースも
  • 自分一人で常駐する場合、分からないことがあっても誰にも聞けない
  • ずっと常駐だと会社に属している意識が薄れる

上記の注意点は、もちろん全ての客先常駐の求人で生じるようなものではありませんが、求人票をしっかり見極めないとこのような職場で働かなくてはならないこともあります。

ちなみに、求人票で、「常駐」「SES」「勤務先が日本全国」などと書かれている場合は、客先常駐として働く可能性が非常に高いことは認識しておきましょう。

残業や休日出勤が多い[プログラマーがきついと言われる理由3/9]

プログラマーが開発すべき案件のプロジェクトには、必ず納期設定がされています。

この納期は契約によって定められていることがほとんどですので、もし納期に間に合わないということになれば、損害賠償が発生する可能性もあります。

そのため、プログラマーは常に納期に追われて仕事をしなければなりません。

全ての案件の納期が余裕を持って設定されていればいいのですが、実際問題としてタイトな納期設定がされているケースも散見されます。

そのため、プログラマーは納期に間に合わせるために、残業や休日出勤が生じやすい仕事と言われています。

プライベートの時間が削れてしまうこともあり、きついと感じる人は少なくありません。

常にパソコンに向かい続けなくてはならない[プログラマーがきついと言われる理由4/9]

プログラマーの仕事はほぼ100%パソコン一台で完結します。

そのため、業務時間中は常にパソコンに向かい続けなくてはならないというのが、きついポイントになります。

一見、肉体労働ではないので身体的な負担はないと思ってしまうかもしれませんが、椅子に座って長時間同じ姿勢を取り続けるというのは、身体に大きな負担を与えるものです。

腰や肩を痛めてしまうだけでなく、目を酷使するため慢性的な頭痛になってしまうこともあるでしょう。

また、運動量が少ないうえに食事の量が増えたり、ストレスや疲れからお菓子・ジュースを飲食する量が増えたりすると、肥満などの生活習慣病に繋がるリスクもあり、不健康に悩まされるプログラマーも見受けられます。

仕事がなくなると言われることも[プログラマーがきついと言われる理由5/9]

プログラマーの属するIT業界は、今後も高いニーズが発生すると考えられており、市場としては成長を続けていくことが考えられます。

しかし、近い将来プログラマーの仕事が無くなってしまうという意見も見受けられるようになってきました。

プログラマーの仕事は、仕様に基づいてプログラミングを書いていくことですが、プログラミング作業自体は比較的単調なものとなっています。

そのため、AIがプログラマーの仕事を代替することが可能と考えられています。

事実、プログラミングの一部を代替できるAIが開発され始めているという報告もあり、将来性に若干の翳りが見えてきています。

プログラマーの仕事をきついと思いながら取り組み続けても、AIに仕事を奪われてしまってはどうしようもできません。

もちろん、すぐに全てのプログラマーの仕事が無くなってしまうということはあり得ません。しかし、将来性を不安視しすぎるあまり、プログラマーのキャリアそのものを諦めてしまう人もいます。

スキルが身に付く幅に限界がある[プログラマーがきついと言われる理由6/9]

プログラマーとして働くことで、間違いなくプログラミングスキルを身につけることができるのですが、それ以外のスキルが身につけづらいという事実もあります。

プログラミング開発は、システム開発の工程においてごく一部にすぎず、他にも「クライアントとの打ち合わせで仕様を決める」「仕様に沿った設計書を作成する」「プロジェクトのタスク管理を行う」など、様々な仕事があります。

しかしこれらの仕事は基本的にシステムエンジニアやITコンサルタントが行う領域であり、プログラマーである以上携わることはできません。

従って、スキルが身につけられる幅に限界があるというきつさがあります。

ITスキルを身につけるためにプログラマーを目指すのであれば、一定のプログラミング知識を習得した後、システムエンジニアやITコンサルタントなどの上流工程に携われる仕事に転職する必要があります。

案件の炎上や突発的な対応が多い[プログラマーがきついと言われる理由7/9]

システム開発ではトラブルがつきものです。

「納品したシステムが急に動かなくなった」「使用しているサーバーでトラブルがあり、開発したシステムにも不具合が生じている」「悪意のあるユーザーがサイバー攻撃をしかけてきた」などのトラブルがあっても、すぐに正常稼働できるよう対応しなければなりません。

そのため、プログラマーは突発的な対応が多く、重要な判断をすぐに行わなければならないというきつさがあります。

また、開発プロジェクトそのものが炎上してしまうことも頻繁に発生します。

「納期の1週間前に突然仕様変更を依頼される」「設計段階でクライアントと認識齟齬があった」など、案件が炎上してしまえばその皺寄せが全てプログラマーに降り掛かります。

ある意味安定して働くことがしにくく、そういった点をきついと感じているプログラマーは多くいると考えられます。

高い集中力を持続させなければならない[プログラマーがきついと言われる理由8/9]

プログラマーの仕事は「黒い画面に素早くプログラミングコードを打ち込んでいく」というイメージを持っているかもしれませんが、実際のプログラミングには膨大な時間がかかります。

プログラミングは、数十万文字以上にも上るテキストで一つのミスタイプをしてしまえば、システムが動かなくなってしまうという精密なものです。

ミスのないようにコードを書き続けなくてはなりませんので、業務時間中は集中し続ける必要があります。

また、完成したと思ったプログラムでバグが発見されてしまえば、今まで書いてきたコードの中からミスを見つけるべく、より集中して業務に取り掛からなくてはならなくなります。

テキスト1文字だけでも間違えられないという仕事に、きついと感じてしまうプログラマーは多いです。

プログラミング知識を学び続けなくてはならない[プログラマーがきついと言われる理由9/9]

プログラマーとして働く上で、プログラミングスキルを学ぶことは必須です。

しかし、プログラミングスキルは一度覚えればいいというものではなく、常に技術進化が起きているため、最新技術を学び続けなくてはなりません。

業務時間中にプログラミングの勉強ができる余裕は少ないので、基本的に業務時間外で自主的に勉強することが求められます。

一部、勉強の費用補助をしてくれる企業もあります。しかし学ぶ意欲が薄い人にとっては「業務時間ではないのに、どうして仕事のための勉強をしないといけないのか」と不満を感じるかもしれません。

プログラマーはきついだけじゃない!プログラマーになるメリット

プログラマーのきついポイントを解説してきましたが、プログラマーとして働くことはきついことだけではありません。

ここからは、プログラマーになるメリットについて解説します。

メリット1.多彩なキャリアの土台になる

プログラマーとして経験を積むことで、キャリアの選択肢が増えます。

システム開発における上流工程に携わりたいのであれば、ITコンサルタントやシステムエンジニアが考えられますし、会社に縛られない働き方をしたければフリーランスとして独立するのも視野に入ります。

プログラマーは基本的にプログラミングスキルしか身につけられませんが、プログラミング自体はIT業界で働く上で基礎知識と言っても過言ではありません。

また、プログラマーは他のエンジニア職よりも未経験から就職しやすいというメリットもありますので、プログラマーとしてまずは力をつけた後、他の職種にキャリアアップするというのもおすすめです。

メリット2.手に職が付く

プログラマーの大きなメリットとして、手に職がつけられるというのも外せません。

プログラミングを行うために習得するプログラミング言語は、全世界共通となっていますので、一度習得したスキルは他の会社でもすぐに活かすことができます。

例えば営業職や事務職などは、活躍できたとしても「あくまでその会社で活躍できた」ということに過ぎませんので、手に職をつけられたとは言えません。

一方、プログラマーであれば、どの会社にいっても通用するスキルが身につけられます。

手に職がつけられれば、自分の市場価値を上げてキャリアアップ転職も可能になりますし、独立することも可能です。

自分の本当に働きたい姿を追求することができるようになりますので、働くことそのものに楽しくやりがいを持って向き合えるようになるでしょう。

メリット3.在宅やリモートワークで働けることもある

プログラマーの仕事はパソコン一台で完結しますので、オフィスに出社しなくても働けるのがメリットです。

企業によっては、在宅やリモートワークといった柔軟な働き方を認めているケースもあります。

通勤時間がなくなれば、その時間で自己研鑽に取り組んだり、副業で収入アップを狙えたりと、さらに有意義に生活できるようになります。

在宅やリモートワークに対応しているかどうかは企業によって変わりますので、柔軟な働き方をしたい場合は、必ず求人票で勤務スタイルの確認をするようにしましょう。

ただ、在宅勤務ができるかどうかは求人票に必須の記載事項ではありませんので、本当は在宅勤務を行っているにも関わらず求人票に記載されていないこともあります。

そのような求人を見逃さないためにも、就職エージェントなどを利用して正しい情報収集をすることが大切です。

プログラマーがきついと思わない人の特徴【向いてる人】

同じ仕事であっても、きついと感じる人もいれば、きついと思わない人もいます。

次のような特徴を持っている人であれば、プログラマーの仕事をきついと思わずに仕事ができるでしょう。

向いてる人1.ものづくりに携わりたい人

「多くの人と協力して一つのものづくりがしたい」「誰かに役立つものが作りたい」など考えている人にとって、プログラマーの仕事は向いているでしょう。

プログラマーが開発するシステムは、目には見えないものではあるものの、ものづくりの一つとして捉えることができます。

開発プロジェクトに所属して、複数人でシステム開発というものづくりに挑戦できるのは、プログラマーならではのやりがいと言えます。

ものづくりに携わりたいという人であれば、勉強や集中力が求められるプログラマーの仕事も、やりがいを持って働けるはずです。

向いてる人2.論理的思考力が高い人

プログラミングには論理的思考力が必要不可欠です。

論理的思考力とは、「物事を道筋立てて考える力」のことを言います。

プログラミングはパソコンに対して正しい命令をすることで、望んだ動作を実行させる行為です。

この命令は、「明確に」「順序立てて」「矛盾のないように」行わないと、システムが思ったように動かなくなってしまいます。

つまり、プログラマーとして活躍するためには、論理的思考力がないと仕事にならないとも言えます。

この論理的思考力は、入社してから習得するのがやや難しいものとなっています。

既に高い論理的思考力を持っていれば、プログラミング経験がなかったとしても、効率良く業務のスキルが習得できる可能性が高まります。

そのため、多くの人がつまずきやすい「プログラミング技術の習得」をきついと感じにくいと考えられます。

向いてる人3.いずれフリーランスとして働きたい人

プログラマーの仕事は案件単位で配置されますので、フリーランスの働き方とも親和性が高いのが特徴です。

プログラミングスキルを習得して、将来的に独立したいと考えている人に向いている仕事だと言えるでしょう。一旦フリーランスになっても、キャリアや実績があれば再び会社員に戻るという選択もできますので、多様な働き方を経験したいという人にも、プログラマーの仕事はメリットがあるといえそうです。

プログラマーがきついと思いやすい人の特徴【向いてない人】

続いて、プログラマーに向いてない人の特徴について解説します。

向いていない人1.努力が継続できない人

プログラマーとして働く上では、常に技術力向上のための勉強が求められます。

今まで何か一つでも継続してやりとげたことがないような人だと、プログラマーとして働き続けることにストレスを感じてしまうかもしれません。

向いていない人2.毎日定時で帰りたい人

プログラマーは案件の進捗具合が遅れていたり、突発的な対応案件が入ってきた場合、残業が突然増えることがあります。

自分がどれだけ順調にタスクをこなしていたとしても、残業が避けられないこともありますので、毎日定時で帰りたいと思っている人にとってはきつい職場環境だと言えるでしょう。

向いていない人3.コミュニケーション能力が低い人

「プログラマーはひたすらパソコンに向かい合って仕事をしている」というイメージを持っているかもしれませんが、実はコミュニケーションが大切な仕事でもあります。

案件の概要の把握、タスクの進捗状況の報告、業務上分からないことを聞くなど、コミュニケーションが必要になる場面が多々あります。

コミュニケーション能力が低い人だと、業務を円滑に進められなくなってしまうかもしれません。

未経験や文系でもプログラマーになれる?きつい?

ここからは、未経験や文系でもプログラマーになれるのかについて解説します。

経験や学歴に関係なく就職できる

プログラマーは、今までの経験や学歴に関係なく就職できる仕事です。

実力主義の会社が多く、これからプログラミングスキルを習得していければ、昇格や昇給をしていくことも可能です。

入社最初の研修はきついと感じる可能性がある

プログラミングは今まで向き合ったことのない知識の習得が必要になりますので、入社直後の研修はきついと感じる可能性があります。

特に今まで理数科目に触れてこなかった文系の場合、もしかしたら強い苦手意識を感じてしまうかもしれません。

自分がプログラミングに拒絶反応を起こさないかどうか、あらかじめ独学でプログラミングの基礎に目を通しておくのがおすすめです。

未経験だとテスターや客先常駐が多い

未経験からの入社だと、手をつけやすいテスター業務や、客先常駐といった働き方になるケースが多くなっています。

目の前の仕事を着実にこなしていければ、いずれ一人でシステム開発の仕事ができるようになるはずです。

簡単な仕事だからといって、適当に仕事をしないような意識をあらかじめ持っておいてください。

未経験プログラマーが特にきついと感じること

ここからは、未経験プログラマーが特にきついと感じることを解説します。

初めてプログラマーになろうとしている人は、次のようなポイントに注意してください。

システムの構成そのものの理解がきつい

プログラミングスキル以前に、システムがどのように成り立っているのかの理解そのものが難しいと感じやすいことは認識しておきましょう。

ほとんどの企業の入社後研修で説明されることではありますが、少しでも分からないことがあったら、その場で必ず解決する癖をつけておいてください。

自己管理がきつい

プログラマーはタスクが割り振られたら、ある程度自分でスケジュールを組んで作業を進めていかなければなりません。

しかし、業務に慣れていないうちは、タスクをどのように進めていけばいいのか分からなかったり、スケジュールを自己管理できないなど、きつい思いをするかもしれないでしょう。

人間関係に慣れるのがきつい

未経験で就職すると、職場の人間関係に慣れるといった基本的な壁が立ちはだかります。

それに加え、プログラマーの場合は業務上分からないことが複数出てくることが予想されますので、質問しやすい人を早めに特定しておく努力が必要になってきます。

また、分からないことを分からないと聞くことそのものに精神的なストレスを感じる場合もあります。

未経験からプログラマーになるコツ

ここからは、未経験からプログラマーになるコツについて解説します。

自己分析をして自分の強みを理解する

未経験でプログラマーを目指すのであれば、プログラマーとして活躍できるポテンシャルを選考官に感じてもらう必要があります。

そのために重要になってくるのが、自己分析です。

自己分析とは、自分の今までの経験を棚卸しして、強みと弱みを明らかにすることで、自分のアピールポイントを特定する分析のことを言います。

自己分析については以下の記事でも解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

自己分析とは?簡単なやり方や自己分析のメリットについて分かりやすく解説

企業研究をしてどんな仕事に取り組めるか理解する

未経験でプログラマーを目指すなら、プログラマーとしてのスキルを習得しやすい職場に就職したいところです。

どんな仕事に取り組めるか、あらかじめ把握しておくために重要なのが企業研究です。

企業研究とは、求人票や求人広告、企業のホームページや口コミサイトなど、あらゆる手段を使って企業で働くイメージづくりをすることを言います。

企業研究がしっかりできていないと、入社前に抱いていたギャップを感じやすくなってしまい、早期離職に繋がる可能性もあります。

就職エージェントを活用する

プログラマーは手に職がつけられる仕事として、未経験者から人気の職業です。

求人倍率も高い傾向にありますので、選考通過率を上げるためにも就職エージェントを活用するのがおすすめです。

就職エージェントとは、登録することで自分に担当エージェントがつき、次のようなサポートを受けながら就職活動を進められるサービスのことを言います。

  • キャリアカウンセリング
  • 自分にあった求人の紹介を受ける
  • 応募書類の無料添削
  • 模擬面接の実施
  • 企業との面接日時の調整代行

このように、さまざまなサポートを受けて就職活動が進められますので、選考通過率を上げられるといったメリットがあります。

それだけでなく、企業との連絡を代行してくれるサポートを受けることで、効率的に就職活動が進められるのもポイントです。

就職エージェントによって紹介を受けられる求人は異なりますので、自分の希望にあった求人を見つけるためにも、複数のサービスを併用するのがおすすめです。

未経験からの就職には【就職カレッジ】がおすすめ

未経験からでも正社員への就職を成功させたい人には、就職カレッジへの登録がおすすめです。

ここでは、就職カレッジの4つのポイントについて紹介します。

20代に強い正社員就職支援サービス

就職カレッジ®は、20代に強い正社員就職支援サービスです。

特にフリーター・第二新卒などの未経験者の就職に特化しているという特徴があります。
また、30代の方でも35歳までの方の就職支援とそれ以降の方の就職セミナー案内を行っています。

無料就職講座で自己分析が行える

就職カレッジに登録すると、無料就職講座を受けることができます。

この講座では、就職活動をスムーズに進めていく上で大切な、次のような情報をまとめて学ぶことが可能です。

  • ビジネスマナー
  • 自己分析
  • 企業研究
  • 履歴書の作成方法
  • 面接の個別対策

書類選考パスで集団面接会に参加可能

無料就職講座を受けた後は、未経験者を採用したいと考えている数十社と一度に面接できる「集団面接会」に参加可能です。

この集団面接会では書類選考が行われませんので、非常にスピーディーな就職活動が進められます。

現に、内定まで2週間しかかからなかった方もいることから、できる限り就職活動を長引かせたくない人にぴったりのサービスと言えるでしょう。

定着まで徹底サポート

就職カレッジでは、登録から内定まではもちろん、就職後のサポートも徹底しています。

正社員として働く上で生じる仕事や人間関係の悩みは、全て専任のアドバイザーにいつでも無料で相談できますので、初めて正社員として働くという人でも安心して就職できるでしょう。

就職カレッジを運営するジェイックは職業紹介優良事業者に認定されているだけでなく、一般的に正社員経験がない状態から自力で就職するよりも就職率は圧倒的に高いため、安心してご参加いただき、正社員就職を目指すことが可能です。

まとめ

プログラマーにはきつい一面もありますが、手に職がつけられ、独立することもできるなどメリットの多い仕事でもあります。

未経験から目指せる人気の仕事に就職したい方は、就職エージェントをうまく活用して選考通過率を高めるのがおすすめです。

私たちジェイックが運営する就職エージェントには、以下のリンクから30秒程度で登録できます。気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター