大学中退の最終学歴は高卒です。
大学中退と高卒ではどちらが就職しやすいのか、履歴書の書き方や、面接官の中退者への印象、中退理由の説明方法、専用就職支援サービスの活用など、就職活動を成功させるポイントについてご紹介します。
この記事の目次
大学中退者の最終学歴は高卒になる
最終学歴とは「最も高い水準の教育機関を卒業した経歴」のことを言います。
つまり、大学中退者の最終学歴は「高校卒業」です。
中退した大学は最終学歴には入りませんので、履歴書を書くときは間違えないように注意しましょう。
大学中退者の履歴書の書き方
大学中退は最終学歴ではありませんが、公的文書である履歴書の学歴欄には記入が必要です。
例え「履歴書に大学中退のことを書くとは知らなかった」といっても、大学中退の事実を書かないと経歴詐称になってしまいます。
最終学歴は企業の応募要件にも関わってくる場合がありますし、入社後の給与計算や昇格の際のデータとして残りますので、正直に記載しましょう。
履歴書に記載しないと、空白期間ができてしまいます。履歴書の空白期間は印象が悪いので注意が必要です。
また、特にやむを得ない理由で中退した人は、中退した理由を下記のように添えておくのがよいでしょう。
大学中退の履歴書の書き方を知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。
大学中退と高卒、就職しやすい学歴はどっち?
就職活動において、「大学中退」と「高卒」どちらが有利なのでしょうか?
答えとしては「どちらともいえない」となります。
大学中退でも、難関大学に在学していた人は「難関大学に合格したこと」を評価してくれる企業もあります。
中退理由さえしっかり説明できれば、採用率も上がるでしょう。一方で、大学中退の方が不利な場合もあります。
大学を中退したということは「単位を取り続けるための継続力がなかったのでは?」と疑う採用担当者もいます。「就職後もすぐにやめてしまうのではないか」と不安に思われる場合もあります。
大学中退者は面接でほぼ100%「なぜ大学を中退したのですか?」と聞かれます。この質問に必ず答えなければならない点では、大学中退者の面接はちょっと面倒です。
ですが、反対に言えば「面接で必ず聞かれる質問がわかっている」という点では面接対策しやすいメリットもあります。
高校卒業後に空白期間がある人は「どうして高校卒業後に就職しなかったのですか?」と聞かれて不利になることもあります。
つまり、「大学中退」と「高卒」の就職のしやすさは「どちらともいえない」という感じです。
面接官から見た大学中退者の印象
大学中退者に悪いイメージを持つ面接官もいます。
「何となく大学に入ったのだろう」とか「うちの会社もすぐに辞めるんじゃないか…」と疑われることもあります。
特に日本では、物事を途中で放棄することに厳しい傾向があります。
だから、大学中退者の面接では必ず「なぜ大学を中退したのですか?」と聞かれるのです。
「なぜ大学を中退したか?」の質問の答え方によっては、面接官が抱く不安「うちの会社もすぐに辞めるんじゃないか…」を払しょくできるということです。
- なぜ大学を中退したのか?
- 中退したことを今はどう思っているか?
- 中退後にしたこと、取り組んだこと
- 今後どうしていくのか?
- 中退から学んだこと
- あなたを採用するメリット
これらをしっかり説明できれば、面接官の不安はなくなり採用されやすくなります。働く意欲があって、熱意があって、将来性を感じられれば大学中退はあまり気にされません。
つまり面接官は大学中退者を少し不安に思っているのですが、不安を取り除ければ採用したいと思っているのです。
こちらの動画では、大学中退者の就職ハードルについて解説しています。4分ほどの動画で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
大学中退からの就職を成功させるためのポイント
大学中退から就職を成功させるためには、面接官に悪い印象を与えず、中退理由をポジティブに説明することが重要です。
さらに、大卒新卒者とは違い、求人探し、面接などのスケジュール管理、履歴書などの書類準備、面接対策など、基本的に就職活動の全てを自分で行う必要があります。
求人募集数も新卒よりも少ないため、苦しいと感じる部分もあるかもしれません。
ですが、大学中退者には大学中退者向けの就職成功のポイントがあります。
就職成功のポイントさえ知っていれば内定をもらえます。「大学中退者向けの就職成功のポイント」を解説します。
大学中退理由は自己紹介で説明してしまう
面接において、中退理由を早めに説明してしまう手があります。
「自己紹介をしてください」という指示を受けたら、自己紹介をしながら中退した理由を先に説明してしまいましょう。
すると次の質問で「なぜ大学中退したのですか」と中退について深く質問されますので、準備した回答をぶつけていきましょう。
うまく回答できれば、面接の早い段階で大学中退という最大の問題点を解決でき、面接時間を最大限に自分のアピール時間として使うことができます。
もちろん話すときはポジティブで明るい印象を心がけましょう。
大学中退理由の説明方法
大学中退理由は必ず聞かれ、面接官としては良い印象を持たないことも多いです。
「なんとなくさぼってしまった」「勉強についていけなかった」など自分が原因の中退理由を説明するときは「大学中退した事実を認め反省をしていること」「同じことを繰り返さないために準備をしていること」をセットで話していきましょう。
面接官は人を見るプロなので、ウソの中退理由は絶対NGです。
面接官は中退理由を聞いて納得したいだけではなく「中退という事実や弱点をふまえて、あなたが今後どうなりたいのか」を聞きたいのです。
「○○の理由で大学を中退しました」とだけ伝えられても「で、これからどうするの?」と聞かれるでしょう。
中退した理由をしっかりと説明するだけでなく「将来どうなりたいのか」や「志望動機」といった未来志向の話をセットにして回答していきましょう。
うまくいけば大学中退という弱点を強みに変えることができます。
具体的にご紹介します。
学力不足で大学中退した
○○学部で学んでいたのですが、授業や研究内容にて自身の数学等のスキルが足らず、どうしてもついていけなかったため中退をしました。
もちろん自主的に勉強をし、遅れを取り戻そうとしましたが、高校時代のスキルを取り戻すまでに至らず、もっときちんと準備しておけばよかったと反省しています。
仕事においては同じ過ちを繰り返さないよう、きちんと準備して就職活動を始めました。
具体的には自己分析と業界研究、企業研究を行い、その中で御社の○○について興味を持ちました。
私の強みを活かして御社で働きたいと思っています。
大学を中退した理由と自分の反省を素直に話し、現在は失敗を活かして行動していることを伝えていますね。
前向きな印象が伝わるため良いでしょう。
もちろん話すときは元気にハキハキと話すのがコツです。
大学で学びたいことがなかった
大学受験時に、受講するカリキュラムや授業についての理解と調べが足りず、実際に入って自分のやりたいこととの差があり、学部異動が難しかったため中退しました。
同時に、自分のやりたいことだけではいけないと大学中退を通じて反省もしました。
仕事では、自分のやりたいことだけではないことは理解しておりますし、与えられた業務を実施しながら自分の幅を広げていこうと思っております。
御社の○○という部分は、自分の将来の○○というキャリアビジョンを実現する上で一致しており末永く働きたいと思い、応募させて頂きました。
「自分のやりたいことだけではいけない」と反省していますね。やるべきことをやりながら成長していきたい意向が伝わります。
人間関係が原因で大学中退した
私は大学で友人ができなかったため、つまらないと思い大学を中退してしまいました。
ですが、今は本当にもったいないことをした、親に申し訳ないことをしたと強く反省しています。
私は大学を中退したことで「自分の居心地の良い環境は探し求めることではなく、自分で作るものだ」と痛感しました。
中退後はSNSで新しい友人をたくさん作り、新しいコミュニティを作って実際に会ってサークル活動をしています。
大学中退をきっかけに新しい人脈作りと、人間関係構築を学びました。
御社の営業職で自分の人脈作りと人間関係構築の力を活かしたいと思っています。
人間関係という自分の弱みを強みに変えたことを実証していて説得力があります。
なんとなくさぼってしまった
私は「入りたい大学」ではなく「入れる大学」に入ってしまったため、大学の勉強に興味を持つことができませんでした。
アルバイトに精を出しすぎてしまい留年してしまったことをきっかけに中退しました。
「大学に入れればどこでもいい」と思っていたことを深く反省しています。
会社も「入れればどこでもいい」というわけにはいかないと過去の失敗から思いましたので、業界分析・企業分析を徹底的に行いました。
自分の理想の将来と企業を照らし合わせたとき、御社で働きたいと思いました。
「入れればどこでもいい」と思っていないことで、応募企業を真剣に探した感じが伝わります。
過去の失敗を反省して行動できる印象が良いですね。
経済的理由や家庭の事情などやむを得ない理由で大学中退した場合
経済的理由や家庭の事情などやむを得ない理由で大学を中退した場合は、事実を言うだけで大丈夫です。
あなたに責任がない以上、面接官も深くは聞いてきません。
「親が病気になり学費を払えなくなった」「父の事業が失敗し学費を払えなくなった」
など面接官が理由を聞いても納得感があります。
「家庭を支えるために、大学に通い続けるよりも早く就職することを選びました」と説明すれば、大学中退をマイナスに捉えられることはないでしょう。
ちなみに「祖父の介護が必要になった」「病気・ケガで大学に通えなくなった」などの理由の場合は、現在は大丈夫で業務に支障がないことを伝えましょう。
履歴書の空白期間を埋める
大学を中退してから就職に至るまでの期間が空いていると、面接官から「何をしていたのか」と聞かれることもあります。
中退して間もない人は、空白期間を設けずすぐに就職活動をしましょう。
空白期間はあまり好ましく見られません。
半年~1年以上の空白期間が空いてしまっている人は、対策例をご紹介しますので参考にしてみてください。
資格を取得する
資格取得をしておくと、大学中退していても空白期間中に勉強をしていたことがアピールできます。
自分の就職したい業界に必要な資格(例えば不動産であれば宅地建物取引士)を取得しておけば、その後の就職活動で強みになります。
空白期間は資格取得の勉強をしていたということで納得してもらえるでしょう。
TOEICを受ける
先の就職を考えて空白期間にTOEICを受けることは有効です。
様々な業界で語学力は必要になっています。
また、TOEICは学習時間に対する結果の効率がよいことでも有名です。
短期間に集中して点数を取得しましょう。
必要な点数は業界によっても異なりますが、600点以上は取得しないと、学んでいたことはアピールできないでしょう。
大学に編入する
既に中退をしていて空白期間に困っているのであれば、他大学へ3年生から編入するという手もあります。
中退した大学よりレベルの高い大学を受けることがポイントです。
編入試験は通常の入学試験より簡単な場合があります。
ただし編入のデメリットは、
- 編入条件を満たしていなければならない
- 中退後から空白期間がある場合は編入できても卒業する年齢が高くなり就活が不利
- 学費がかかる
などです。
人によっては編入はメリットがありませんので慎重に検討しましょう。
就職支援サービスを活用する
大学中退理由をしっかり説明できた上でも、就職活動における全ての準備を自分で行うことは大変です。
大卒新卒者であれば、求人情報の収集や、履歴書のチェック、面接対策などを大学のキャリアセンターが支援してくれます。
大学中退者は、大学中退者専用の就職支援サービスがあるので、活用すると就職しやすいです。
大学中退者専用の就職支援サービスでは、カウンセラーがマンツーマンであなたの就活をどのように進めていくか相談に乗ってくれます。
さらに、大学中退者の採用実績がある企業の紹介や、履歴書の書き方の指導、模擬面接などのサポートを手厚く行ってくれるので、大学中退者でも安心して就活できます。
大学中退をポジティブに捉えて就活しよう
大学中退と高卒では違いほとんどありません。
大学中退から就職を成功させるには、中退理由をポジティブに説明しつつ、大学中退者専用の就職支援サービスも活用しながら、空白期間を設けずに早めに就職しましょう。
「大学中退 高卒」によくある質問
大学中退の最終学歴とは、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「大学中退は高卒と同じ?就職成功するためのポイントをご紹介」では、大学中退の最終学歴についてをご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい
大学中退から就職を成功させるポイントとは、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?本記事の「大学中退は高卒と同じ?就職成功するためのポイントをご紹介」では、大学中退から就職を成功させるポインントについてもご紹介しております。気になった方は是非読んでみて下さい。
こんな方におすすめ!
- 学歴に自信がないから就職できるか不安
- 就職について、誰に相談したら良いか分からない
- 中退しようかどうかを迷っている
- 学歴に自信がないから就職できるか不安
- 就職について、誰に相談したら良いか分からない
- 中退しようかどうかを迷っている
○○年〇〇月○○大学○○学部○○学科入学
○○年〇〇月○○大学○○学部○○学科○○の事情にて中途退学