相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

高学歴フリーターとは?フリーターになりやすい人の特徴や脱出方法

高学歴フリーターとは?フリーターになりやすい人の特徴や脱出方法を解説!
フリーターの就活やり方診断
フリーターの就活やり方診断

高学歴フリーターとは、どんな人?」「なぜ高学歴なのに、フリーターなの?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

この記事では、高学歴フリーターになる人の特徴や、その状態から脱する対処法も解説しております。高学歴に限らず、フリーター状態からは早めに抜け出した方が良いでしょう。なぜなら、就職意識が低いと思われることも多いからです。

「自分は、高学歴フリーターだ」という方、フリーター状態からの脱出方法を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

高学歴フリーターは早めに抜け出そう

高学歴フリーターは早めに抜け出そう

あなたが高学歴であっても、現在フリーターの状態にあるのであれば早めに抜け出すことが大切です。なぜなら時間が経つにつれ、就職が難しくなっていくからです。

以下のグラフを見ても分かるように、フリーターとしての年数が長引くほど、正社員就職率は右肩下がりで低くなっていきます。6ヶ月以内だと男女平均で約60%の就職率となっていますが、2~3年続けると40%台に落ち込み、5年以上経過すると約20%、およそ5人に1人しか正社員就職を実現できていない現状が見えてきます。

フリーター継続期間と正社員になれた割合

引用:労働政策研究・研修機構(JILPT)|労働政策研究報告書No.199「大都市の若者の就業行動と意識の分化―「第4回 若者のワークスタイル調査」から―」(p.128)

また、正社員就職率を学歴別に見てみると次のとおりです。

▼フリーターから正社員になろうとした者のうち、実際になれた割合(学歴別)

学歴男女計男性女性
高卒50.5%63.0%40.0%
専門・短大・高専卒54.2%80.0%46.0%
大学・大学院卒62.5%74.0%52.1%
中卒・高校中退40.0%55.0%
高等教育中退57.6%69.4%43.3%

参考:労働政策研究・研修機構(JILPT)|労働政策研究報告書No.199「大都市の若者の就業行動と意識の分化―「第4回 若者のワークスタイル調査」から―」(p.125)

こちらのデータは「正社員になろうした人」を対象にしていますが、たとえば大学・大学院卒の場合には、全体で60%ほどしか正社員就職を叶えられていないことが分かります。他の学歴と比べると高いですが、男女計では高等教育中退(57.6%)とさほど変わらず、男性(74.0%)で見ると専門・短大・高専卒(80.0%)よりも低くなっているなど、大卒、あるいは大学院卒だからといって、正社員就職で大きく有利になるとは限らないのです。

以上のことを踏まえると、たとえ高学歴であっても、いち早くフリーター状態から抜け出しておくに越したことはありません。「自分は高学歴だから、いずれなんとかなるだろう」と考えていると、就職先がなかなか決まらない…といった事態になりかねないので注意しましょう。

大卒のフリーターについて詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

大卒フリーターはやばい?

高学歴でフリーターになりやすい人の特徴

高学歴でフリーターになりやすい人の特徴

高学歴なのにフリーターになりやすい人には、共通していくつかの特徴が見られます。

  • 特徴1:やりたいことが見つからない
  • 特徴2:自分の理想を追っている
  • 特徴3:就職活動が上手くいかなかった

では、それぞれについて見ていきましょう。

特徴1:やりたいことが見つからない

やりたいことが見つからない、という理由からフリーターを選択する人は少なくありません。事実、フリーター1,670人を対象にした調査結果を見ると、「フリーターになったきっかけ」の2位に「明確な職業を思い描けなかった(22.1%)」がランクインしています。その他の理由も含め、年代別のトップ3は以下のとおりです。

▼フリーターになったきっかけ(上位3項目)

 1位2位3位
15~24歳明確な職業を思い描けなかった(25.8%)正社員で働くより楽だから(24.8%)芸術関係やフリーランスなど、夢のため(16.4%)
25~34歳正社員で働くより楽だから(26.3%)明確な職業を思い描けなかった(22.0%)正社員として雇ってくれるところがなかった(18.1%)
35~44歳正社員で働くより楽だから(22.5%)正社員として雇ってくれるところがなかった(20.0%)家庭の事情のため(19.6%)

参考:株式会社マイナビ 社長室 HR リサーチ部アルバイトリサーチチーム|フリーターの意識・就労実態調査(2020年)

高学歴の人は、これまで勉強に熱心に取り組んできた人が多いはずです。良い大学に進学し、良い学歴を手にするために勉強に打ち込んできたと思いますが、一方で将来のキャリアについて具体的に考えようとしたときに「何を目指せば良いか分からない…」と思い悩んでしまう人も多い傾向にあります。

勉強の場合は、偏差値や、テストの点数など、明確な「判断軸」が存在します。一方で、将来のキャリアとなると話は別です。“正解”がないため、自分で考えて見つけていく必要があります。これまで客観的な評価を基準にしていた高学歴の人にとって、その“自由度”がむしろ苦痛に感じてしまうのです。

結果として「自分はどんな職業を目指すべきか分からない」と深く悩んでしまい、就活に対する意欲も湧かず、そのままフリーターとしての道を歩み始めてしまう人が多いのです。

特徴2:自分の理想を追っている

自分の理想を追っている、という理由からフリーターを選ぶ人もいます。若い人ほど、自分の夢に向かって突き進む時間が多いことはたしかです。先ほど紹介した調査(※)を見ても「芸能関係やフリーランスなど、夢のため」を理由として挙げている15~24歳が約5人に1人の割合で存在する一方で、他の年代にはそれほど多くはありません。

特に高学歴の人は、これまで幾多の努力を積んできたなかで、自分に対して自信を持っている人も多いでしょう。「自分だったらできる」「夢を叶えられる」と自信を力に変え、実際に夢をつかみ取る人もいますが、多くの人は夢破れていく…という現状があることも忘れてはいけません。

そして高学歴の人ほどプライドが高く、引き際をなかなか決められないという傾向も見られます。「自分だったらうまくいくはず」という自信が“足かせ”となってしまい、もう1年、あと少しだけ、とズルズル続けていくうちに、いざ夢を諦めて就職を目指したときに仕事がないという状況に陥ってしまう人も少なくないのです。

株式会社マイナビ 社長室 HR リサーチ部アルバイトリサーチチーム|フリーターの意識・就労実態調査(2020年)

特徴3:就職活動が上手くいかなかった

就職活動が上手くいかなかった人のなかには、「就職留年」や「既卒」として正社員を目指すことなく、そのままフリーターを選択する人もいます。

そもそも高学歴の人の場合、「せっかく有名な大学に入ったんだから、名の知れた企業に行きたい」、周りも有名企業を受けるみたいだから「なんとなく自分も大企業がいいなぁ」と考えがちです。しかし、多くの学生が応募するので大企業の選考倍率は高く、企業によっては数百倍といったケースも珍しくありません。

そして就活になると、自分と同じように高学歴の学生がライバルとなります。学歴が有利になる場面こそあるものの、それだけでは戦っていけず、入念な対策や面接の練習などを積み重ねなければ、ライバルとの熾烈な競争には勝てません。

また、公務員受験を考える人も多いのですが、安定志向の高まりもあり、そちらの倍率も決して低くありません。実際、高学歴の人のなかには「公務員浪人」として数年にわたって挑戦する人も少なくないのです。このように、高学歴だからといって大企業への入社、あるいは公務員への就職が約束されているわけではありません。

もちろん理想を高く掲げることは大切ですし、高学歴の人ほど自信を持って就活に臨めることもたしかです。一方で「現実」を直視し、適切な準備を行わなければ、それは無謀な挑戦に終わってしまいます。そして実際のところ「なんとかなるだろう」という根拠のない楽観から、特段の準備・対策を講じないまま就活に臨み、結果として大企業どころか、中小企業の選考にも残れず、そのまま正社員就職への道を諦めてしまう学生が多く存在するのです。

フリーターの就活やり方診断
フリーターの就活やり方診断

高学歴フリーターには3タイプある

ここでは、フリーターの志向性を大きく3つのタイプに分けつつ、それぞれの特徴を詳しく紹介していきます。自分が置かれている状況を正しく理解するためにも、当てはまる特徴がないか、考えてみましょう。

  • タイプ1:夢追求型
  • タイプ2:モラトリアム型
  • タイプ3:やむを得ず型

具体的な割合については、下のグラフを参考にしてみてください。

フリーターの類型ごとの割合

引用・参考:HITO Manager|「フリーター」とは?データで見る3タイプの特徴と採用ポイント【調査期間】2016年5月21日~5月23日

タイプ1:夢追求型

夢追求型とは、「明確な夢・目標を持っているフリーター」を指す言葉です。「職人・フリーランス志向型」と「芸能志向型」に分けることができ、それぞれ約5%と割合は多くありません。

職人・フリーランス型とは、漫画家やイラストレーターなど自分の技術によって生計を立てることを目指している人を指します。大学卒・大学院卒が割合として多いことが特徴で、「自由な暮らし」を重視し、正社員就職にはそれほど興味がない人も多い傾向にあります。

芸能志向型とは、俳優やアーティストとしての活動を夢見てフリーターになった人を指す言葉です。年齢で見ると18~24歳の若者が多く、33歳以上になるとその割合が極端に減ります。職人・フリーランス型と同じく、正社員志向が低いことが特徴です。

タイプ2:モラトリアム型

モラトリアム型とは、漠然とした職業観を持っているフリーターを指す言葉です。「自分が何になりたいのか分からない」「将来の夢がない」といった人が当てはまります。フリーターの半数近くがモラトリアム型に該当すると言われ、正社員の経験率はかなり低く、学校卒業後にアルバイトだけを続けている人がほとんどです。

なお、在学時に将来の展望を見出せなかった人とは別に、いったんは就職したものの、仕事や人間関係の悩み・心身の不調などから退職し、再就職の見通しがつかめずにそのままフリーターになる人も少なくありません。いわゆる「離職モラトリアム型」と呼ばれる人たちですが、こうした人の学歴に関しては大学卒や大学院卒が多い傾向にあります。

タイプ3:やむを得ず型

「やむを得ず型」とは、外部の要因によってフリーターにならざるを得なかった人を指す言葉です。家庭の経済的な事情によって退学した、あるいは会社の倒産によって働けなくなったという人が該当します。

このタイプには、就活が上手くいかず、そのままフリーターを選択した人(正規雇用志向型)も含まれます。フリーター全体の5分の1ほどが当てはまるとされ、アルバイトを続けながらも、正社員就職に向けて精力的に活動している人が多い傾向にあります。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

高学歴フリーターから脱出する3つの対処法

高学歴フリーターが現状から抜け出す方法を3つ紹介します。

  • 対処法1:自分の強みを活かせる仕事を探す
  • 対処法2:コミュニケーション能力を向上させる
  • 対処法3:自分の事を他者目線で考える

正社員での就職を目指している人は、ぜひ参考にしてください。

対処法1:自分の強みを活かせる仕事を探す

まずは「自分の強みを活かせる仕事」を探しましょう理由は、選考通過率が高まるからです。

面接では「あなたの強みは何ですか?」と聞かれることが一般的ですが、面接官としては意図を持ってこの質問をしています。それは「仕事に適応できそうか」を判断するためです。

たとえば事務職を募集している会社の場合、事務の業務に必要とされる「集中力」や「仕事の正確性」といった強みが評価されます。一方で、リーダーシップやストレス耐性などはさほど求められないケースが多いため、こうした強みを事務職の面接でアピールしても評価は得にくいでしょう。

このように企業、そして職種によって求められる強みは異なるため、選考通過率を高めたいのであれば、まずは「自分の強みを活かせる仕事は何だろう?」というところから考えるのが第一のステップです。

なお、相手が求める強みが自分になかった場合に偽ってアピールする人もいますが、面接官は人を評価するプロです。話が進むうちに辻褄が合わなくなれば、虚偽がバレるだけでなく、信頼性を大きく損なうので絶対に避けましょう。

対処法2:コミュニケーション能力を向上させる

フリーターから正社員就職を目指す場合、コミュニケーション能力を高めることも意識してみてください。なぜなら、面接官からの評価を上げられるからです。

そもそも企業がフリーターを採用する場合、経験やスキルにはそこまで期待していません。職務経験がない、あるいは少ないことは分かっているので、むしろ「社会人としての基礎ができているか?」「一緒に働きたいと思える人柄か?」といった点を面接のなかで確認するケースがほとんどです。

そして、多くの企業が求めているのが「一定レベルのコミュニケーション能力」です。会社は人間関係で成り立っている組織であり、一から業務を習得していくうえで先輩や上司との関わりは欠かせないからです。

コミュニケーション能力に自信がない場合は、模擬面接の機会を多く経験することが大切です。友人や家族に面接官役をお願いして、言葉遣いは適切か、笑顔で好印象を与えているかといった点を確認してもらっても良いのですが、実際に彼らには面接官としての経験は無いでしょうから、適切なアドバイスをもらえないかもしれません。

そこでおすすめなのが、後ほど紹介する「就職エージェント」の活用です。これまで多くのフリーターを正社員就職に導いてきたアドバイザーが無料で面接対策を行います。採用面接で評価されるコミュニケーションの取り方をはじめ、選考通過につながる具体的なアドバイスが得られるでしょう。

対処法3:自分の事を他者目線で考える

3つめの対策は、自分を客観視することです。就職活動では、他人から自分を評価される場面が多いからです。

たとえば、面接に着ていく服装も「相手からどう見えているか」を気に掛けていればアイロンをかけたシャツを着ていくでしょうし、靴もきれいに磨いていくはずです。しかし、面接でうまく受け答えができるかどうかで頭が一杯になっている人は、服装などのマナーにまで頭が回らないことも多いのです。これは、先ほど紹介した「強み」に関しても同様です。面接とは「自分が伝えたいこと」をアピールする場ではありません。「相手が求めているモノを自分は持っていますよ」とアピールする場なのです。

高学歴フリーターのなかには「学歴」こそが自分の“武器”と考えている人も少なくありません。しかし、フリーターの採用を考える企業は、そこまで学歴を重要視していません。むしろこれからの可能性、具体的には「熱意」や「志望動機」を深くチェックしているので、「学歴をアピールすれば何とかなるだろう」と安易に考えないように注意しましょう。

高学歴フリーターの仕事の探し方

高学歴のフリーターが仕事を探す場合には、次の3つの方法を試してみましょう。

  • ・探し方1:ハローワークの利用
  • ・探し方2:就職サイトの利用
  • ・探し方3:就職エージェントの利用

それぞれのサービス内容や、おすすめな人の特徴などについてお伝えしますので参考にしてみてください。

探し方1:ハローワークの利用

ハローワークとは、厚生労働省が運営する「公共職業安定所」の俗称です。全国に500ヶ所以上設置されており、以下のようなサービスを無料で受けられます。

  • 求人検索
  • 仕事探しなどの相談
  • 応募書類の添削
  • 面接のアドバイス

ハローワークの利用対象者は特に定められていないため、フリーターでも利用可能です。中小企業の求人が比較的多いことが特徴で、若者を採用したいと考える企業も多いため、まずは求人をチェックしてみましょう。

求人に関してはハローワークの施設内で探せますが、それ以外にインターネット上でも検索できます。どんな求人があるか気になる場合には、以下のサイトを確認してみてください。

ハローワーク インターネットサービス

探し方2:就職サイトの利用

フリーターから正社員を目指す際は、就職サイトの利用もおすすめです。

就職サイトとは求人が一覧で掲載されているWebサイトのことで、基本的には誰でも無料で利用できます。希望の条件を選択すると、その条件に合致する求人を閲覧でき、気になる求人があればサイト内でエントリーができます。

応募書類の送付手続きや、企業との面接日程の調整などは自分でおこなう必要がありますが、そのぶんマイペースに就職活動を進められることがメリットです。「履歴書の書き方」や「面接マナー」など、就職に役立つページを用意しているサイトも多いので、選考に通過できるか自信を持てない場合にはこうした情報も確認してみると良いでしょう。

探し方3:就職エージェントの利用

就職活動を一人で進めるのが不安な人は、就職エージェントの利用がおすすめです。

就職エージェントとは、プロのキャリアアドバイザーが就職活動をサポートしてくれるサービスです。具体的には、次のようなサポートをすべて無料で受けられます。

  • 求人の紹介
  • 履歴書の添削
  • 面接アドバイス
  • 企業との調整作業
  • 年収面の交渉

こうしたさまざまな支援を受けられるので、はじめての就職活動でも安心して進められることがメリットです。その他、就職エージェントでは求職者一人ひとりに「専任」で担当者がついてサポートするので、不安なときは相談できることもメリットと言えるでしょう。ハローワークでも就活をサポートしてくれますが、専任制ではないので、基本的には自分自身で就活を進めていくことになります。

なお、フリーターから正社員就職を目指す場合には「未経験歓迎」や「既卒可」と書かれた求人への応募がおすすめですが、エージェントによってはこうした求人の扱いが少ないので注意が必要です。

その点、ジェイックが運営する就職エージェントは、フリーターをはじめ、社会人経験が少ない方を専門にサポートしているため、「未経験歓迎」や「既卒可」といった求人を豊富に扱っています。

さらに、書類選考なしで多くの企業と面接できる「集団面接会」就活に役立つ知識が手に入る「就職講座」など、他のエージェントにはあまり見られないサービスもご用意していますので、少しでも気になる方はお気軽にご相談ください。

あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス
あなたのお悩み聞かせてください
正社員未経験に強い就職支援サービス

まとめ

高学歴フリーターの特徴をお伝えすると共に、正社員就職を目指す際のポイントや、おすすめの就職サービスを紹介してきました。

「高学歴なのにフリーター」という事実に対し、冷たい視線を浴びることもあるかもしれません。落ち込むときもあるかもしれませんが、大切なのは過去ではなく、未来に目を向けることです。

この記事の冒頭でお伝えしたとおり、フリーターの年数が短ければ短いほど、正社員として就職できる確率が高まります。そして過去の経験ではなく、未来の可能性を評価してくれる企業も数多く存在します。

一人で就職活動を進めるのが不安な場合にはフリーターに特化した支援サービスを使いつつ、諦めずに正社員での就職を目指していきましょう。

「高学歴 フリーター」によくある質問

高学歴フリーターになりやすい人の特徴とは?

高学歴なのにフリーターになりやすい人には、共通していくつかの特徴が見られます。「やりたいことが見つからない」「理想を追っている」「就活が上手くいかなかった」の3点です。

高学歴フリーターから脱出する対処法とは?

「自分の事を他者目線で考える」「強みを活かせる仕事を探す」など、具体的な対処法をご紹介します。ぜひ本記事をチェックしてください。

正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
正社員未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター