21歳でフリーターから正社員に就職する就活の方法をご紹介します。フリーターにありがちな悩み、企業が思う21歳のフリーターの印象もまとめました。フリーターを続けると将来生活がきつくなってしまうため早めに行動しましょう。
この記事の目次
21歳のフリーターにありがちな就活の悩み
21歳フリーターは、最終学歴が高卒の人がほとんど。高校卒業後正社員で働く21歳には3年強の職歴があり、社会的信用も仕事スキルもついている。その3年間をなんとなくフリーターとして過ごした人はちょっと見劣りしてしまいますよね。もし正社員の就活をして、面接官に「なんで高校卒業後に正社員にならなかったの?」と聞かれたらどうしますか。
- 「なんとなくフリーターになりました」
- 「特にやりたい仕事がなかったので…」
- 「まだフリーターでいいかなと思ったので…」
高校を卒業して3年間なんとなくフリーターを続けて21歳になってしまったことで「正社員の就活は苦戦しそう…」。「いつかは正社員にならなければ…」と思いながらも、なかなか行動に移せずずるずると時間だけが経過してしまうという人は多いです。
それでも20代前半の若いうちはまだいいのです。問題は年齢を重ねてから。年齢を重ねるにつれ正社員として働く同級生とは給与面や社会的地位で差が開いていき焦りと不安が募ります。フリーターは昇給がありませんし、ボーナスもありません。昇給がなければ、将来結婚して、子供ができても家族を養っていくことができません。一人で生活していくのがやっとの給料です。当然生活の質もあがらず、マイホームを購入したり、趣味にたくさんお金を使うこともできません。
21歳フリーターが今すぐ就職活動をはじめるメリット
「21歳フリーター」は今すぐ就職活動に取りかかるべきです。今すぐ就職活動をはじめるメリットについて解説します。
早く正社員になればなるほど生涯賃金がUPする。
賃金や社会的信用、福利厚生の面で「正社員」は「フリーター」よりメリットの多い雇用形態です。特に「生涯」賃金から考えると正社員になるのは早ければ早いほど有利というのが一般的です。
21歳という若さそのものが大きなアドバンテージ
「3年間もフリーターとして過ごしてしまったから今さら正社員就職は無理だよ」と考える人もいるかもしれませんが、21歳という年齢は大卒であればたったの社会人1年目です。下手に社会人経験の長い業務未経験の年配者を雇うよりは、全くの未経験であっても可能性に賭けてフレッシュな若者を雇いたいと考える企業のほうが多いのです。今すぐ就職活動をはじめましょう。
21歳フリーター~企業からの印象ホントのところ~
フリーターから正社員を目指す場合は、企業がフリーターをどう思っているかを知っておきましょう。相手を知らずに勝負には勝てません。
そもそも21歳フリーターに即戦力は期待しない
21歳の若者で、なおかつ正社員経験もない人が即戦力になるとは思われていません。20代前半の採用は「ポテンシャル採用」といって、数年後に使える人材になってくれることを期待して採用するものです。つまり、1人前になるまでは育てるつもりで採用しています。
フリーターはすぐ辞めるんじゃないかと不安
企業の採用担当者がフリーターを採用するとき「すぐに辞めないか?」を一番心配しています。21歳という年齢であればアルバイトの仕事探しで苦労することもないため会社を辞めることの心理的ハードルが低いのでは?と考えるのです。
計画性がないと思われている
高校卒業後に21歳までフリーターを続けた人は一般的に「計画性がない人」という印象を持たれがちです。
- 今の感情に流される人
- 問題を先送りにする人
- 自分の嫌のことから逃げてきた人
- 挑戦できない人
これらのイメージを選考の中でくつがえしていくことが正社員就職にあたって必要となってきます。
21歳フリーターから正社員へ!~就活のコツ8選~
21歳のフリーターが正社員に就職するには、就活のコツをおさえて進めていく必要があります。
21歳フリーターという弱みを強みに変える [就活のコツ1/8]
1つ目のコツは、弱みを強みに変えるということです。人は良いギャップを好む傾向があるので、面接官を良い意味で裏切っていきましょう。
フリーターの良くない印象を覆す
企業の採用担当者によってはフリーターに悪い印象を持っている人もいます。
- 責任感がない
- 計画性がない
- ふらふらしている
- 本当に正社員の仕事ができるのかな?
以上のように不安に思っている面接官も一定数いますが、心配しなくて大丈夫です。印象が悪いということは、印象を覆す行動をするだけで印象が良くなるということです。
例えば、以下のような行動です。
- あいさつや返事を元気よくする
- 履歴書や職務経歴書が丁寧に書かれている
- 業分析をきちんとしている
- 身だしなみがきちんとしている
- 敬語など、言葉遣いがビジネスマンとしてふさわしい
就活では基本的なことでも「フリーターにしてはしっかりしてるな…」と好印象になります。普通の就職・転職者は「できて当たり前」と思われていることが、フリーターだと「おぉ!きちんとしてるじゃないか!」と好印象になるのです。
フリーターから正社員になりたい理由に納得感を持たせる
面接では必ず「なぜ正社員にならなかったのか?」と聞かれます。フリーターをしていた正直な理由が「なんとなく」「フリーターが気楽だったから」などネガティブな理由であったとしても、ポジティブな言い方に変えれば大丈夫です。
以上のように、いくらでもポジティブな言い方に変えられます。若さとフレッシュさを武器にGOGO!です。採用担当者に「きちんと考えがあってフリーターをしていたんだな」と伝われば問題ありません。
正社員になるリミットを設定する[就活のコツ2/8]
覚悟を決めて一刻も早く就職活動を始めましょう。そして「いつまでに就職して正社員になる」という目標を立てましょう。目標を立てることで自分の気が引き締まり、就職活動に積極的になれます。目標がないと、就職活動をだらだらと何年も続けてしまうことになります。
あなたの理想の将来から仕事を選ぶ [就活のコツ3/8]
正社員ならなんでもいい、ではなく自分の理想を追及することで就職活動に一生懸命になれます。21歳と若いからこそそれが可能ともいえます。あなたの理想の将来はお金がかかりそうであれば、給料が高い仕事を選ぶ必要があります。家族との時間を大切にしたいのであれば、ワークライフバランスが良い仕事を選ぶ必要があります。理想の将来がわからないという人は、あなたの好きなことや得意なことをノートに書きだしてみましょう。
こちらも参考にしてみてください。
求人情報収集を積極的におこなう [就活のコツ4/8]
就職活動にあたり、企業の求人情報を収集しましょう。求人情報の探し方は、代表的なものだと以下です。
- ハローワーク(わかものハローワーク)を利用する
- 求人誌で探す
- 求人サイトで探す
- 就職エージェントに相談する
自分に合う企業や仕事を見つけるためにはとにかく積極的に情報を集めることが大切です。
未経験者・フリーター歓迎の正社員求人を探す [就活のコツ5/8]
フリーターから正社員に就職するコツは、未経験者やフリーターを歓迎している求人情報を中心に仕事を探すことです。大卒の新卒が行くような有名大手企業への就職はかなり難易度が高いため、フリーターを採用している企業に絞るのが効率的です。
ただし、未経験者やフリーターを積極的に採用している企業の中にはいわゆるブラック企業もあるので注意してください。フリーターの正社員就活に強い就職エージェントに相談して、ホワイト企業だけを紹介してもらいましょう。
フリーターの実務経験をアピールする [就活のコツ6/8]
フリーターといえど仕事の経験があるわけですから、フリーター時代に身につけたビジネススキルをアピールしましょう。例えば以下のように、正社員の就活に役立つスキルはあるはずです。
- 引っ越しのアルバイト→機敏に動ける、体力に自信がある
- アパレルの販売員→接遇能力、販売ノルマ達成
- 飲食店のフロア→気遣い、クレーム対応、臨機応変さ
- コンビニのアルバイト→複雑化する業務をこなす処理力
フリーター時代の実務経験をアピールしない人がけっこういますが、もったいないですよ。
就職エージェントに相談する[就活のコツ7/8]
就職エージェントに相談するメリットは、以下のようなものです。
- フリーターを採用している優良企業を紹介してくれる
- あなたに合う会社を紹介してくれる
- 履歴書、職務経歴書などの書類の添削をしてくれる
- 応募企業に合わせて面接の練習をしてくれる
- 正社員就職に関する相談にのってくれる
- すべてのサービスが無料
「はやく正社員になりたい!」という人は、就職エージェントに相談して効率的に就活しましょう。
フリーターの正社員就職に特化した就活方法を学ぶ [就活のコツ8/8]
フリーターの正社員就職に特化した就活方法や、フリーターにおすすめの職種を紹介している参考記事があるので、ぜひ読んでみてください。
上記の記事では、フリーターから正社員になるために必要なアクションや知識をまとめています。
21歳フリーターが扶養から外れる年収
103万円
年収が103万円を超えると「税制上の扶養」から外れることになります。これは、年間の収入が103万円を超えると所得税がかかるためで、親の扶養控除が受けられなくなります。
また、扶養とは関係なしに年収100万円を超えると、住民税もかかるようになります。
130万円
年収が130万円以上になると「社会保険上の扶養」から外れることになります。この場合、国民健康保険や国民年金への加入が必要になります。
国民年金の保険料は定額で、 令和6年度(令和6年4月~令和7年3月まで)は月額16,980円です。
国民健康保険料は、前年度の収入をもとに計算されます。そのため、フリーターとしての年収が高いほど、保険料も高くなる傾向にあります。具体的な保険料額は住んでいる自治体によって異なりますが、フリーターであっても安定した収入がある場合は、その負担を考慮に入れることが大切です。
つまり、年収103万円の壁と年収130万円の壁を超えると、それぞれ異なる税金や社会保険の負担が発生します。
21歳フリーターの将来はどうなる?
まず、フリーターのまま続けることで得られる柔軟さや自由な時間は魅力的かもしれませんが、将来は収入が低くて生活が苦しくなってしまいます。
また、結婚を考える上でも、男女共にパートナーから経済力が求められることが多く、結婚相手の親からの印象もフリーターだと良くありません。
そのため、フリーターから正社員になり、安定した収入を得て、キャリアを積むことで収入を増やした方が将来も安心でしょう。
21歳という若さは、正社員への就職のチャンスがまだあります。たとえ今は未経験でも、さまざまな業種や職種で自分の興味やスキルに合った仕事を見つけることができるでしょう。
21歳フリーターにはジェイックの就職支援サービスがおすすめ!
まだ21歳といえどもう21歳。フリーターとしての将来に不安を抱える人も多いと思いますが「今さら正社員にはなれない」とあきらめることはありません。
21歳の若さであれば、前述したコツなどを参考に今すぐ就職活動にとりかかることで正社員としての就職を果たすことはむずかしくありません。
最後に、この記事を作成している私たち株式会社ジェイックはフリーター・ニートに特化した就職支援サービスを提供している会社です。就職のためのセミナーや求人紹介、面接サポート、書類添削から入社後のフォローまで親身なサポートを行っています。
自分だけでは就職活動がうまく行かなかったという方も、ジェイックのサポートを受けてみませんか?一度お問い合わせください。