「職種がわからない……」と悩んでいませんか?
世の中にはさまざまな職業があり、どれを選べば良いかわからず途方に暮れている人は少なくありません。「そもそも職種と業種の違いって?」といったことがわからず、知識の面で不安を抱いている人も多いでしょう。
そこで、この記事では職種と業種の違いなど、まず押さえておきたい基礎知識をお伝えすると共に、代表的な職種を一覧で紹介します。仕事の選び方も解説しますので、自分に向いている職種がわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
職種と業種の違いは?
職種と業種は、ビジネスの規模に違いがあります。
職種とは「個人レベルの仕事内容」を指す言葉で、営業職や事務職など、ひとりの人がおこなう仕事の種類を指します。
一方で、業種とは「会社レベルの事業内容」を指す言葉です。たとえば建築業やサービス業など、組織や企業レベルでの事業の種類を指します。
詳しくは、こちらの記事でも解説していますので参考にしてみてください。
次のような違いも混同しやすいポイントなので、あわせて解説します。
- 職種と業界の違い
- 業界と業態の違い
では、それぞれの違いを見ていきましょう。
職種と業界の違い
まず、業界と業種はほぼ同じ意味を表す言葉です。そのため、先ほど紹介した「職種と業種」の違いは、そのまま「職種と業界」の違いとしても当てはまります。
つまり、職種が営業職や事務職など「個人レベルの仕事内容」を指すのに対し、業界は金融業界や人材業界など「会社レベルの事業内容」を意味するのです。
業界と業態の違い
業界と似たような言葉に「業態」がありますが、両者は明確に異なります。
まず業界は「会社レベルの事業内容」を指す言葉です。取り扱う商品やサービスなどが同一の企業の集まりを指すこともあります。
一方で、業態は「営業手段」を意味する言葉です。主に小売業やサービス業で使われる言葉で、たとえば店頭販売やネット販売など、商品やサービスをどのような流れで消費者(お客様)に渡すか、といった手法を示す際に使われます。
職種名を一覧で紹介
厚生労働省が発表している「職業分類表」をもとに、代表的な職種を一覧にして紹介します。
大分類 | 代表的な職種 |
---|---|
管理的職業 | 議会議員、国家公務員、会社役員など |
専門的・技術的職業 | 研究者、医師、技術者、工事監督、教員、裁判官、デザイナー、プログラマー、 アナウンサーなど |
事務的職業 | 経理、人事、秘書、商品開発、銀行窓口、検品、訪問調査員、 コールセンターなど |
販売の職業 | レジ係、コンビニエンスストア店長、衣服販売員、不動産仲介、自動車営業、 保険営業など |
サービスの職業 | ベビーシッター、訪問介護員、歯科助手、美容師、すし職人、ビル管理人、 ホテルフロント係、ダンサーなど |
保安の職業 | 自衛官、警察官、消防員、警備員など |
農林漁業の職業 | 畑作作業員、養豚作業員、造園師、魚類養殖作員、山林監視員など |
生産工程の職業 | 機械オペレーター、監視員、製造工、精肉工など |
輸送・機械運転の職業 | 電車運転士、バス運転士、バスガイド、タクシー運転手、貨客船船長、 クレーン運転工など |
建設・採掘の職業 | 大工、とび職、配管工、電気配線作業員、建設・土木作業員など |
運搬・清掃・包装等の 職業 | 郵便集配員、運搬作業員、新聞配達員、ビル・建物清掃員、製品放送作業員、 用務員など |
職種の具体的なイメージはつかめましたか?
では、特に注目を集める4つの業界に分けて、それぞれの代表的な職種をお伝えします。
- 販売・サービス系
- 製造業
- 工場
- IT業界
それぞれの職種の仕事内容や、向いている人の特徴、平均年収なども紹介しますので、仕事探しの参考にしてみてください。
年収参考:doda|平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
「販売・サービス系」の代表的な職種
販売・サービス系の代表的な職種は、次の3つです。
- 保険営業
- 販売員
- 清掃員
では、それぞれの仕事内容を見ていきましょう。
保険営業
保険営業は、保険商品を販売する仕事です。具体的には「生命保険」や「損害保険」などを扱い、自社の保険に加入してもらえるように個人、または企業に働きかけます。
保険営業はお客様と長期的に付き合っていく仕事のため、信頼関係を築くことが得意な人に向いています。会社によっては保険の販売実績に応じて「インセンティブ」と呼ばれる報酬を追加で支給してくれるので、自分の成果が目に見えるかたちで表れることにやりがいを感じる人も少なくありません。
一方で「実力主義」の仕事のため、ノルマ達成に向けたプレッシャーや、体力的な面での消耗など、精神的・肉体的な面での辛さを感じる場合もあります。具体的な仕事内容については以下の記事を参考にしてください。
保険営業の平均年収は、約401万円です。
販売員
販売員は、主に店舗内でお客様を接客し、商品を販売する仕事です。
具体的には、次のような仕事が当てはまります。
- 来店客の出迎え、お見送り
- 商品の説明、提案
- レジ打ち、商品の包装
販売職は、人と接することが好きな人や、初対面の相手にも臆することなく話しかけられる人に向いています。お客様の喜ぶ顔を近くで見ることができる、といった点に大きなやりがいを感じられる一方で、基本的には立ち仕事がメインなので、体力的な面でタフさが求められることは理解しておきましょう。
販売員の平均年収は、324万円です(※)。
※「販売/サービス系 全体」の平均年収
清掃員
清掃員は、オフィスやビル、ホテル、商業施設などの清掃業務を担う仕事です。
床やカベ、トイレなどの清掃や、機材設備の拭き掃除など、さまざまな業務が該当し、それぞれの場所で清潔な環境を保つ役割が求められます。基本的には単独で行動することが多いので、接客が苦手な人に向いている仕事といえるでしょう。
裏方仕事のため表に出る機会はほぼありませんが、施設にとって欠かせない仕事のため、「縁の下の力持ち」のような役割に誇りを持てる人であればやりがいをもって働けます。一方で身体を使う仕事でもあるため、体力の面で辛さを覚える可能性が高い点には注意が必要です。
販売職の平均年収は、311万円です(※)。
※「清掃/警備/守衛」の平均年収
「製造業」の代表的な職種
製造業の代表的な職種を3つ紹介します。
- 商品企画
- 機械設計
- 生産管理
ではそれぞれの仕事内容や、平均年収を見ていきましょう。
商品企画
商品企画とは、主に新商品の開発を担う仕事です。「どのような商品を作るか」というコンセプト決めの段階から、「いま何が消費者に受けているか」といった市場調査までさまざまな業務に携わり、“売れる商品”を企画することが求められます。
商品企画は、常にチーム単位で行動する仕事です。そのためコミュニケーション力が高い人、異なる意見を調整できるスキルに長けた人に向いている仕事といえるでしょう。自分が手がけた商品が店頭に並んでいたり、世の中で話題になっている瞬間に立ち会えたりするなど、こうしたやりがいを感じられるのは商品企画ならではの醍醐味です。
しかし、一見すると華やかな仕事に見えますが、情報収集が仕事の大半を占めたりするなど、実は地道な作業の連続です。ヒットする商品はほんの一握りとも言われるので、なかなか成果が出ない、辛い日々を送る可能性があることは覚悟しておかなければいけません。
商品企画の平均年収は、477万円です(※)。
※「商品企画/開発」の平均年収
機械設計
機械設計とは、機械の仕組み(メカニズム)を設計する仕事です。スマホや自動車、さらには工場や石油施設といった大規模なものまで、ありとあらゆる機械に設計者が関わっています。
機械設計は、トライ&エラーを何度も繰り返すなかで、より良い品質のモノを作り上げていく仕事です。そのため、根気強く取り組み続けられる人に向いています。新素材や新技術に触れる機会も多いため、世界の最先端で働いていることにやりがいを感じられる仕事ともいえるでしょう。
一方で製品の品質や、人の命に関わるような仕事のため、高いプレッシャーのなか繊細な作業が求められる点に辛さを感じる可能性もあります。技術職についてより詳しく知りたい場合は、次の記事も参考にしてみてください。
機械設計の平均年収は、468万円です(※)。
※「生産技術/機械設計」の平均年収
生産管理
生産管理とは、製品の生産を効率的に進める仕事です。需要を予測したり、生産計画を立てたり、生産現場を指揮したりと、あらゆる業務を担います。
生産管理はデータ分析が仕事に含まれるため、数字に強い人、またはロジカルに物事を考えるのが得意な人に向いています。需要予測にマッチした計画を立て、ロスが少ない生産を実現した際には会社から高く評価されることも多く、こうした点にやりがいを感じる人は少なくありません。
辛さとしては「予期せぬトラブルへの対応」が挙げられます。原材料の納入遅れや、設備の故障など、生産現場はトラブルの連続です。休み返上で対策にあたることもあるなど、緊急時の対応に体力が削られていく可能性がある点は留意しておきましょう。
生産管理の平均年収は、464万円です。
「工場」の代表的な職種
工場内の職種については、次の2つが代表的です。
- 金属加工
- 整備士
では、それぞれの仕事内容などについて解説します。
金属加工
金属加工は、製品のパーツや金型を作る仕事です。切断、研削、プレス、溶接といった作業を進めつつ、加工を施していきます。
金属加工は、黙々と作業に取り組める几帳面な人に向いています。同じ作業を続けていくことになるので、単調な業務のなかにも面白さを見つけ出せるような人にも向いているでしょう。できることが徐々に増えていくなかで、一生ものの技能が身につく点にやりがいを感じることも多いはずです。
一方で、いわゆる「職人仕事」の一面があり、上下関係が厳しかったり、はじめは下働きが多かったりするため、精神的にキツイ状況に追い込まれる可能性がある点には注意が必要です。
金属加工の平均年収は、365万円です(※)。
※「機械/金属加工」の平均年収
整備士
整備士は、点検・修理などを行う仕事です。主に「自動車整備士」を指すケースが多く、新車・中古車を納入する際の点検や、故障車の修理、あるいはカーレースのメカニック業務などにも携わります。
整備士は、探究心がある人に向いています。自動車技術は日々進化しているため、こうした新技術をキャッチアップするのが好きな人は楽しく働ける可能性があるでしょう。お客様から直接感謝される機会も多いので、「ありがとう」の言葉をやりがいにして働ける人もモチベーション高く働ける可能性があります。
一方で、自動車の安全を支える責任ある仕事のため、その仕事には慎重さも求められます。ミスなく作業を進める必要があるため、プレッシャーに弱い人の場合は辛い時間を過ごすことになるかもしれません。
整備士の平均年収は、390万円です。
「IT業界」の代表的な職種
IT業界の代表的な職種は、次の3つです。
- プログラマー
- システムエンジニア
- ITコンサルタント
では、それぞれの仕事内容をチェックしていきましょう。
プログラマー
プログラマーとは、システム開発の「プログラミング」を行う仕事です。プログラミング言語を操りつつ、仕様書に沿った動きとなるようにコードを書き込んでいきます。
プログラマーは、ひとりで進める作業に抵抗がない人に向いています。基本的にはパソコンの前でずっと作業することになるため、「誰かと一緒に楽しく仕事を進めたい」といった人には不向きです。
IT業界は「成長産業」とも呼ばれ、そのなかでもプログラマーの需要はますます伸びていくと言われています。仕事のなかで自分自身の知識や技能を高めることができるので、成長実感を得られることにやりがいを覚える人も少なくありません。ただし技術の進化は目覚ましいため、常に新しい知識をキャッチアップする勉強の日々を過ごす可能性があります。
仕事内容をより詳しく知りたい場合は、次の記事も確認してみてください。
プログラマーの平均年収は、404万円です(※)。
※「SE/プログラマ」の平均年収
システムエンジニア
システムエンジニアとは、ITシステムの開発・運用に携わる仕事です。具体的には、企業との話し合いを進めるなかでシステムの仕様を決めたり、運用後の保守・点検を担ったりします。
システム開発においては、クライアントの要望を的確につかみ取ることが欠かせません。そのため、相手の話をしっかりと聴ける「傾聴力」がある人はシステムエンジニアとして活躍できる可能性があります。
先ほど紹介したプログラマーと同様に、自分自身の成長が感じやすい点はやりがいにつながるでしょう。一方でシステムはトラブルがつきものなため、場合によっては休みの日や深夜にトラブル対応に駆り出される可能性がある点には留意が必要です。
より詳しく知りたい場合は、次の記事もチェックしてみてください。
システムエンジニアの平均年収は、404万円です(※)。
※「SE/プログラマ」の平均年収
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、ITによって課題を解決したいと考えている企業に対し、原因の究明や、解決策の提案などを行う仕事です。
ITの知識はもちろん、企業経営に関する知見も求められるため、その仕事は決して簡単ではありません。しかし高いレベルで仕事をしていきたい人、または論理的に考えることに自信がある人にとってはやりがいに満ちた仕事といえます。「ITの専門家」として高い期待が寄せられるので、プレッシャーに弱い人の場合は仕事で苦労するかもしれません。
ITコンサルタントの平均年収は、585万円です。
職種がわからないときの「仕事の選び方」
仕事選びで悩んでしまう場合には、次の3つの方法を試してみましょう。
- 向いてる仕事を選ぶ
- やりたくない仕事を考える
- 楽しめる環境を考える
では、それぞれについて解説します。仕事の選び方は次の記事でも具体的にお伝えしていますので、あわせて参考にしてみてください。
向いてる仕事を選ぶ
向いている仕事とは、簡単にいうと「苦労なくできてしまう仕事」のことです。こうした仕事はストレスなく働くことができ、さらには周りから評価されることも多いのでやりがいを持って働けます。
たとえば「プラモデル作り」に熱中した経験がある人の場合、長い時間組み立て続けることに苦労したという実感はなく、むしろ何時間でもやっていたい、と思っていた人も多いかもしれません。一方で、ひとつのことを長時間し続けることに耐えられない人の目から見ると、プラモデル作りに夢中になれる人は「すごい人」に映るのです。
周りから「すごい」と思われるということは、それを活かせるチャンスが眠っているということです。自分が当たり前にできていることに仕事探しの“ヒント”が隠れているので、まずは「時間を忘れて熱中したもの」について思い出してみましょう。
やりたくない仕事を考える
やりたくない仕事を考えてみることで、自分に向いている仕事が見つかることもあります。なぜなら、やりたくない仕事以外は「やってもいい仕事」と言えるからです。
たとえばアルバイトで工場の検品作業をしたことがある場合、延々と同じ作業を続ける時間を苦痛に感じたことがあったかもしれません。この場合は単純作業をやりたくない気持ちが強く、逆にいうと「単純作業以外の仕事はOK」である可能性が高いのです。
向いている職種がピンポイントにわかる方法ではありませんが、数ある職種のなかから自分に適した仕事を絞り込むうえでは有効です。「やりたくない仕事」や「苦手な仕事」は意外にすぐ思い浮かぶものなので、ぜひ試してみてください。
楽しめる環境を考える
これまでの人生を振り返るなかで、「どの環境だと自分はイキイキと楽しめただろうか?」と思い出してみることもおすすめです。
そもそも仕事は、働く環境によってモチベーションが大きく変わります。たとえば企画職であればチーム単位で働くことがほとんどですし、一方でプログラマーはひとりで黙々と仕事に取り組む時間が長い仕事です。
この場合、部活などで仲間と一緒に過ごす時間が何よりも好きだった人は企画職に向いている可能性がありますし、どちらかというと家のなかでひとりで過ごすタイプだった人の場合にはプログラマーに適性があるかもしれません。
環境に対しての「居心地の良さ」は、仕事選びにも直結する大事な要素です。ぜひ「環境」という点にも着目して職種を選んでいきましょう。
職種がわからない人におすすめの職種【未経験でも挑戦できる】
社会人経験がない人のなかには、仕事のイメージが湧かず、どの職種が自分に向いているかわからない人も多いかもしれません。こうしたときは、未経験からでも多くの人が就職を成功させている仕事を見てみるのがおすすめです。
具体的には、次の3つの職種をまずは検討してみましょう。
- 営業職
- 施工管
- 事務職
ではそれぞれの仕事内容や平均年収、未経験からでも挑戦しやすい理由などについて解説します。
年収参考:doda|平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
営業職
営業職とは、自社の製品やサービスを顧客に販売する仕事です。製品・サービスの知識は必要ですが、それ以外には特に専門的な知識は不要なため、初心者を募集する企業は少なくありません。
営業職は顧客と日々触れ合う仕事のため、コミュニケーション力に自信がある人に向いています。平均年収は435万円ですが、仕事内容によっては売り上げた分の一部を「インセンティブ」という形で追加で受け取れるので、営業としての適性が高い人の場合には高年収も期待できるでしょう。
営業については、以下の記事も参考にしてみてください。
施工管理
施工管理とは、主に工事現場を管理・監督する仕事です。計画力や、ある程度の専門知識は必要ですが、これらは仕事を経験するなかで身につけていけるため未経験者の募集も活発です。
施工管理として働く社員は、さまざまな年齢の作業員をまとめる役割が求められるため、強いリーダーシップが求められます。多くの人と密に触れ合う仕事でもあるため、人と関わることが好きな人にも向いているでしょう。
施工管理の平均年収は442万円です(※)。業務内容について詳しく知りたい場合は、次の記事もチェックしてみてください。
※「施工管理(建設/土木)」の平均年収
事務職
事務職とは、主に社員のサポートを担う仕事です。書類の作成やデータ入力、電話対応や受付など、さまざまな業務を総称して「事務職」と呼びます。
そこまで難しい仕事ではなく、マニュアルが用意されていることも多いため、未経験者でもすぐに馴染めます。仕事内容は地味な作業の連続なため、コツコツとした作業が好きな人に適性のある仕事といえるでしょう。
事務職の平均年収は334万円です(※)。専門的な知識・技能がそこまで求められない仕事のため、全職種のなかでも年収は低い部類に含まれます。
※「事務/アシスタント系 全体」の平均年収
職種がわからないときは、就職エージェントを使おう!
「自分に向いている職種ってなんだろう……」と悩んでしまう場合には、就職エージェントをぜひ利用してみましょう。
就職エージェントの利用
正社員就職を目指すなら、就職エージェントを上手く活用するのがおすすめです。
就職エージェントとは「キャリアアドバイザー」と呼ばれる就職支援のプロがマンツーマンで、求職者の就活をサポートするサービスです。
就職エージェントの利用が特におすすめなタイプは、「就職支援のプロに相談しながら就活を進めたい」と考える人です。これまでの経歴や自己PRに自信がない人は、就職エージェントに相談することで効率よく就活を進められますし、自信を持って臨めるようになるでしょう。
就職エージェントは、会社ごとにサービスの対象が変わります。
- 第二新卒向け
- 20代向け
- 就職未経験に強い
- 女性向け
就職エージェントを利用するときは「このサービスは自分の属性に合っているか」をよく考えて登録しましょう。複数の就職エージェントに登録しても構いません。気になるものがいくつかある人は一通り登録して、利用しながら比較・検討していくのがおすすめです。
エージェントによってサービス内容も異なりますが、一般的には以下のサービスが利用できます。
- 求人の紹介
- 求人の申し込み
- 応募書類の添削
- 個別面談
- 面接対策
私たちジェイックも就職エージェントを運営しており、社会人経験が少ない人の就職支援を得意としています。
ジェイックの「就職カレッジ®️」では、転職活動のノウハウやビジネスの基本が学べる「就職支援講座」も行っています。
支援講座の受講者は、社会人経験が短い人であっても採用したいと考えている優良企業20社と一斉に面接ができる「集団面接会」に参加できます。書類選考なしで、1日に複数の会社と面接ができるため、最短2週間で内定の獲得も可能なシステムです。転職できるか不安な人にも、利用しやすいサービスとなっています。
まずは、就職やキャリアの悩みを相談したいという方でもご利用可能です。
転職エージェントの活用に興味のある人は、ぜひご検討ください。
職種がわからない人が抱く疑問【Q&A】
職種について多くの人が抱く疑問・質問にお答えします。
- 履歴書の「希望職種」はどう書けばいい?
- 希望職種がない場合は?
気になる疑問があれば、回答をぜひチェックしてみてください。
履歴書の「希望職種」はどう書けばいい?
次の2つのポイントを意識しましょう。
- 求人票に記載のある職種名で書く
- 希望する理由を書く
たとえば、A社の営業を希望している場合、まずはA社の求人票をチェックします。すると、募集職種の欄に「新規営業」と書かれていたとしましょう。この場合、その求人票に記載のあるとおり、履歴書にも「新規営業」と記入します。
スペースに余白があれば、その職を「希望する理由」を書いておくのもポイントです。意欲が伝わるため、書類通過率を高められる可能性があります。
希望職種がない場合は?
希望する職種が見つからないときは、「誰を喜ばせたいか」といった視点で考えてみるのもおすすめです。
たとえば、両親が忙しく、小さい頃にさびしい思いをした、という経験があったとします。この場合、自分が喜ばせたい相手は「共働きで忙しい親をもつ子」かもしれません。仕事としては保育士や、ベビーシッターなどが当てはまるでしょう。
「かつての自分のような人を助けたい」という思いは、仕事を進めるうえで大きなモチベーションになります。職種選びで悩んだら、「誰をいちばん喜ばせたいか」という視点でも考えてみてください。
まとめ
「職種がわからない」と悩んでいる人に向けて、職種一覧を紹介すると共に、仕事の選び方などについて解説してきました。「探し方」さえ理解すれば、自分に向いている職種を探り当てることができます。モチベーション高く、そしてやりがいを持って働ける職種に出会うためにも、こちらの記事でお伝えした探し方も参考にしつつ、引き続き仕事を探していきましょう。