相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

HSPの人が働きやすい職場はどこですか?分かりやすい4つの条件

HSPの人が働きやすい職場はどこですか?分かりやすい4つの条件

HSPの人が働きやすい職場はどこですか?

HSPの人が働きやすい職場とは、仕事に職場の人との競争関係が無く、決まった業務タスクに対して集中できるような職場です。そして、騒音や感情に任せた会話に悩まされるおそれがなく、ある程度静かな環境が担保されていて、人間関係が比較的に淡白であることが望ましい職場環境といえます。

以下、HSPが働きやすい職場の具体的な4つの条件を解説します。

1. 売り上げ至上主義的でない職場

売り上げ至上主義とは、企業の成果を利益よりも売上に重きをおく考え方です。

かかる経費から残る利益よりもひたすらに売上を要求する体質のため、人事評価はノルマや売上目標などの数字にのみ目を向けられます。コンスタントに目標をクリアし続けられる人は良い環境となりますが、常に目標と職場からのプレッシャーに悩まされる人も少なくありません。

ホワイトカラーのデスクワーク業務はノルマや競争が少ない業務である場合が多いのでおすすめです。しかし、その中でも競合他社との競争や同僚同士の競争が常態化している業界や、目標売上の数字に奔走する職業はNGです。

HSPの人はマイペースにやる仕事に向いているので事務職やプログラマーの職場は働きやすく、売上目標の達成が主となる営業職や販売職の職場は向いていません。

2. 人間関係が職場内で完結する職場

自分と同じ職務の人が複数いて、上長が対人折衝業務を担当している職場は、HSPの人でも安心して仕事に集中することができるでしょう。

営業や販売、接客業務は新規客など他人の顔色が気になってしまう仕事のため「BtoC」の多くの職業は避けた方がよく、職場内のやりとりが多いことも向いていないと考えられます。

比較的静かな職場であれば倉庫作業の仕事はHSPの人が働きやすい職場といえます。

3. 余裕のある職場

業務が一定で流動的ではない余裕のある職場はHSPの人も働きやすいです。
業務の流動性は業界の景気にも影響される場合がありますので、景気の流動に不安が少ない大企業であればその影響を少なくすることができます。また、職場の業務システムが適していないことで、常にバタバタと焦りを生むような職場は向いていないので、業務システムが安定している創業年数が長い企業も働きやすい職場と言えるでしょう。

4. ひとつの職務に集中できる職場

HSPの人が集中力を維持しつつ働きやすい職場環境は、比較的静かであることと、業務タスクが煩雑でないことです。
HSPの人は一つの業務に対しては卒なくこなせる一方で、多種類の業務を同時にこなすことに向いていませんので、在宅ワークが可能な職業はHSPの人が働きやすい職場環境であるといえます。

HSPが働きやすい職場の2つの要素

HSPの人は一般的には「DOES(ダス)」という特徴を持っており、子の特徴に合わせて、働きやすい職場を考えていく必要があります。

  • Depth of processing:物事を深く考えて行動する
  • Overstimulation:過剰に刺激を受けやすい
  • Empathy and emotional responsiveness:共感力が高い
  • Sensitivity to subtleties:些細なことに気づきやすい

職場を探すにはその職場で”やること”、つまり職業や業界などによって決まる業務内容と、その職場の環境、の2つの要素に分けることができます。2つの要素とDOES(ダス)の特徴と照らし合わせることで、働きやすい職場の要素が見えてきます。

1. HSPが働きやすい職業や業界の業務内容

いわゆる「繊細さん」と呼ばれるHSPの人は、他の人よりも細かい感情の機微にとらわれたり、物事へのこだわりが強いこともあり、アーティストやクリエイター、研究職や開発職の職業に向いていると言われています。

売り上げ至上主義のような、結果だけを見て経過や売り上げ以外の要素を評価の対象としない職業は、慢性的なプレッシャーからストレスを抱えることとなり、精神的に揺さぶられやすく考えすぎてしまう特性があるHSPの人には向いていません。

また、肉体労働やマルチタスクを要求される業務内容も過負荷となり向いてないとされています。

2. HSPが働きやすい職場環境

HSPの人は、他人にペースを委ねることなく必要に応じたサポートと関係性を維持することができる在宅ワークが可能な職業が、働きやすい職場環境であるといえます。

また、HSPの消極的ともとれる性格特性も、長く同じ職場で働いていくことでその職場環境に順応していき、適応の幅もある程度広がる可能性もありますので、ゆっくりとその環境に慣れることができるような安定した仕事や職場環境が望ましい条件と言えるでしょう。

近年コロナ禍を経て「テレワーク」という言葉も一般的になるほどに、オフィスに依存しない働き方を採用する企業も多くあり、HSPの人にとっては働きやすい仕事の選択肢が増えています。

まとめ

HSPの人は、その特性から働きやすい職場が少ないと思われがちですが、その特性を理解することで活躍できる職場の環境が分かりやすいという特徴があります。そして、その職場が働きやすいか働きにくいかは、職業や業界の業務内容に由来することと職場環境の2つの面からなりますので、HSPの人は職業理解と企業研究を深めることでミスマッチを減らすことができますし、職業や業界の業務内容が適性を生かすことができないものであれば、そもそものキャリアプランとして望ましくないものであり、HSPであるということとは無関係に考え直すべきでしょう。

HSPの人に関連する記事はこちら

HSPな人に向いてる仕事15選!働きやすい仕事とその探し方
HSPが避けるべき仕事は?避けるべき仕事5選とその理由を解説
HSPを生かした仕事は何ですか?仕事5選と生かすためのポイント解説
就職・転職未経験の方に特化した就職支援サービス
就職・転職未経験の方に特化した就職支援サービス
まずは相談してみる

CTAボタン

ABOUT US
池本 駿
株式会社ジェイックマーケティング開発部。2016年慶応義塾大学経済学部卒業。2018年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了(修士課程)。2019年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了(修士課程)。同大学経済学部附属経済研究所「こどもの機会均等研究センター」協力研究者。元・三菱経済研究所研究員。経済産業大臣登録 中小企業診断士。著書「教育経済学の実証分析: 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析」