相談満足度93.5%の『就職カレッジ®』はこちら ▷

職業訓練の期間はどれくらい?受講期間中の給付金についても解説

職業訓練の期間はどれくらい?受講期間中の給付金についても解説

職業訓練の期間はどれくらいかかるのでしょうか?早く資格や技能を手に入れたい、就職までに新たな資格が欲しい、といった方は気になる疑問かと思います。

本記事では、公共職業訓練が3ヶ月から2年、求職者支援訓練が3ヶ月から6ヶ月といった具体的な期間について詳しく解説します。職業訓練は、国の制度を利用して就職に役立つスキルを習得できる大きなチャンスです。

また、訓練受講の流れや給付金制度など、職業訓練に関するあらゆる情報を網羅しています。どんなスキルが身につくのか、どのように申し込むのか、気になる疑問にすべてお答えしますので、ぜひご覧ください!

職業訓練の期間

職業訓練の期間は、受講する職業訓練の種類やコースなどによって異なりますが、おおよそ3ヶ月から6ヶ月間が基本となってきます。

職業訓練の訓練期間や1日の授業時間などをまとめると以下の通りになります。

公共職業訓練求職者支援訓練
訓練期間3〜6カ月
※一部1年・2年のコースもある
3〜6カ月
1日の授業時間約6時間約6時間
選考試験学科試験(国語・数学)面接原則面接のみ
科目・パソコン
・簿記
・Webデザイナー
・介護職員実務者研修
・医療事務
・英語ビジネス
・CADオペレーター
・インテリアコーディネーター
・ファイナンシャルプランナー等
公共職業訓練の科目に加え、
・プログラマー
・ネイリスト
・調理
・ハーブ
・アロマ
・エステ
・スポーツインストラクター等

なお、職業訓練期間中は平日毎日約6時間の勉強をし続けることになります。

平日は勉強に時間を費やすことになるため、基本的には就職活動が一定期間ストップすると考えておいてください。

公共職業訓練の期間は3ヶ月から2年

公共職業訓練とは、失業保険を受給している人が受講できる職業訓練です。一般事務コースや簡単なパソコンスキルを身につけるようなコースの場合は、受講期間が3ヶ月程度であることが多いです。

また、専門人材を育成するようなハイレベルなコースの場合は、訓練期間が最長で2年のものもあります。例えば、ゲームクリエイターコースやバイオテクノロジーコース、栄養士コース、パーソナルトレーナーコースなどは受講期間が2年のものも用意されています。

コースの募集要項には、どれくらいの期間職業訓練に通う必要があるのか記載されていますので、自分が職業訓練を受けたい期間がどれくらいかを見定めた上で応募先を決めるようにしてください。

求職者支援訓練の期間は3ヶ月から6ヶ月

求職者支援訓練の期間は3ヶ月から6ヶ月程度となっています。基本的には公共職業訓練と同じ期間でスキルや知識を身に付けていくものだと認識しておくようにしてください。

なお、1日の授業時間は公共職業訓練と同じ約6時間となっています。選べるコースはプログラマーや美容系のコースなども選択できるため、公共職業訓練よりも幅広い選択肢があると言えます。

また、平日毎日職業訓練校に通わなければならないという点も、公共職業訓練と同じ注意点になりますので、あわせて認識しておいてください。

職業訓練とは

ここまで職業訓練の期間について解説してきましたが、そもそも職業訓練とはどういった制度なのかを理解できていない人もいるかもしれません。

ここからは職業訓練とはどういった制度で、どんな種類の職業訓練があるのかを分かりやすく解説していきます。

就職に役立つスキルが習得できる国の制度

職業訓練とは就職に役立つスキルを一定期間勉強することができる国の制度です。申し込みの窓口はハローワークに一本化されており、希望する人はハローワークを通じて無料で職業訓練を受けることができます。

職業訓練には、様々なコースが用意されています。具体的なコースはこの記事の後半で解説しますが、それぞれのコースの知識が全くない人でも、職業訓練の期間集中して勉強することで、就職活動に活かせる知識を習得できるのがメリットです。

また、就職活動だけでなく、就職後にも即戦力として役立てるような知見を習得できるコースもあります。職業訓練のコース選びは就職先の仕事選びとも言えますので、どんなコースを受講すべきかは、ハローワークの職員と相談して決めるのがオススメです。

大きく3種類の訓練がある

既に触れていますが、職業訓練には大きく3種類の訓練が用意されています。

  • 公共職業訓練
  • 求職者支援訓練
  • 在職者訓練

それぞれの訓練ではどういった人が対象なのかが定められており、場合によっては希望するコースに違いがあったり、失業認定日の取得方法が異なるといった違いがあります。

自分がどの職業訓練を利用できるか知りたいという場合は、ハローワークの職員に質問してみてください。

ここでは、3種類の訓練についてそれぞれ簡単に解説します。

公共職業訓練

公共職業訓練とは失業保険を受給している人が受講できる職業訓練のことを言います。

例えば東京都の場合は施設内訓練と委託訓練に分かれていて、地方自治体が管轄する職業訓練校や地方自治体の委託を受けた民間教育機関などで知識を習得していきます。

公共職業訓練の受講期間は短いもので3ヶ月、長いもので2年にも及ぶコースもあるのが特徴です。

ものづくり系や情報系クリエイティブ系、サービス系や事務系など様々なコースが用意されていますので.将来なりたい職業をイメージしながら選択していってください。

なお、公共職業訓練はテキスト代以外の受講料は無料となっています。

加えて、公共職業訓練の受講者のうち、一定条件を満たす人であれば毎月100,000円の給付金をもらいながら職業訓練校に通うといった制度も用意されています。

金銭面での優遇も受けられるのが、公共職業訓練の特徴とも言えるでしょう。

求職者支援訓練

求職者支援訓練とは、失業保険を受給していない人が対象となっている職業訓練のことを言います。具体的には、何らかの条件を満たせず失業保険の受給資格がなかったり、失業保険をもらっていたものの、受給期間が過ぎてしまった人などが対象となります。

求職者支援訓練は基礎コースと実践コースの2つのコースが用意されています。基礎コースの期間は2ヶ月から4ヶ月、実践コースの期間は3ヶ月から6ヶ月です。

基礎コースで学べる知識としては、社会人として働く上で基礎となってくるビジネスマナーや、基本的なパソコン操作が主となります。初めて社会人デビューをしようとしている人に、おすすめできるコースと言えるでしょう。

実践コースは、より就職することを意識したコースが用意されています。ITや医療、オフィスワークやクリエイティブを始め、就職活動に有利になるコースが多く用意されていますので、よく吟味した上で受講するコースを決めてみてください。

在職者訓練

公共職業訓練や求職者支援訓練は再就職を目指す人に向けた制度ですが、職業訓練の中には現在働いている人を対象にしているものもあります。

在職者訓練とは、主に中小企業に勤務している人を対象にしている職業訓練のことをいい、受講期間は2日間から5日間と短期間である点が特徴です。

受講期間は短期間ですが、カリキュラムの内容としては、主にものづくり系の専門的な技術やスキルを磨くためのものとなっており、実務にすぐに活かせるような内容が学べるといったメリットがあります。

在職者訓練は国が実施しているものと都道府県が実施しているものがあります。

国が実施しているコースを受講したい場合はポリテクセンターに、都道府県が実施するものについては、各都道府県の市役所にまずは相談してみてください。

職業訓練受講の流れとかかる期間

職業訓練の受講までにかかる期間は、人にもよりますが、最短でも1ヵ月はかかると考えておいてください。また、受講するコースを選ぶのに時間がかかったり、定員以上の応募が来るようなコースに応募したりする場合は、それ以上の期間がかかることもあります。

職業訓練を受講するまでの流れとしては、以下のような手順を踏む必要があります。

  1. 最寄りのハローワークで相談する
  2. 興味のあるコースと職業訓練校を選ぶ
  3. 職業訓練校の説明会に参加する
  4. 職業訓練校の入学試験を受検する
  5. 合格後に入学手続きして受講開始

コースの中には募集期間が短めに設定されているものもありますので、あらかじめ職業訓練の受講までの流れを確認しておき、いざという時にすぐに行動できるよう準備をしておくことが大切です。

ここからは、職業訓練を受講するまでの流れについて詳しく解説します。

1. 最寄りのハローワークで相談する

職業訓練に通いたいと思ったら、まずは最寄りのハローワークに行くところから始めましょう。ハローワークは全国各地に設置されていますが、自分の住んでいる家の近くのハローワークに行けば問題ありません。

ハローワークに行く際は予約が必要ありませんが、タイミングによっては混み合うことも考えられるので、初めて行く場合は午前中に行くのがおすすめです。また、服装についてはTシャツにジーパンなどラフな格好で行っても大丈夫です。

ちなみに、場所にもよりますがハローワークは基本的に平日の9時から17時までの営業時間となっています。土日祝日は営業していないハローワークも多いので注意してください。

ハローワークに着いたら番号札を取り、自分の名前が呼ばれたら窓口に行きます。その後ハローワークの職員に対して職業訓練を受講したいと言う旨を伝え、職業相談を進めていきます。

2. 興味のあるコースと職業訓練校を選ぶ

ハローワークで求職申し込みをしたら、実際に職業訓練で受講したいと思っているコースや職業訓練校を選んでいきます。

コースの探し方としては、ハローワークに設置されているパソコンを使ったり、自宅からハローワークネットサービスにアクセスし、気になる条件で検索をしていくのが基本です。

募集コースと職業訓練校は紐付いていますので、気になるコースの職業訓練を実施している職業訓練校が自宅から通いやすい位置にあるか必ずチェックしましょう。

職業訓練が始まったら、平日は毎日職業訓練校に通うことになりますので、なるべく通学時間が短い職業訓練校を選択するのが良いと考えられます。

もし自分が通うべきコースがわからなくなってしまった人は、ハローワークの職員に相談してみるのもおすすめです。

3. 職業訓練校の説明会に参加する

通大職業訓練校に目星をつけることができたら、下校申し込みをする前に説明会に参加することがオススメです。

説明会への参加は必須ではありませんが、受講前に雰囲気を知ることができたり、ハローワークではわからない詳しいカリキュラムを知ることができたりするなど、受講に関する不安をあらかじめ払拭できるでしょう。

ちなみに、職業訓練校の説明会に行く際の服装は、オフィスカジュアルのようなある程度清潔感を感じられるようなものにするのが基本です。説明会で出会った職員が後々面接官として出てくる場合もありますので、悪い印象を与えないようにすることを意識してみてください。

4. 職業訓練校の入学試験を受検する

職業訓練のコースにはそれぞれ定員が定められています。定員以上の応募があった場合は、入学試験を受験し合格する必要があります。

職業訓練の受験は主に筆記試験と面接の2種類です。

面接では15分から30分程度の時間が設けられ、「職業訓練を受講したいと思っている理由」や「応募したコースの選択理由」、「職業訓練を受講した後にどういった仕事に就きたいと思っているか」などが聞かれます。

筆記試験については国語と数学の2科目を受験することになります。

どちらも義務教育レベルの内容になってきますが、特に数学については対策をしていないと難しいと感じる問題が出てくる可能性もありますので、少しでも不安に感じる人はハローワークの職員に相談しておくのがおすすめです。

5. 合格後に入学手続きして受講開始

無事に受験に合格することができたら、職業訓練校への入学手続きをして職業訓練がスタートします。繰り返しになりますが、受講期間中は平日毎日職業訓練校に行き、勉強をする必要があることを認識しておいてください。

日中はほぼ職業訓練校に時間を費やすことになるため、就職活動やアルバイトなどは基本的にできないと思っておきましょう。

もし職業訓練期間中にアルバイトを始めたいと思った場合は、速やかにハローワークの職員や職業訓練校のスタッフなどに相談するようにしてください。

職業訓練の募集期間ぎりぎりの応募でも大丈夫?

職業訓練の募集期間はぎりぎりの応募でも問題ありません。募集期間の最終日にさえ間に合えば手続きを進めることができます。

ただし、募集期間が1日でも過ぎてしまうと、応募は無効になってしまいますので注意してください。

なお、募集期間ぎりぎりの申し込みになる場合は、以下の点を意識して行動するのがポイントです。

  • ハローワークにまだ応募できるか確認する
  • 必要書類に不備がないかを確実にダブルチェックする
  • 申込書類を郵送する場合は速達にする

基本的には申し込み期間最終日の1週間前に申し込んでおくことがベストですが、ギリギリになってもあきらめずに対応するようにしてみてください。

職業訓練受講期間中に利用できる給付金制度

職業訓練受講期間中は平日日中の動きが制限されることになりますので、収入を増やすような動きが難しくなってきます。「金銭面の不安を感じてスキルアップができない」といった状況を避けるためにも、国の方でいくつかの給付金制度が設けられています。

ここでは、職業訓練受講期間中に利用できる可能性がある給付金を2種類解説します。

失業保険(基本手当)

失業保険とは、失業状態にある人が再就職をするために努力をしているにもかかわらず、就職できない場合に給付される制度のことを言います。正式名称は基本手当となりますが、一般的には失業手当や必要保険と呼ばれています。

失業保険をもらっている人は、職業訓練受講期間であっても失業保険をもらい続けることができます。失業保険としてもらえる金額は人それぞれ異なりますが、毎月の生活費としては最低限の金額がもらえるはずですので、金銭的に安心してスキルアップに励むことができるでしょう。

なお、失業保険の申し込み手続きについてもハローワークで進めることができますので、職業訓練の申し込みと同時に手続きするケースも少なくありません。

失業保険受給資格者であれば受給延長が可能

失業保険は、年齢やそれまでの雇用保険の加入期間によって受給できる期間が算出されますが、職業訓練を受講する場合はコースの修了まで失業保険の受給期間を延長することができるようになっています。

なお、ここでいう延長と言うのは失業保険を受給できる期間が延びると言うわけではなく、失業保険の受給を保留しておくことになりますので、注意してください。

失業保険の延長については以下の記事で詳しく解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

失業保険はいつまで延長できる?申請方法や必要書類などを徹底解説

職業訓練受講給付金

失業保険をもらえない人が職業訓練を受講しようとする場合は、条件を満たすことで職業訓練受講給付金という給付金がもらえます。

受給条件は本人の収入や資産、これまでの特定の給付金の受給履歴などやや厳しい条件が設定されていますが、毎月100,000円をもらいながら、職業訓練に通うことができるため、学びながらお金をもらえるという嬉しい制度になっています。

ただし、職業訓練受講給付金をもらっている期間、1日でも職業訓練に欠席してしまうとその月の給付金がもらえなくなりますので注意してください。

職業訓練受講給付金の資格要件一覧

職業訓練受講給付金の資格を得るためには、以下の条件を全て満たす必要があります。

職業訓練受講給付金の資格要件一覧
  • 本人収入が月8万円以下
  • 世帯全体の収入が月25万円以下
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
  • 全ての訓練実施日に出席する(やむを得ない理由がある場合も、8割以上出席する)
  • 世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
  • 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けていない

出典:厚生労働省「求職者支援制度のご案内 |厚生労働省

職業訓練受講給付金をもらおうとするためには、ハローワークに審査の申請を出す必要があります。審査に落ちてしまった場合は給付金が受け取れませんので、あらかじめ認識しておきましょう。

職業訓練受講給付金だけでなく、ハローワークでもらえる給付金や手当について理解を深めたい人は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

職業訓練中にもらえる手当は?月10万円の受講給付金の条件も確認

職業訓練の期間で学べるコース一覧

職業訓練の期間では、次のようなコースの中から学ぶスキルを選ぶことができます。

  • パソコンスキル系
  • ITエンジニア系
  • Webデザイン系
  • 美容関係
  • 社会福祉系
  • 建築系

それぞれどういったスキルが習得できるのか、具体的なコース名称とともに解説していきます。気になるコースを見つけたら、ハローワークのインターネットサービスで詳細の検索をしてみてください。

パソコンスキル系

パソコンスキル系の具体的なコース名
  • ビジネスパソコン基礎科
  • 初歩からできるビジネスパソコン基礎科
  • オフィスソフト・経理・総務・表計算マクロ/VBA実務科

オフィスの中で働くような仕事の場合、パソコンはほぼ確実に使うといって良いでしょう。特にExcelやWord、PowerPoint等のオフィス系ソフトは基本的な操作ができるようになっておくことが望ましいとされています。

パソコンスキル系のコースであれば、職業訓練の期間でパソコン初心者であっても、仕事で活かせるようなパソコンスキルが習得できます。

加えて、基本的なビジネスマナーもカリキュラムに組み込まれていることが多く、社会人デビューをしようと考えている人にもおすすめできるといえます。

ITエンジニア系

ITエンジニア系の具体的なコース名
  • WEBプログラマー・クリエイター養成科
  • わかるまで何度でも質問できる 未経験からのプログラマー養成科
  • 初心者可 Python Java複数言語習得科

ITエンジニアの仕事はこれからもますます需要が伸びていくと言われています。

ITエンジニアに未経験から就職するのは他の仕事よりも難しいと言われていますので、職業訓練の期間で初心者向けのコースを選び、知識を習得しておくのがおすすめです。

ITエンジニアのスキルを学ぶ方法としては、民間の企業のスクールなどもあります。しかし、入学から卒業まで数十万円以上かかることもあり、金銭的なハードルが高い傾向にあります。

その点、職業訓練であればテキスト代以外は無料で受講できるため、未経験からITエンジニアに挑戦した人にとっては嬉しいポイントといえます。

Webデザイン系

Webデザイン系の職業訓練コース名
  • これからはじめる WEBデザイン・マーケティング科
  • 初心者からOK Webデザイナー・ディレクター・マーケティング養成科

職業訓練では、Webデザインに関するスキルも習得することができます。

Webサイトの構築やロゴの作成、バナー画像などウェブデザイナーが活躍する場所は多く、職業訓練の期間でスキルを習得できれば、クリエイティブな仕事にも就職できるでしょう。

なお、Webデザイン系のコースは倍率が高い傾向にあります。

コースによっては2倍から3倍の応募倍率になりますので、応募を考えている場合はハローワークの職員に相談するなどして、しっかり受験対策をするのがポイントです。

美容関係

美容関係の職業訓練コース名
  • ネイリスト就職養成科(短時間)
  • エステティシャン・アロマ養成科

美容師やネイリスト、エステティシャンといった美容関係のスキルを習得できるコースも用意されています。職業訓練の期間で知識を習得することができれば、美容系の資格を取得することも可能です。

美容関係のコースはなかなか募集されないこともあり、応募倍率が高い傾向にあります。

受験対策としては特に面接対策が重要となってきますので、自信がない人はハローワークで模擬面接などのサポートを受けるのも良いでしょう。

社会福祉系

社会福祉系の職業訓練コース名
  • 介護福祉士実務者研修養成科
  • パソコンも学べる介護職員初任者研修科
  • 基礎から学ぶ医療事務・医師事務作業補助者養成科(eラーニング)

介護福祉士を始めとした社会福祉系のコースも充実しています。

特に介護職のスキルを習得できるコースは比較的多く募集されているため、職業訓練の受講をするハードルは比較的低いといえます。

介護士だけでなく、医療事務や栄養士、准看護師など医療機関で働くようなスキルを習得できるコースも存在します。医療関係の仕事はこれからさらに需要が高まると言われていますので、生涯にわたって活かせるスキルが職業訓練で学べるかもしれません。

建築系

建築系の職業訓練コース名
  • 不動産ビジネススキル養成科
  • 住宅リフォーム技術科
  • 建設CAD実践科

建築系のスキルも職業訓練の期間で習得することができます。設計に必要なCADの知識であったり、現場の監督を務めるような施工管理など、興味のある建築工程のスキルを専門的に習得することが可能です。

建築系のスキルを持った社会人は日本において比較的少ないと言われてますので、職業訓練でスキルを習得できれば、手に職をつけて仕事に困らない人生を歩むこともできるでしょう。

職業訓練の期間に関してよくある質問

最後に、職業訓練の期間に関してよくある質問を5つ取り上げて解説していきます。

受講期間中にアルバイトはできる?

職業訓練の受講期間中にアルバイトをする事は可能です。ただし、アルバイトをする場合はいくつか注意するべきポイントがあります。

例えば、1ヵ月以上継続して雇用されるようなアルバイトをする場合、ハローワークに就業をしていると判断されることがあります。もし失業保険をもらいながら、職業訓練を受講している場合、これによって失業保険がもらえなくなるといったリスクがありますので注意してください。

また、そもそも職業訓練期間中は平日毎日勉強することになります。

その上でアルバイトをしてしまうと、自分の体力が持たなくなるといったことも考えられるため、金銭的に厳しい場合は、まずはハローワークの職員に相談してみるのが良いでしょう。

職業訓練を連続で受けたい場合の期間の間隔は?

職業訓練を連続して受けたい場合は、前回の訓練が終わってから最低1年以上の期間を空ける必要があります。ただし、例外として求職者支援訓練の基礎コースから実践コースにステップアップする場合は、1年の期間を待たずして連続して受講できます。

なお、職業訓練はそもそも連続して受講することを想定されているものではありません。

1年以上の期間を空けたとしても、2回目の職業訓練受講の際の受験において相応の理由を面接で話さなければならない点には注意してください。

働きながらでも職業訓練は可能?

在職者訓練であれば働きながらでも職業訓練を受講する事が可能です。

また、在職中の人であっても近いうちに退職をすることが決まっている場合は、職業訓練に申し込むことができます。ただし、在職中に公共職業訓練や求職者支援訓練を受講し始める事はできないので注意してください。

職業訓練修了後に就職しなければならない期間はある?

職業訓練を修了した後は、再就職のための就職活動をすることになりますが、いつまでに就職をしなければならないという期間はありません。自分のペースで就職活動を進めて後悔のしない再就職を叶えましょう。

ただし、職業訓練を修了した後になかなか再就職できずにいると、空白期間が長引いてしまいます。空白期間が長引くと一般的には再就職が難しくなると言われていますので、なるべく早めに再就職先を見つけるのがおすすめです。

受講期間中に辞めたい場合は?

職業訓練の受講期間中に辞めたいと感じた場合は、まずは職業訓練校のスタッフに相談するようにしてください。相談の後、途中退校に関する手続きの書類をもらうことができますので、書類を提出すれば受講期間中でも辞めることが可能です。

しかし、職業訓練の受講期間中に退校することには、以下のようなデメリットが考えられます。

  • 職業訓練の実績を履歴書に書けなくなる
  • 就活の面接で、職業訓練の途中退校がネガティブな印象を与える可能性がある
  • 失業保険や職業訓練受講給付金等の各種手当が途中でストップすることもある

基本的にはデメリットしかありませんので、一度職業訓練校に入学したら、受講期間の修了まで勉強することを念頭に置いておいてください。

まとめ

職業訓練の受講期間はおよそ3ヶ月から6ヶ月です。受講期間中は毎日6時間程度勉強することになりますので、本当に興味のあるコースを選ぶようにしてください。

また、どれぐらいの期間職業訓練に通うかはコースによって異なります。興味のあるコースに応募する前には、受講期間についても必ずチェックしておくようにしましょう。

就職カレッジのココがすごい!


こんな人におすすめ!

  • 自分に合った仕事や場所を見つけたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい

CTAボタン

ABOUT US
高藤 薫キャリアアドバイザー
株式会社ジェイック:キャリアコンサルタント|就活情報、お役立ち面白情報を発信|就活YouTube「ジェイック就職カレッジ®」配信中|資格:キャリアコンサルタント・ポジティブ心理カウンセラー・7つの習慣®︎ファシリテーター