「30代でフリーターはやばい?就職しないといけない?」そう思われる方は多いでしょう。
実際に、30代までフリーターでいた場合、そろそろ将来の働き方や暮らしを考慮した計画を立て、それを実行する行動力が必要になってきます。年齢を重ねるほど給与の伸びも悪くなります。半面、年齢を重ねるほど出費は増えていきます。そして、正社員への就職率も、歳を取るほど落ちていきます。
本記事では、30代フリーターは本当にやばいのかを徹底解剖。そこから、就職できる逆転の方法を解説していきます。ぜひ最後までお読みください。
- 正社員登用制度
パートやアルバイトの非正規職員を正社員として採用する制度 - 紹介予定派遣
派遣されたスタッフと派遣先企業の双方が合意すると派遣スタッフが派遣先企業に直接雇用される制度 - ハローワーク(職業訓練)
国が運営している情報提供機関で、面接対策や職業訓練講座の紹介などのサポートもある - 就職サイト
就活関連の情報をまとめたwebサイト - 就職/転職エージェント
一人ひとりに担当がついて相談に乗り、企業とをマッチングさせるサービス
- 30代関わらずフリーターの期間が長くなるほど、正社員として就職できる割合は低下
- 30代フリーターの就活で大切なことは、なによりも「まず行動を開始する」こと
- 30代フリーターには「どうやって自分をアピールするか」と「どうやって適した企業を見つけるか」が重要
- 30代フリーターで上記2点に自信が無ければ、就職エージェントを上手に活用しよう
この記事の目次
30代フリーターとは?
フリーターの定義
「フリーター」のイメージと言えば、アルバイトで生計を立てる若者でしょう。では30代、40代でもアルバイトならばフリーターなのでしょうか。結論からいうと、フリーターという用語の厳密な定義は存在しません。そのため、総務省や厚生労働省が統計をとる場合は、フリーターを次のように定義しています。
<総務省>
年齢が15~34歳で、男性は卒業者、女性は卒業者かつ未婚の者のうち、 以下に該当する者。
- 雇用形態が「パート・アルバイト」
- 完全失業者のうち探している仕事の形態が「パート・アルバイト」
- 家事も通学もしていない者のうち、 就業内定しておらず、希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」
<厚生労働省>
年齢が15~34歳で、以下に該当する者。
- 雇用形態が「パート・アルバイト」、かつ男性は継続就業期間が1〜5年未満の者、女性は未婚の者
- 家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する者希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」
ここで、着目したいのが年齢です。総務省も厚生労働省も、フリーターは34歳までとしています。このことから「フリーター」という言葉は20代、30代前半の若年層を想定したものであることが推測できます。35歳以上でアルバイト暮らしの人は、もはやフリーターと呼ぶこともできない可能性があるのです。
35歳以上のフリーターは何と呼ぶ?
フリーターと呼べるのは34歳までで、35歳以上のフリーターは、「高齢フリーター」「中高年フリーター」と呼ばれます。
30代フリーターの割合
平成 30 年若年者雇用実態調査によると、30代のフリーターの割合は約35.7%です。
正社員の割合 | フリーターの割合 | |
---|---|---|
30~34歳(男女計) | 64.0% | 35.7% |
30~34歳(男) | 81.9% | 17.7% |
30~34歳(女) | 45.8% | 54.1% |
男性に着目すると、年齢が上がるとともにフリーターの割合は減少していき、30代の男性フリーターの割合は17.7%となっています。10代では20%ほど存在したフリーターも、30代になると大きく割合が減っています。30代男性のフリーターは、社会的にはかなりの少数派であると言えるでしょう。20代でフリーター生活をしていた若者も、30代になる前に正社員として就職するなどフリーター生活を脱しているようです。
30代のフリーターの就職率は?
労働政策研究・研修機構の調査によると、30代のフリーターの就職率は、30代前半が18.1%、30代後半が15.5%です。フリーターの就職率は20代後半以降から下がっていき、30代フリーターの就職率は20%を切ってきます。
年齢層 | 正社員就職率 |
---|---|
15~19歳 | 29.9% |
20~24歳 | 32.7% |
25~29歳 | 25.5% |
30~34歳 | 18.1% |
35~39歳 | 15.5% |
40~44歳 | 15.6% |
参考:独立行政法人労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状 ③」
これは、企業は20代なら未経験であっても若手として採用し、入社後に育成していくという方針で採用を行いますが、30代以上は即戦力を求める傾向があるため、就職難易度が上がっていきます。
しかし、人手不足の業界や、スキルや資格不要でできる職種では、30代フリーターが就職出来るチャンスがあります。
40代、50代と年齢が上がるにつれて正社員就職率は下がっていき、仕事の選択肢も少なくなっていくため、早めに就職活動をスタートさせることをおすすめします。
30代フリーターは本当にやばい?就職したほうがいい?
30代のフリーターが「やばい」かどうかは、その人の環境や将来設計によって異なるため、一概に断定はできません。しかし、将来的に正社員での就職を考えているのであれば、「行動は早ければ早いほうがいい」ということは確かです。特に未経験職種へ就職する場合、年齢を重ねれば重ねるほど条件が悪くなっていくからです。
年を経るほど下がっていく就職率
「フリーターの期間が長くなるほど、正社員として就職できる割合が低下する」というデータもあります。労働政策研究・研修機構の「労働政策研究報告書No.199/2017年(128p)」によれば、フリーター継続期間と正社員になれた人の割合の関係は以下のようになります。
上図からわかるように、男性の場合はフリーター期間が1年未満であれば就職率は8割ほどもありますが、1年を超えると徐々に減少し、5年を超えたところで急落しています。よく「経歴に“空白の期間”があると再就職しづらい」と言われますが、フリーターとして働いていても企業にとっては「空白期間」と見なされてしまう可能性があります。
また、フリーター期間6ヶ月以内よりも7ヶ月〜1年の方がポイントが高い理由は、翌年の新卒採用の時期と重なり、第二新卒枠で就職できた人が多かったと予測できます。卒業後すぐフリーターになった方は、「第二新卒枠で正社員就職を目指すのが有効」だと言えるでしょう。
年齢を重ねれば重ねるほど選択肢が狭まっていく
30代以降になると、年齢を重ねれば重ねるほど、アルバイトや就職先の選択肢が狭まっていきます。
20代のうちは希望するアルバイトで採用されてきていても、30代になるとアルバイトの採用も通りにくくなります。なぜなら、企業は体力があり柔軟な20代のフリーターや学生を優先的に採用する傾向があるからです。今のアルバイト先を続けるつもりであっても、非正規雇用であるかぎり解雇のリスクは免れません。
正社員就職についても同じことが言え、30代以上のフリーターよりも新卒や20代のフリーターの方を優先的に採用します。30代以降も年齢不問で未経験から就職できる仕事はありますが、選択肢はどんどんと少なくなっていきます。
今なら就職はまだ間に合う!
以上のように、フリーター期間が長ければ長いほど就職が難しくなり、就職先の選択肢も狭まっていきます。しかし、30代ならまだ未経験で就職できる可能性があります!
企業によっては、30代までなら資格や経験不問で、未経験歓迎で積極的に採用しています。
弊社ジェイックでも、30代でフリーターから資格なしで未経験から就職できた実績が多数あります!
30代の就職体験談
・大学中退・正社員経験無しから不動産業界に内定した34歳男性の話【ジェイック】
・大学卒業後フリーター生活6年から正社員就職した30代男性の話【ジェイック】
30代フリーターはやばい?徹底解剖!
30代で正社員未経験のフリーターは、実際やばいのでしょうか?結論から言うと、このままフリーター生活を続けていくなら、やばいと言わざるを得ません。その理由について詳しくご紹介します。
30代フリーターの実態
フリーターがやばいと言われる理由の1つが、昇給が少ないことです。10代、20代からいくら経験を積んでも給料はほとんど変わりません。厚生労働省の調査では、正社員と正社員以外の賃金の格差は、下図にはっきりと現れています。
10代後半から55歳まで、正社員と非正社員の平均賃金の差は広がる一方で、50代男性では両者の平均賃金は倍以上に離れてしまっています。30代の頃は、まだ両者の差がそこまで開いていないため、事の重大さに気づきにくいという点も厄介です。フリーターが正社員として就職できる割合が30代以降に激減することを考えると、30代で「フリーターの将来のやばさ」に気づき行動しなければ間に合いません。つまり、30代で正社員になれない場合、そのまま正社員になれず、50代では正社員の半分の賃金で働くことになる可能性が高いということです。
30代フリーターが大変なポイント
30代からもフリーターを続ける場合、下記のリスクも頭にいれておかなければなりません。
- ケガや病気の時に困窮する
- 社会的信用が得られにくい
- 立場が弱く、雇用関係を切られやすい
これらのリスクについても、解説しましょう。
ケガや病気の時に困窮する
ケガや病気で一時的に働けない場合、収入が途絶えれば困窮してしまいます。このとき、正社員であれば様々な保障が受けられますが、アルバイトではあまり期待できません。さらに最悪の場合、ケガや病気を理由に解雇されてしまうことも考えられます。
30代になると、20代に比べて体力面での無理が効かなくなってきます。不測の事態を想定する場合、フリーターでいることを見直す必要があるかもしれません。
社会的信用が得られにくい
フリーターは、正社員よりも社会的信用が得られにくい傾向があります。ローンを組んだり、クレジットカードを作れない場合があります。アルバイトは正社員にくらべて平均年収が低いことや、解雇が比較的に容易であること等が原因です。
立場が弱く、雇用関係を切られやすい
アルバイトは正社員に比べ、解雇されやすいという点も考慮しなければなりません。アルバイトであっても、民法・労働基準法・労働契約法等に従って適切な手続きがない場合は不当解雇として異議申し立ては可能ですが、正社員よりも解雇のハードルが低いことは明らかです。「解雇されても、新しいアルバイト先を見つければいい」と思うかもしれませんが、年を重ねていくごとにアルバイトの採用確率も下がっていくため注意が必要です。
30代フリーターはモテるのか?
結論からいうと、フリーターは30代になると、異性から一気にモテなくなる傾向があるようです。20代も後半になると、結婚を意識しはじめる人が増えます。相手がフリーターだと知ると、経済的な不安を感じてしまう人もいるでしょう。とくに将来、子供を持ちたいと考えている人にとっては、自分とパートナーの将来的な経済力は重要な要素になります。
独立行政法人労働政策研究・研修機構の「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状」によると、15〜34歳の男性の正社員とフリーターの既婚率は下記のとおりです。
- 正社員:38.9%
- フリーター:13.2%
【参考】独立行政法人労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状」
ヤフー知恵袋では「交際相手がフリーターで、将来が見えず不安」という相談に対し、「別れた方がいい」という回答が最も支持を受けてベストアンサーに選ばれています。
特にやばい30代フリーターの特徴
30代フリーターの中でも、特にやばいと周りに思われてしまうのが、次に当てはまる場合です。
- 実家暮らし
- 金銭面で自立していない
- 実現する気のない夢を語る
以下で、詳しく紹介します。
実家暮らし
フリーターで実家暮らしをしていると、「自立していない」「親に頼って生きている」と周りから思われてしまうでしょう。ただ、実家での介護など特別な事情がある場合は、この限りではありません。
親元を離れて一人暮らしをする場合、掃除・洗濯・炊事など家事全般を自分で行わなければなりませんが、実家暮らしでは親がやってくれることが多いため、生活に必要な家事力が身につきません。
しかし、実家暮らしのフリーターはチャンスともいえます。なぜなら、就職活動に専念できる環境にあるとも言えるからです。例えば、就職に有利な資格を取得するために、勉強に集中することもできるでしょう。
金銭面で自立していない
自身のアルバイト代だけでは生活費が賄えず、親に金銭面で頼っている場合は「やばい」と思われてしまいやすいです。周りの目には、自分の生活費すら稼げないと映ることもあるでしょう。男女を問わず経済的な将来性がない人物として、恋愛対象と見てもらえない可能性もあります。
実現する気のない夢を語る
非現実的な夢を語り、理想ばかり掲げて全く行動に移さない人も、周囲からは「やばい」と思われているかもしれません。夢を持つことも大切ですが、その夢に向かって行動できなければ意味がありません。
30代をフリーターのまま過ごすと?
30代のフリーターがどのくらいやばいのかを見てきましたが、最後に2チャンネルの有名なコピペを見てみましょう。
☆20代前半
Fラン大学卒業間近、まわりは正社員に就職出来た方が少なく、フリーターが多数というに環境に安心する
「不景気だから」「就職難だから」「これが普通だから」と自分に言い聞かせ納得する
フリーターもしくは派遣社員としてのスタートを「新社会人デビュー」「フレッシャーズ」と言い張る
零細企業で働いている高校時代の友人より収入が多く、少し天狗になる
就職先を聞かれると迷わずバイト先の親会社の企業名を答える
☆20代後半
正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない
月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる
「まだ20代だから」「男は30代が勝負」とまだ余裕があるように自己暗示をかけ続ける
クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く
☆30代
バイト先が20代が多くなってきて居づらくなってくる
バイトから正社員登用を密かに期待していたのに、店長から「そろそろどこかに就職しないの?」と言われショックを受け退職する
重い腰をあげて正社員を目指して就職活動するが、「10年間職歴無し」とみなされどこも受からない
友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。が、式や新居に招待されることは無い
年収で友人たちと150万近くの差がつき、人生に不安を感じる
☆40代
転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く
同じフリーター生活だった大学時代の友人たちが就職したり家業を継いだりという話を聞き、羨望と嫉妬と筋違いの怨恨の感情が芽生える
仕事の選択肢は夜勤と重労働ばかりの日雇い派遣労働しか残されておらず、それすら体力のある20代・30代に横取りされる
☆50代
もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である
友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた
高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く
☆60代
いざ路上へ・・・さらば人生
こちらは、極端で大げさに言っている内容ではありますが、フィクションだとあながち言えないのも事実です。20代から40代くらいまでは、多くのフリーターの方に当てはまっている状況かもしれません。
何事も、ありたい将来像を見据えて、今の行動をできるかが重要になってくるでしょう。
30代フリーターが就職できる方法、コツ
フリーターの正社員就職は、年齢が上がるほど、そしてフリーター期間が長引くほど難しくなることが、統計データからお分かりいただけたと思います。しかし、30代ならまだ間に合います。ここからは、正社員就職の確率を少しでも上げるため、フリーターからの就職活動の方法とコツを紹介していきます。
大切なのは、まず行動に移してみること
30代フリーターの就活で大切なことは、なによりも「まず行動を開始する」ことです。フリーター期間が長引くほど正社員として就職しづらくなることは、先述した通りです。特にフリーターになって間もない人は、この一年間が勝負と考えましょう。
また、企業は未経験者を採用する場合により若い人材を好むため、一日も早い行動が必要です。30代ともなると、企業側は求職者に一定のスキルがあることを期待しています。未経験者を採用するのであれば、20代の新卒を採用した方が長く活躍してもらえるからです。
しかし、これは社会全体の傾向であって、全てのケースに当てはまる訳ではありません。確かに30代・未経験であることは不利ですが、自分なりの強みをアピールしたり、その強みに適した会社にアプローチするなどの工夫をすることで、 就職は可能です。今日があなたにとって一番若い日なので、とにかく行動しながらあなたの強みを活かせる企業を探していきましょう。
30代フリーターの就職方法
では、30代フリーターの就職は、どうすれば成功させられるでしょうか。フリーターから正社員になる現実的な方法は、下記の5つです。
- 方法1. 正社員登用制度
- 方法2.紹介予定派遣
- 方法3.ハローワーク(職業訓練)
- 方法4.就職サイト
- 方法5.就職/転職エージェント
それでは、順に解説していきます。
方法1. 正社員登用制度
正社員登用制度とは、パートやアルバイトなどの非正規社員を「正社員として採用する制度」です。 現在アルバイトとして働いている会社に、正社員登用制度があるかもしれません。 正社員登用制度の有無や、登用の条件を確認してみましょう。
なお、 2020年度の厚生労働省の調査によれば、56.4%の企業が「正社員登用制度がある」と回答しています。ご自身のアルバイト先もチェックしてみると良いでしょう。
【参考】厚生労働省令和2年有期労働契約に関する実態調査(事業所調査)
正社員登用制度の注意点は、同じ企業でもアルバイトと正社員では責任や担う役割が全く違う可能性があることです。アルバイト先の職場の雰囲気が良いからといって、正社員になっても同じ環境や雰囲気で働けるとは限りません。登用制度を活用する前に、必ず職種や条件等を確認し、あなたがイメージしている正社員の働き方や待遇とかけ離れていないか、チェックして下さい。
方法2.紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、派遣就業前または開始後に派遣先企業に職業紹介することを前提としている派遣制度です。派遣先企業と派遣スタッフの双方の合意が得られた場合、派遣スタッフは派遣先企業に直接雇用されます。
紹介予定派遣のメリットは「派遣先の企業で実際に働いてから、就職するか否かを決められる点」です。直接雇用されればそのまま就職できますし、自分に合わないと思えば派遣の契約期間でその企業との関係は終了です。
就職先の仕事が自分に適しているか分からないという、就職における不安の一つが払拭できる方法です。また、 企業を見定めている期間も、派遣社員としての給料がもらえるので、経済的に安定しながら就職先を探せる点も大きなメリットです。
紹介予定派遣で注意したいのは「直接契約=正社員」とは限らないという点です。必ずしも正社員として採用されるわけではなく、契約社員として雇用されることもありえるので注意しましょう。
方法3.ハローワーク(職業訓練)
ハローワークとは、全国にある「公共職業安定所」 のことを指します。国が運営している公的機関で、求職者と事業者双方への情報提供を行っています。国の公的機関の為、サービスはすべて利用可能です。
またハローワークでは、 仕事を探すだけでなく就職のためのサポートが受けられます。 自己分析や面接対策、履歴書作成はもちろん、 職業訓練の講座を紹介してもらうことも可能です。
ハローワークは、地元の企業や、今住んでいるエリアで働きたい人に特にオススメです。ハローワークは全国に 500箇所以上あり、地域に根ざした企業と求職者のマッチングを主目的としています。 一度、行ってみると良いでしょう。
方法4.就職サイト
就職サイトとは、平たく言えば「就活関連の情報をまとめたwebサイト」です。「リクナビ」や「マイナビ」などが代表例です。多数の求人情報を検索できることに加え、自分の強みや向いている仕事などの分析ツールが用意されていることもあります。また、自分のプロフィールを登録しておくと、企業の方からアプローチが受けられる機能もあります。
就職サイトのデメリットは、人気企業への応募の倍率が高くなることです。就職サイトはインターネットに接続すれば応募ができるため、人気企業には申込が殺到します。掲載されている求人数も多いのですが、応募は人気企業に偏る傾向にあります。
方法5.就職/転職エージェント
就職/転職エージェントは、「就職・転職希望者に対し、アドバイザーが就職活動全般をサポートしてくれるサービス」です。一人ひとりに担当がつき、さまざまな相談に乗ってくれます。一方でエージェントは企業からの求人を預かっているため、求職者と企業双方の利益のために人材と企業をマッチングさせます。
求職者は転職エージェントから手厚いサポートを受けられますが、利用料は基本的に無料です。転職エージェント経由で就職が決まった場合、入社先の企業がエージェントに手数料を支払う仕組みとなっています。入社先の企業としても、実際に入社が決まった時にのみ費用が発生する点や、エージェントによってマッチング精度の高い人材が紹介されることにメリットがあるサービスとなっています。
30代フリーターが正社員になるコツ
就活成功の秘訣は、「自分の得意なことや強みを理解して、それを欲しがってくれる会社にアプローチすること」です。まずは、これまでのフリーター期間を振り返り、あなたの強みや得意分野を見つけましょう。これらを「就活の軸」にして就活を行えば、あなたの強みを欲しがる企業に出会う確率を高められるでしょう。
また、こちらでは、30代職歴なしの方の就職活動の6つのポイントを紹介しております。
就職方法と合わせてご覧ください。
30代フリーターは悪いこと?
ここまで、30代でフリーターを続けていると、将来的に不安があることを説明してきました。しかし、30代フリーターが「悪い」ということではありません。人生はその人のものであり、他の誰のものでもないからです。
30代フリーターは悪いことなのか?
30代フリーターでも、悪いことはありません。自分自身の人生ですし、自分の好きなように生きればいいだけです。フリーターのデメリットになりうる金銭面や、年を取るにつれて冷たくなる周りの目が気にならなければ、他人がとやかく言う筋合いはありません。
正社員が正解かもわからない
正社員になったとしても、自分に向かない企業に入って消耗したり、運悪くブラック企業に就職して心身を壊したりしてしまう例もあります。そういったリスクを考えると、正社員という選択が必ずしも正解とは限りません。
自分に合う環境に自分でいくことの大切さ
しかしながら、正社員とフリーターでは平均賃金に2倍もの開きがでてしまうため、より豊かに安定して暮らすには「自分に合った企業を見つけ出し、その企業に正社員として就職すること」が近道であるとも言えるでしょう。
理想的な環境を掴み取るには、自ら行動するしかありません。就職することに強い不安を抱いているかも知れませんが、安心してください。一度就職してみて、どうしても合わなければ辞めてもいいのです。もしかしたら意外にすんなり順応して、心の平穏が得られるかもしれません。とにかく行動してみないことには何もわかりませんし、何も始まりません。「すぐ行動すること」が、もっとも大切なのです。
30代フリーターになる前に、なってからでも
結論を言えば、30代フリーターからでも正社員になることは可能です。正社員になるために「どうやって自分をアピールするか」と「どうやって適した企業を見つけるか」を解説します。
どうやって自分をアピールするか
自分をアピールするためには、自分自身を深く知る必要があります。あなたのどんなところが強みとなり、正社員として会社に貢献できるかを考えてみましょう。自己分析は客観的視点に立って自分を見つめ直す必要があるため、第三者の分析も有効です。就職アドバイザーや転職エージェントなど、プロから助言をもらいながら分析することで、より精度の高い結果となります。
どうやって適した企業を見つけるか
自分のアピールポイントを見つけたら、「あなたの強みを欲しがってくれる企業」にアプローチしましょう。各企業がどんな人材を募集しているかは、その企業の採用ページを確認すればわかります。
ただ、世の中に企業は無数に存在するため、本当に合う企業を探すのは骨の折れる作業です。しかし、この作業に力をいれられるかどうかであなたの今後の正社員人生が大きく変わるので、全力で自分に合う企業を探してください。なお、転職エージェントに登録しておけば、エージェントがあなたに合う企業を探す手助けをしてくれるので、活用すると良いでしょう。
まとめ
本記事では「30代フリーターはやばいのか」というテーマでお話しをしてきました。
30代フリーターは今すぐやばいという状況ではありませんが、年を取るにつれて生き辛くなることは否定できません。ただ一番不幸なのは、焦って就職して合わない企業で疲弊したり、ブラック企業に搾取されたりしてしまうことです。大切なのは、「自分の強みを知り、自分の強みにマッチする企業で活躍すること」です。
私たちジェイックは、求職者と企業のマッチングを第一に、未経験者の就職活動をサポートしています。「自分の強みがわからない」「自己分析のやり方がわからない」という方は、お気軽にご相談ください。あなたに最適な職場を、一緒に探していきましょう。