Webデザイナーの仕事に興味はあるものの、どういった仕事なのか理解できてない人も多いのではないでしょうか?
この記事では、Webデザイナーとはどういった仕事なのかや、Webデザイナーの種類や向いてる人の特徴などを網羅的に解説していきます。
これから初めてWebデザイナーを目指して就職活動をしようとしている人は、記事の内容を参考にしてみてください。
この記事の目次
Webデザイナーとは?
Webデザイナーとは、名前の通りWebサイトのデザインをする仕事のことを言います。
多くの人が目にするWebサイトの制作にあたって、クライアントとどういったサイトを作りたいかの目線を合わせるだけでなく、デザインの仮組み・構成といった調整業務を多く担います。
もちろん調整業務だけでなく、Webサイトの色調やサイト全般のUXデザイン、ロゴや画像の作成といったクリエイティブな業務にも多く携わります。
加えて、実際にプログラミング言語を用いてWebサイトを作っていくコーディングといった仕事も、Webデザイナーの業務の1つとなっています。
Webサイトを作る上でWebデザイナーは必要不可欠な存在ともいえますので、様々な業界で活躍できる点が、Webデザイナーという仕事の魅力的なポイントです。
Webデザイナーの仕事内容
Webデザイナーには様々な種類がありますが、共通する仕事内容がいくつかあります。具体的には以下の業務が挙げられます。
Webデザイナーとはどういった仕事なのか理解を深めるためにも、これらの仕事内容についてはしっかりと認識しておいてください。
1. クライアントとの打ち合わせ
Webデザイナーはクリエイティブ系の仕事に属しますが、クライアントと直接やりとりをするような機会も多く、コミュニケーションが求められる傾向にあります。
打ち合わせでは具体的にどんなWebサイトを作ろうとしているかのイメージのすり合わせや。どういった点に注意をしてWebデザインを行っていけばいいかといった会話を行っていきます。
会社の体制によっては、打ち合わせは営業やWebディレクターなどが中心に行い、Webデザイナーは同席するだけというケースもありますが、そういった場合でもWebデザイナーの観点から発言を求められることも少なくありません。
2. デザインの設計構築
Webデザイナーがデザインをしていく場合はいきなり手を動かすのではなく、まずはWebサイト全体のデザイン設計を構築していきます。色やフォントはもちろん、テキストの配置場所や画像のイメージの検討など、サイト全体の仮組みを行っていきます。
Webデザイナーに求められるスキルも年々高まっており、クライアントに言われた通りにデザインするだけでなく、Webサイトの来訪者が求めている情報をすぐに提示できるような、ユーザーエクスペリエンス(体験性)の観点も非常に大切になってきます。
3. デザインの提案
デザインの設計構築が完了したら、クライアントにデザインの提案を行います。
デザインの提案を行う際は、なぜそういったデザインにしたのか納得ができる理由とともに説明する必要があります。
場合によっては、デザインの提案次第でやり直しになるかどうかが決まってくることもあるため、非常に重要な業務と言えます。
また、大型の案件の際は他のデザイン制作会社とコンペになることがあります。
デザイン提案のプレゼンが失敗してしまうと、案件がそもそも獲得できないといった大きな影響を与えることにもなります。
したがって、会社によってはWebデザイナーにプレゼンスキルを求めてくることもあります。
4. デザイン制作
クライアントへのプレゼンを経て作るべきデザインが確定したら、実際に手を動かしてデザインを作っていきます。
Webデザイナーが手がけるクリエイティブは多くの人が目にするものになりますので、1ピクセル単位で慎重にデザインを制作していきます。
配置のズレていたり、色が少しでも違っていたりなど細かい点をおろそかにすると、サイト全体が安っぽく見えてしまいます。そのため、Webデザイナーがデザイン制作をする際は、人一倍細かい視点を持って業務に臨む意識が求められます。
5. コーディング
デザインをWebサイトとして公開するためには、プログラミング言語を使ってコーディングという作業を行う必要があります。Webデザイナーが使うプログラミング言語はHTMLとCSSが基本です。
HTMLとCSSは習得がそこまで難しいとされているものではありませんが、Webデザイナーもプログラミングをする機会があるという事はあらかじめ知っておくと良いでしょう。
Webデザイナーに必要なスキル
Webデザイナーに必要なスキルとしては以下の7つが挙げられます。
- デザインに関する幅広い知識
- トレンドを収集するリサーチ力
- デザイン制作ソフトの知見
- 相手のニーズを汲み取るヒアリング力
- コーディングスキル
- タスク管理スキル
- アイデア力
Webデザイナーとして活かせるスキルを多く持っていると、より難易度の高い案件を担当できたり、フリーランスとして独立したりすることもできます。
それぞれどういったスキルなのかについて詳しく解説していきます。
1. デザインに関する幅広い知識
Webデザイナーの主な業務はデザインを考えて形にしていくことです。そのため、デザインに関する幅広い知識がある事は必須のスキルと言えます。
また、色彩に関する美術的な知識や、ユーザーの行動変容といった心理学的知識もあると、よりWebデザイナーとして活躍できるはずです。
Webデザイナーとして求められるデザイン知識は非常に幅広いため、特に未経験者の場合は地道にコツコツと毎日勉強する姿勢が大切になってきます。
なお、Webデザイナーは美術系の大学や専門学校を通っていなくても就職することが可能ということも、合わせて覚えておいてください。
2. トレンドを収集するリサーチ力
Webデザインには流行り廃りが存在します。
いつまでも古いデザインの知識しか持っていないと、せっかく自分が手がけたデザインをクライアントやユーザーに満足してもらえないこともあります。
したがって、最新のデザイントレンドを調査したり、知識を習得したりする姿勢が求められます。
Webデザイナー同士の勉強会も頻繁に行われていますので、イベントに参加して自分の知識を日々アップデートするといった動きも大切です。
3.デザイン制作ソフトの知見
Webデザイナーは、ロゴ制作や画像の加工などの業務を行うこともあります。
その際は、Photoshopや Illustratorなどのデザイン制作ソフトを活用する必要がありますので、それらのソフトを使いこなせるだけのスキルも求められます。
デザイン制作ソフトは独学でも使い方を学ぶことが可能です。
未経験からWebデザイナーを目指したい場合は、上記のソフトを実際に触ってみて、基本的な使い方をマスターした上で求人に応募することがおすすめです。
4. 相手のニーズを汲み取るヒアリング力
Webデザイナーはデザイン制作にあたってクライアントにヒアリングをすることもあるため、相手の考えを聞き出すようなコミュニケーション能力が大切になってきます。
もしコミュニケーション能力やヒアリング能力がないと、何度もデザインの修正を行う必要が出てくるため、自分の首を絞めることにも繋がるでしょう。
ヒアリング力に自信がない人であれば、広告代理店などチームで1つのプロジェクトを進めるような体制が整っている会社に就職することを検討してみてください。職場によってはWebデザイナーにヒアリング力を求めないようなケースも存在します。
5. コーディングスキル
Webサイトを作っていくにはコーディングをする必要がありますので、HTMLとCSSが使えるだけのコーディングスキルは必要です。ただし、コーディングを行う人とWebデザインを行う人が別となっている会社もあることはあらかじめ認識しておいてください。
コーディングといっても、プログラマーのように複雑なコードを書く必要はありません。実際にどういったコーディングを行っていくのか気になる人は、Webデザイナー向けのコーディングスキル教本を読んでみてもいいかもしれません。
6. タスク管理スキル
Webデザイナーは複数のプロジェクトを並行して進めることも多いです。
そのため、自分でタスクを管理して仕事を進めていくスキルが重要になるということを覚えておいてください。
また、タスク管理スキルだけでなくスケジュール管理スキルも大切です。自分でスケジュールやタスクを管理することができれば余裕を持って働くことが可能になります。
タスク管理を適切に行うためにも、自分がどの作業をどれぐらいの速度で終わらせられるかを前もって見定める力も身につけておくと良いでしょう。
7. アイデア力
クライアントが常に的確な指示をくれるとは限りません。
場合によってはざっくりとした依頼しかもらえないこともありますので、頭の中のイメージをデザインという形に落とすようなアイデア力が大切になってきます。
アイデア力が高ければ高いほど、Webデザイナーとして評価される傾向にあります。
自分のアイデアを形にして世の中に発信することができるのは、Webデザイナーならではの魅力とも言えます。
日々業務もこなしながらアイデア力を磨いていけるよう、自己研鑽を意識しておくのがおすすめです。
Webデザイナー向けの資格
Webデザイナーとして働くために必要になる資格はありません。
ただ、以下のような資格を取得しておくことで、希望の会社にWebデザイナーとして就職できる可能性を高められるでしょう。
- Webデザイン技能検定
- Webデザイナー検定
- Photoshop®クリエイター能力試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
- アドビ認定プロフェッショナル
- Webクリエイター能力認定試験
それぞれの資格の内容や合格率の目安、勉強時間についても解説しますので、余裕がある人はこれらの資格の取得を検討してみてください。
1. Webデザイン技能検定
Webデザイン技能検定とは、Webデザインに関する専門的な知識、技能、実務能力などが問われる資格です。Webデザイン関連の資格の中でも珍しい国家資格のため、資格が取得できると就職活動に大きく役立てることができます。
1級から3級まで用意されていますが、アピールポイントとして活かしたいのであれば、2級以上の取得を目指すのがおすすめです。
なお、試験はおよそ3ヶ月に1回開催されています。1級については実技も合格しなければなりませんので、受験計画を立てることも合わせて行いましょう。
合格率(目安) | ・3級:60〜70% ・2級:30〜40% ・1級:10〜20% |
目安勉強時間 | 30時間 |
2. Webデザイナー検定
Webデザイナー検定とは、Webサイトをデザインするにあたって、コンセプトの策定や制作・評価や運用など業務全般を担えるかをテストする検定です。Webデザイナー検定の資格を取得できれば、Webデザイナーとして1人で業務をこなせるという証明にもなるでしょう。
試験の難易度はベーシックとエキスパートの2種類に分かれています。
未経験でWebデザイナーを目指すような場合は、ベーシックから受験しても問題ありません。
なお、受験は1年に2〜3回しかチャンスがありませんので、自分の就職活動のスピードに合わせて受験するかどうかを検討してみてください。
合格率(目安) | ・ベーシック:60%〜70% ・エキスパート:30%〜40% |
目安勉強時間 | 40時間 |
3. Photoshop®クリエイター能力試験
Photoshop®クリエイター能力試験とは、Photoshopという画像制作ソフトを使いこなせるかを試す資格試験です。
スタンダードとエキスパートの2種類の難易度に分かれており、エキスパートの資格を取得できれば就職に役立つことはもちろん、Photoshopを使った画像の加工・編集が効率的に行えるようになるはずです。
Webデザイナーは、自分でサイトのロゴを作ったりWebサイトに掲載する画像の加工・編集を行います。そのため、Photoshopが人並み以上に使えるという事は、就職活動する上でも強いアピールポイントになるでしょう。
合格率(目安) | 70〜80% |
目安勉強時間 | 10〜20時間 |
4. Illustrator®クリエイター能力認定試験
Illustrator®クリエイター能力認定試験は、Illustrator®と言うソフトウェアを使ってグラフィックコンテンツが作れる能力があるかを図る資格試験です。
Photoshopと同じくAdobeという会社が提供しているソフトであり、先程解説したPhotoshop®️クリエイター能力試験と一緒に受験する人も多くいます。
合格率は70%を超えることから、きちんと勉強をすることができれば独学でも資格取得ができるはずです。
試験は基本的に実技であり、パソコンでIllustratorを操作することが求められますので、合わせて認識しておいてください。
合格率(目安) | 70〜80% |
目安勉強時間 | 10〜20時間 |
5. アドビ認定プロフェッショナル
アドビ認定プロフェッショナルとは、Adobe社が提供するソフトを使いこなせることを証明する資格試験です。アプリごとに試験が用意されており、Webデザイナーの場合はPhotoshopやIllustratorの試験がおすすめです。
試験は選択問題と操作問題の2種類に分けられています。
すべて試験会場に設置されているパソコンで試験を解いていくことになり、合否はその場で分かる点が特徴です。受験してすぐに資格を取得するということも不可能ではありません。
合格率は非公開ですが、約30時間程度あれば資格取得ができると考えられますので、気になる人は過去問題や試験対策本などで勉強することをおすすめします。
合格率(目安) | 非公開 |
目安勉強時間 | 30時間 |
6. Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験とは、HTMLを正しく使って見やすく分かりやすいWebサイトの制作ができるかを図る資格試験です。
ユニバーサルデザインを中心としたWebデザインについての知見が必要になるため、資格を取得することで、Webデザイナーとして一定の技能があることを証明できます。
勉強時間としては20時間から30時間程度、合格率は90%と比較的取り組みやすい資格とも言えます。Webデザイナーとしてデビューしたい人は、まずはWebクリエイター能力認定試験を取得することから始めてみてもいいかもしれません。
合格率(目安) | 90% |
目安勉強時間 | 20〜30時間 |
Webデザイナーの種類
Webデザイナーといっても様々な種類があります。具体的にはWebデザイナーは以下の5つの種類に分けられます。
どのような会社でWebデザイナーとして働くかによって、仕事の性質や働き方、求められるスキルなどが変わってきます。Webデザイナーの種類をよく理解した上で就職活動に臨むようにしてください。
インハウスデザイナー[Webデザイナーの種類 1/5]
インハウスデザイナーとは、Web制作会社や広告代理店などのデザインやクリエイティブの事業を主としていない会社で働くWebデザイナーのことをいいます。
デザインをメインに事業をしているわけではないので、インハウスデザイナー1人1人の実力が高いレベルで求められる傾向にあります。
そのため、未経験からインハウスデザイナーになる事はハードルがやや高いという点を覚えておきましょう。
インハウスデザイナーはWeb制作会社でWebデザイナーとして働くよりも、デザイン1つ1つにかけられる時間が多いという傾向があります。
様々な案件のWebデザインをするよりも、1つのプロジェクトに時間をかけるような働き方をしたい人は、インハウスデザイナーを目指すのがおすすめです。
平均年収 | 497万円 |
仕事に就くためには | ・事業会社のデザイナー募集求人に応募する ・就職エージェントに非公開求人として紹介してもらう ・Webデザイナーとして経験を積んだ上で就職を目指すのがおすすめ |
平均年収出典:株式会社レバテック「インハウスデザイナーとは」
Web制作会社のWebデザイナー[Webデザイナーの種類 2/5]
Web制作会社でWebデザイナーとして働く場合は、会社ごとによって受けられる案件の種類が変わってきます。美容製品のWebデザインに強い会社であれば美容製品に関するWeb制作を多くしますし、エンタメ系に強いWeb制作会社であればエンタメ系のWebデザインを担うことになるでしょう。
Web制作会社には日々多くのWebデザインの案件が依頼されますので、短期間でWebデザイナーとしてのスキルを習得できる点が特徴といえます。
未経験者向けの研修制度が整っているWeb制作会社も多いため、Webデザイナーデビューをしたい人に特におすすめできます。
ただ、担当する案件数が多くなりやすく、会社によっては常に納期に追われながら働く必要があるかもしれない点には注意してください。
平均年収 | 386万円 |
仕事に就くためには | ・Web制作会社のWebデザイナー募集求人に応募する ・就職エージェントに非公開求人として紹介してもらう ・未経験からでも募集している求人が多いため、未経験就職を狙う人におすすめ |
平均年収出典:株式会社マイナビ「Webデザイナーの平均年収は?収入をアップさせるポイントを解説 | マイナビクリエイター」
広告代理店のWebデザイナー[Webデザイナーの種類 3/5]
広告代理店はWebマーケティング全般を担うこともありますので、広告代理店のWebデザイナーとして活躍する機会もあります。
広告代理店で働く場合は、常に数名のチームでクライアントとやりとりをすることになりますので、クライアントとの交渉等が苦手な人でもWebデザインに集中して働くことが可能です。
また、携われる案件の規模が大きいというのも特徴です。
自分が担当したWebデザインのサイトが多くの人の目に留まることもあり、強いやりがいを感じられるかもしれません。
広告代理店には様々な種類がありますので、自分の興味のあるWebデザインができそうな会社を選ぶのがポイントです。
平均年収 | 398万円 |
仕事に就くためには | ・広告代理店のWebデザイナー募集求人に応募する ・就職エージェントに非公開求人として紹介してもらう ・日頃から広告のクリエイティブに興味を持っておくのがおすすめ |
平均年収出典:株式会社カカクコム「広告デザイナーの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」
ECサイトのWebデザイナー[Webデザイナーの種類 4/5]
ECサイトのWebデザインを専門に担当するWebデザイナーもいます。
ECサイトの場合、購入ボタンの色を変えるだけでもクリック率が変わるなど、デザインの改善が数値で確認できるといった面白さがあります。
自分のデザインでECサイトの売り上げを大きく変えることができるという点が、ECサイトのWebデザイナーのやりがいと言えるでしょう。
また、基本的に自社サービスのWebデザインを中心に携わるため、1つのサービスの成長を見届けられるといった点も、ECサイトのWebデザイナーの魅力といえます。
社内に複数のWebデザイナーを抱えている会社も多く、未経験からでも働きやすい環境といえます。
平均年収 | 360万円 |
仕事に就くためには | ・ECサイト運営会社のWebデザイナー募集求人に応募する ・就職エージェントに非公開求人として紹介してもらう ・ユーザーとしてRCサイトを使っている中で、使いづらいと思ったことをメモに書いておくのがおすすめ |
平均年収出典:パーソルキャリア株式会社「Webデザイナーの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職事例も解説」
フリーランスのWebデザイナー[Webデザイナーの種類 5/5]
Webデザイナーはパソコン1台さえあればどこででも働ける仕事ですので、フリーランスと言う働き方もマッチしています。
フリーランスであれば自分の得意なWebデザインに絞って仕事を進められるため、専門的なスキルを活かすことができます。
加えて、スキル次第では会社員として働くよりも、高い収入を稼げる点も魅力の一つといえます。
ただし、フリーランスの場合は案件が取れないと収入が全くなくなってしまうリスクがありますので、あらかじめ認識しておいてください。
平均年収 | ピンキリ |
仕事に就くためには | ・クラウドソーシングサイトで案件を受注する ・スキル販売サイトでWebデザインの案件を受ける |
Webデザイナーになる方法
これからWebデザイナーになりたいと考える人は、以下の方法を試してみるのがおすすめです。
- 自分のホームページを作ってみる
- 世の中のWebデザインに感度を高める
- Webデザインの専門学校に通う
いずれもWebデザイナーとして求められるようなスキルを養うことができますので、就職活動に時間的な余裕がある人は、これから解説する方法も試してみてください。
1. 自分のホームページを作ってみる
WebデザイナーはWebサイトを作る仕事ですが、どういった流れでWebサイトが作れるのかを知るためにも、まずは自分で自分のホームページを作ってみるというのがおすすめです。
ホームページを作るのには難しい専門知識が必要なのではないかと考えている人もいるかもしれません。しかし、簡単なものであれば1日しっかり勉強すれば誰でも作ることが可能です。
実際にホームページを作る作業をしてみて楽しいと思えたらWebデザイナーの仕事が向いていると言えます。
また、自分でホームページを作ったという実績を、そのまま就職活動に活かせる点もメリットです。Webデザイナーのような仕事はポートフォリオという形で、自分の制作物を面接官に見せるケースがあります。
特に未経験からWebデザイナーを目指そうとする人は、独学で作ってみたホームページを就職活動でアピールすることもおすすめです。
2. 世の中のWebデザインに感度を高める
世の中にはたくさんのWebデザインが存在しています。Webデザイナーとして働いていくには、Webデザインに対する感度を日頃から高めていく必要がありますので、就職を意識し始めた時から、日常的に見るWebサイトのデザインに注目してみると良いでしょう。
Webサイトをデザインの観点で見てみると、今まででは見えてこなかったような点に気づくようになるでしょう。そうしたWebデザインに対する意識を面接でアピールすることによって、たとえ未経験からであってもWebデザイナーに就職できる可能性が高まります。
3. Webデザインの専門学校に通う
Webデザインをしていく上で必要になるHTMLやCSS、 Photoshopなどのデザイン制作ソフトの使い方は専門学校で学ぶこともできます。お金や時間に余裕がある人は、Webデザインの専門学校に通うこともおすすめです。
専門学校に通うことで、正しい知識を効率的に習得できるようになるだけでなく、就職先をあっせんしてもらうこともできますので、Webデザイナーになれる可能性を高められるでしょう。
ただ、専門学校に通うと数年は勉強に専念することになりますので、社会人デビューが遅れてしまう点に注意してください。
Webデザイナーに向いてる人の性格
Webデザイナーに向いてる人の性格としては、以下の5点が挙げられます。
- 几帳面な人
- 効率主義な人
- 向上心がある人
- チームワークが取れる人
- ものづくりが好きな人
特に、これから初めてWebデザイナーになりたいと考えている人は、自分がいずれかの性格に合致しているかをチェックしてみてください。
1. 几帳面な人
Webサイトをデザインしていく時、デザインの配置が1ピクセルでもずれてしまうとユーザに不快感を与えてしまいます。几帳面な性格の人ほどユーザにとって見やすいWebサイトを作れると考えられるため、Webデザイナーに向いているといえます。
また、Webデザイナーは複数の案件を並行してマルチタスクにこなすことも求められます。
几帳面な人であれば、自分でしっかり自己管理をして納期に遅れることなく業務を進めていけるため、Webデザイナーとして高い評価を得られると考えられます。
2. 効率主義な人
Webデザイナーは、自分1人で作業を進めていくような時間が多いといった特徴があります。
デザイン制作ソフトのショートカットを覚えたり、デザイン設計の型を自分なりに作ったりなど、効率的に働けば働くほど次々と案件をさばいていくことができます。
したがって、効率主義な人もWebデザイナーに向いているといえます。
効率的にWebデザインを進めることができれば、残業を減らすことに繋がるだけでなく、高い評価を得て昇格することもできるでしょう。
手元に来た業務をテキパキとこなしていきたい人には、Webデザイナーの仕事がフィットすると言えます。
3. 向上心がある人
Webデザイナーは、就職した後もたくさんのスキルや知識を習得していく必要があります。
デザイン制作ソフトのハイレベルの使い方をマスターしたり、コーディングスキルを高めたり、最新のデザイン情報を収集したりなど。向上心が求められる機会が多々あります。
そのため、Webデザイナーには向上心がある人が向いているといえます。
特に、自分から前向きに技術を習得できるような人だと、Webデザイナーの仕事を楽しくこなせるでしょう。一つの物事にひたむきに取り組んだ経験がある人や、自分なりに工夫して何かを成し遂げた経験のある人は、面接で具体的なエピソードとともに自己PRするのがおすすめです。
4. チームワークが取れる人
Webデザインをしているときは1人で黙々と作業することになりますが、それ以外の場面では基本的にチームで仕事に取り組んでいくことになります。Webディレクターや営業担当、クライアントの担当者など、様々な人とチームワークをとって仕事を進めていくのがWebデザイナーという仕事です。
したがって、チームワークが取れる人はWebデザイナーに向いているといえます。
デザインの技術力だけ高くても、チームワークが取れないとWebデザイナーとしては高い評価を得ることはできません。
転じて、Webデザイナーであってもコミュニケーション能力が一定必要になってくるということを合わせて認識しておきましょう。
5. ものづくりが好きな人
Webデザイナーの仕事は地道な作業が多いですが、最終的に多くの人が目にするWebサイトを作れるといったやりがいがあります。自分の作ったWebサイトで人々に大きな影響を与えられるため、ものづくりが好きな人からすれば天職と言えるかもしれません。
黙々と作業を続けていき、「自分が納得できる作品を作ることが好き」といった職人気質な人もWebデザイナーに向いてると言えます。
デザイン知識を活かして何か大きなものを作ってみたいという人は、Webデザイナーに挑戦してみるのもおすすめです。
Webデザイナーに向いてない人について以下の記事で詳しく解説しています。
未経験からWebデザイナーを目指すには
Webデザイナーは未経験歓迎の求人も多くありますので、実務経験がなくても正社員として就職できます。
しかし、人気の仕事ですので未経験からWebデザイナーを目指すのであれば、以下のようなポイントを意識するようにしてください。
- Webデザインの基礎を覚える
- Webデザイナーに有利な資格を取得する
- 就職エージェントを活用する
- 未経験から募集をしている求人に応募する
これらのポイントを意識して就職活動すれば、未経験からでもWebデザイナーになれる可能性を高められるでしょう。それぞれ詳しく解説します。
1. Webデザインの基礎を覚える
Webデザイナーとしての具体的な実務は就職後に教わることができるものの、事前にWebデザインの基礎を習得しておくことができれば、就職活動でアピールできます。
それだけでなく、Webデザインの基礎知識を活かし、就職後早く実務を覚えていくことができます。
Webデザインの基礎は「Webデザイン 基礎」などで検索すれば、ある程度情報収集できます。例えば、以下のような単語の意味を知っておくだけでも、熱意のアピールに繋がるでしょう。
- ヘッダー
- グローバルナビゲーション
- メインビジュアル、キービジュアル
- ファーストビュー
- フッター
- フォント
- アスペクト比
もちろん、HTMLなどを用いたコーディングまで独学でできれば、未経験からの就職成功確率を大きく上げることができますが、余裕がなければそこまでの独学をする必要はありません。
就職活動にかける時間と基礎知識のインプットの時間を自分でうまくバランス調整し、できるところまでWebデザインの知識習得ができた時点で就職活動を進めるのがおすすめです。
2. Webデザイナーに有利な資格を取得する
Webデザイナーとして働く上で必要となる資格はありません。
ただ、未経験から就職を目指すのであれば、基礎知識のインプットや熱意のアピールに繋げる意味でも以下のような資格を取得しておくことがおすすめです。
- Webデザイン技能検定
- Webデザイナー検定
- Photoshop®クリエイター能力試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
- アドビ認定プロフェッショナル
- Webクリエイター能力認定試験
- 色彩検定
- HTML5プロフェッショナル認定資格
- Webディレクション検定
必要な資格についてはこの記事で既に解説していますので、合格率の高い資格や受験日が頻繁に設けられている資格の取得を検討してみると良いでしょう。
3. 就職エージェントを活用する
未経験からWebデザイナーになる可能性を少しでも上げたいのであれば、就職エージェントの活用がおすすめです。就職エージェントを利用することで、自分専任のアドバイザーが内定獲得まで手厚くサポートしてくれます。
具体的には、以下のようなサポートを就職エージェントから受けることができるようになります。
- キャリアカウンセリング
- 自己分析や企業研究のやり方を教わる
- 履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの添削
- 自分の希望にマッチした求人の紹介
- 模擬面接の実施
- 面接日時の調整代行
- 面接後のフィードバック
就職活動が初めてという人でも手厚いサポートを受けて選考を進められますので、未経験からWebデザイナーになれる可能性が高まると考えられます。
就職エージェントには様々なサービスがありますので、自分の状況に合ったエージェントを選ぶことがポイントです。気になるサービスを見つけたら、まずは登録してみるのが良いでしょう。
4. 未経験から募集をしている求人に応募する
実務経験のない仕事に応募する際は、「未経験歓迎」と書かれている求人に応募するのがポイントです。
基本的に未経験歓迎と書かれてない求人は、ほとんどが経験者を募集している傾向にあります。そのため、未経験者が応募してしまうと書類選考で見送りになることが多くなりかねません。
大抵の求人サイトには「未経験歓迎」というチェックボックスが設けられていますので、忘れずチェックした上で、Webデザイナーの求人を比較検討するようにしてみてください。
なお、就職エージェントを利用している場合は、自分が未経験でWebデザイナーになりたいと考えていることを理解してもらえてますので、自分で求人検索の設定を考える必要はありません。
Webデザイナーに未経験から就職する方法について以下の記事で詳しく解説しています。
Webデザイナーのキャリアパス
Webデザイナーとして経験を積むことで、以下のような幅広いキャリアパスを歩むことが可能です。
- アートディレクター
- Webプロデューサー
- Webディレクター
- UI/UXデザイナー
- システムエンジニア
- インフラエンジニア
- Webサイトコンサルタント
- 広告代理店営業
- フリーランス
いずれもWebデザイナーとしての経験を活かせる専門的でやりがいのある仕事です。
それぞれの仕事内容について解説しますので、Webデザイナーとして働く魅力の理解に役立ててみてください。
1. アートディレクター
アートディレクターとは、ポスターやWeb広告の画像、街頭広告等のビジュアル制作におけるリーダー的なポジションの仕事のことを言います。
美術制作における品質を担保する仕事ですので、複数のメンバーを取りまとめるディレクション能力だけでなく、美術的な視点での高いデザイン能力が求められます。
Webデザイナーとして習得したデザインスキルに加え、複数人をマネジメントするようなディレクション能力を身に付けられれば、アートディレクターとしてのキャリアパスを歩むことも可能です。
2. Webプロデューサー
Webプロデューサーとは、クライアントと直接やり取りを行い、Webサイトの制作を任せられる統括責任者のような仕事です。Webプロデューサーが獲得したWebサイト制作の案件を、WebデザイナーやWebディレクター、クリエイティブ担当などに仕事を振り分けることでWebサイトの設計開発をディレクションします。
Web制作における幅広い知識が求められますので、Webデザイナーとしての実務経験を存分に活かすことができます。また、アートディレクターと同じく優れたディレクション能力が求められますので、調整力やコミュニケーション能力なども必要になります。
3. Webディレクター
Webディレクターとは、ウェブサイトの企画や制作・運用などを行う仕事です。小さなプロジェクトであれば、WebプロデューサーではなくWebディレクターが責任者となって仕事を進めることもあります。
デザイン業務やクリエイティブ業務などはチームの担当にWebディレクターが振り分けていきますので、Webディレクターはプロジェクトの品質を管理する仕事ともいえます。
社内外問わず頻繁に調整が発生する仕事ですので、スケジュール管理能力の高いWebデザイナーの人はWebディレクターにキャリアアップするのもおすすめです。
4. UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナーとは、Webサイトにたどり着いたユーザーが、自分の求めている情報をすぐに見つけられるようなデザインを設計する仕事のことを言います。
また、ユーザーの体験性を高めるような仕掛けをWebサイトに導入するのも、UI/UXデザイナーの役割です。
Webデザイナーの中でも、特にユーザーのことを考えてデザインできるような人が向いている仕事といえます。
ちなみに「UI」とはユーザーインターフェースの略で、ユーザーが実際に見ている画面のことを言います。
対して「UX」とはユーザーエクスペリエンスの略で、ユーザーがWebサイトなどのサービスに触れた際の体験のことを言います。Webデザイナーを目指すのであれば、これらの言葉の意味も合わせて覚えておきましょう。
5. システムエンジニア
システムエンジニアとは、ITシステムを設計する際に仕様や要件を決める仕事のことを言います。クライアントと直接折衝して作った設計書をもとに、システムエンジニアはプログラマーにシステム構築を依頼します。
取り扱うサービスがITサービスとクリエイティブサービスという違いこそありますが、仕事の大まかな流れはWebデザイナーと似ていると言えます。
業務プロセスは好きなものの、Webデザイナー以外の仕事に挑戦してみたいと感じたWebデザイナーは、キャリアチェンジの目的でシステムエンジニアを目指してみるのもいいかもしれません。
6. インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、既に稼働しているシステムが安定的に利用されるように保守や運用をするエンジニアです。
業務ではプログラミング言語を用いてコーディングをする機会が多いため、Webデザイナーの業務の中でもコーディング業務が気に入ったような人であれば、インフラエンジニアにキャリアチェンジするのも良いでしょう。
市場規模が右肩上がりに上がっているIT業界で、これまでとは違う経験を積んでみたいというWebデザイナーのキャリアパスとしておすすめできる仕事です。
7. Webサイトコンサルタント
効果的なWebサイトを作るためにコンサルティングを行うのが、Webサイトコンサルタントという仕事です。Web設計やWeb構築に関する高い知識が求められ、Webデザイナーとしての知識も業務で活かすことができます。
Webサイトコンサルタントとして活躍していくためには、デザイン知識に加えてWeb広告やWebマーケティングなどのWebに関する知見が必要です。他にも、提案力や分析力などのビジネス知見などの幅広いスキルが求められますので、成長意欲の高いWebデザイナーに特におすすめできます。
8. 広告代理店営業
広告主に代わり、製品やサービスをより多くの消費者に広報する仕事が広告代理店という存在です。広告代理店で営業として広告主とやり取りを行い、適切な広告サービスの提案を行う仕事が広告代理店営業です。
Webデザイナーとして業務をこなしていくと、自然とWebマーケティングに関する知見を習得することができます。そこで得た知見を活かせば、広告代理店営業として活躍できると考えられます。
自分でクライアントとコミュニケーションを取り、より良いクリエイティブを追求していく仕事が得意な人は、広告代理店営業としての適性があると考えられます。
9. フリーランス
Webデザイナーとして優れた実績を積むことができれば、フリーランスとして独立することも可能です。フリーランスになれば、自分の好きな案件を好きなスケジュールで仕事ができるようになるため、働く自由度を大幅に上げることができます。
ただし、フリーランスの場合は自分でWebデザインの案件を獲得していく必要がありますので、必然的に営業の仕事を行うことにもなります。
自身で案件を取り、自身でWebデザインを行っていくといった働き方をしたい人は、フリーランスとして独立することもキャリアパスの1つとして考えられます。
Webデザイナーの一日のスケジュール
Webデザイナーの1日のスケジュール例としては以下のようになっています。
- 10:00 出社・メール確認
- 10:30 社内の打ち合わせ
- 11:00 取引先との打ち合わせ
- 12:00 ランチ
- 13:00 デザイン作業
- 15:00 社内打ち合わせ
- 16:00 デザイン・コーディング作業
- 17:00 翌日の作業の確認、上司との会議
- 18:00 退社
Webデザイナーとしての仕事のイメージを深めるためにも、スケジュール例を認識しておきましょう。
10:00 出社・メール確認
Webデザイナーはフレックス制となっている会社も多く、出社は10時とやや遅めな傾向にあります。
出社後は、前日にクライアントや社内の関係部署から来ているメールを確認することから始め、必要に応じてメールを返信します。
10:30 社内の打ち合わせ
クライアントとの打ち合わせがある場合は、社内の関係部署と事前打ち合わせを行います。
どういったデザインの提案にするかやデザインの意図などのすり合わせを行い、クライアントとの打ち合わせに臨みます。
11:00 取引先との打ち合わせ
新しくWeb制作の案件を獲得するための打ち合わせを行います。
商談は基本的に営業やWebディレクターが進めますが、Webデザイナーもデザイン的な知見の補足をするために発言することもあります。
12:00 ランチ
お昼になったらランチに向かいます。
Webデザイナーは、自身の業務の進捗によってランチの時間が変わることもありますので、時間を見つけて1人でランチをすることも多いです。
13:00 デザイン作業
午後は自身のタスクであるWebデザインの作業を行っていきます。
デザイン制作ソフトを使ってロゴや画像を作ったり、Webサイト全体の設計を行うなどの業務を進めていきます。
15:00 社内打ち合わせ
翌日のクライアントとの打ち合わせのために会議を行ったり、自身が作ったデザインのレビューをWebディレクターなどに貰います。
社内打ち合わせを経て、デザインの修正作業が発生することもあります。
16:00 デザイン・コーディング作業
引き続きデザイン制作の業務を行います。
また、Webサイトの開発のためにコーディング作業を行うこともありますので、特に集中して作業に向き合うことが求められます。
17:00 翌日の作業の確認、上司との会議
終業時刻が近づいてきたら、翌日のタスクを確認したり、上司との一対一のミーティングを行います。
業務で詰まってしまっているポイントや悩みなどを相談し、自身のメンタルコントロールも行っていきます。
18:00 退社
定時になったら退社します。
Webデザイナーの場合は、業務が立て込んでいると残業が発生することもありますので、上司の指示を仰ぎながら残業することもあります。
特に締め切りが近い案件がある場合は残業時間が長くなることもありますので、Webデザイナーを目指すのであればあらかじめ認識しておきましょう。
Webデザイナーの仕事のやりがい
Webデザイナーの仕事のやりがいとしては、以下の3点が挙げられます。
- 自分の作ったものが世に出る
- 自分のセンスを活かせる
- 常に新しい仕事に挑戦できる
それぞれ詳しく解説します。
1. 自分の作ったものが世に出る
Webデザイナーの作るWebサイトは常に多くの人が目にします。自分が作った制作物が世に出るという事はそれだけでも良いやりがいを感じられるはずです。
また世に出るだけでなく、Webサイトを見たユーザーが狙いの行動をしてくれれば、Webデザイナーとしての仕事に誇りを持つこともできるでしょう。
2. 自分のセンスを活かせる
Webデザイナーは、基本的にクライアントやWebディレクターの指示を受けてデザインを作る仕事です。ただ、指示が具体的でないこともありますので、自身のセンスを活かしてものづくりに励めるというやりがいを感じられます。
自分のセンスや感覚を活かせる仕事はそう多くありませんので、アイディアや発想力に自信のある人は、Webデザイナーの仕事に楽しみややりがいを見出せるはずです。
3. 常に新しい仕事に挑戦できる
Webデザイナーは、基本的に同じ案件をずっと繰り返すという事はありません。常に新しい仕事に挑戦できるため、新鮮な気持ちを持って仕事に取り組めるというやりがいがあります。
Webデザインは業界や商品、サービスによってデザインの方向性が大きく変わってきます。幅広いWebデザインの経験を積むことができれば、手に職をつけて独立することもでき、さらに高いやりがいを感じられる点も魅力と言えます。
Webデザイナーに就いて良かった人の声
Webデザイナーに就いて良かった人の声としては、以下のようなものが挙げられます。
- 自分のペースで仕事を進められる
- スキルアップを実感しやすい
- 在宅勤務ができる
これらの声も認識した上で、Webデザイナーを目指すか検討してみてください。
1. 自分のペースで仕事を進められる
Webデザイナーは基本的にタスクを依頼されて作業をするといった役割です。そのため、自分のペースで仕事を進められるという点が良かったと言う人が多く見られます。
デザイン制作に対してはアイデアを考える時間も必要ですが、考えたアイデアを形にするために、デザイン制作ソフトの作業効率を上げることも重要です。作業効率を上げ、自身でタスクをテキパキこなすことができれば、残業時間を減らすこともできるでしょう。
2. スキルアップを実感しやすい
Webデザイナーは、自分のスキルによって作れるデザインの幅が変わってきます。
経験を積んで高いレベルのWebサイトを作ることができれば、自身のスキルアップを実感しやすいという特徴があります。
仕事をしていて自分の成長を実感できる点が、Webデザイナーとして働き始めて良かったという声につながることも往々にしてあります。
3. 在宅勤務ができる
Webデザイナーはパソコン1台あればどこででも仕事ができる点が特徴です。在宅勤務を認めている会社も多く、通勤時間がなくなってよかったという声は少なくありません。
ただし、在宅勤務ができるかどうかは同じWebデザイナーの求人でも会社によって異なることがありますので、求人票をしっかりとチェックしておくことが大切です。
Webデザイナーになるメリット
Webデザイナーになるメリットとしては、以下の3点が挙げられます。
- 手に職を付けられる
- 人間関係に悩みにくい
- Webマーケティングにも関われる
それぞれ詳しく解説します。
1. 手に職を付けられる
Webデザイナーはクリエイティブな仕事でありながら、技術職的な一面も持っています。
一度Webデザイナーとして経験を積むことができると手に職をつけられるため、様々な会社で働けるようになるという点がメリットといえます。
転職によるキャリアアップも見込みやすくなりますし、独立してフリーランスになることも可能です。自分の力をつけていきたいと考える人には、Webデザイナーの仕事がおすすめできると考えられます。
2. 人間関係に悩みにくい
会社にもよりますが、Webデザイナーはプロジェクトごとにチームの担当者が変わる傾向にあります。また、作業をしている間は1人で集中して行うため、余計な人間関係に悩みにくいといったメリットが挙げられます。
加えて、業務上そこまでコミュニケーションが多い仕事ではありませんので、対人関係が苦手と考える人にもメリットがある仕事と言えるでしょう。
3. Webマーケティングにも関われる
Web制作はWebマーケティングの1つとして行うこともあります。
そのため、Webデザインの経験を積みながらWebマーケティングに関われるという点もメリットと言えます。
自分の知見の幅を広げることができますので、仕事に飽きにくくなるだけでなく、WebデザイナーからWebマーケターなどのキャリアを歩める点も魅力的なポイントの1つです。
Webデザイナーになるデメリット
反対に、Webデザイナーになるデメリットとしては、以下の3点が挙げられます。
- クライアントから無茶振りされることもある
- デスクワークで運動不足になりやすい
- 収入が低い会社が少なくない
メリットだけでなく、デメリットもしっかり理解した上で、Webデザイナーを目指すのか検討するようにしてください。
1. クライアントから無茶振りされることもある
Webデザイナーはクライアントから依頼を受けて仕事が行えるため、どうしてもクライアントの言うことに対応しなければならないという特徴があります。
一度出したデザインを何度も直させられたり、短い納期で業務を強いられるという点がデメリットと言えます。
クライアントからの無茶振りが増えると、残業時間も増える可能性があるという点には注意が必要です。
2. デスクワークで運動不足になりやすい
Webデザイナーは1日中座って仕事をするということも珍しくありません。デスクワークによって運動不足になれば、不健康な生活を送る可能性もあります。
加えて、目や腰、肩に不調を訴えるWebデザイナーも少なくなく、デスクワークでありながらも、体を酷使する仕事というのはデメリットと言えるでしょう。
3. 収入が低い会社が少なくない
Webデザイナーの平均年収は360万円と言われています。会社員全体の平均年収は414万円ですので、平均年収よりも低い仕事といったデメリットがあります。
加えて、固定残業制をとっているような会社で残業時間が長い場合は、働く時間に対して得られる収入が思っていたよりも低くなることもあるでしょう。
求められるスキルに対して、多額の収入を稼げるような仕事ではないという点もデメリットの1つとして挙げられます。
Webデザイナーの求人選び
Webデザイナーの求人を選ぶ際はいくつかのポイントがあります。
自分にマッチした会社でWebデザイナーとして働くためにも、ここで解説する3つのポイントを意識した上で求人を比較検討するようにしてみてください。
1. どんな案件の制作が多い会社を探す
求人を探す際は、その会社がどのような案件の制作をしているか確認するようにしてください。
例えば美容系のWebデザインをしたいと思ってるにもかかわらず、機械製品の案件ばかり受けている会社に就職してしまうと、自分のやりたいデザインに取り組めないといったことがあります。
制作実績は求人票には書かれていないことが多いため、気になる企業を見つけたら企業のホームページを見てみるのがおすすめです。
2. 自分の経験やセンスを活かせる会社を探す
Webデザイナーとして求められる経験やスキルはどの会社も似ていますが、具体的にどのようなスキルを求めているかは求人ごとによって異なります。自分の経験が活かせそうか、求人票の募集要項を見てしっかりチェックしてください。
また、会社によっては細かい指示に従ってデザインを進めていくケースもあります。
そのような会社の場合、自分のセンスを活かすことが難しくなってきてしまいますので、仕事の進め方も合わせて確認することを意識しましょう。
3. 就職エージェントを利用して希望の求人を探す
自分の希望にマッチした求人を効率良く探すには、就職エージェントを利用するのがおすすめです。就職エージェントに自分の希望の条件を伝えることで、条件にマッチした求人を自動的に紹介してくれるようになります。
紹介された求人をチェックするだけで就職活動が進められますので、仕事やプライベートで就職活動の時間がなかなか取れないという人は、就職エージェントを利用することも検討してみてください。
また、未経験からWebデザイナーを目指したいという人にも就職エージェントをおすすめできます。
求人票に書かれていないような会社の雰囲気であったり、未経験者の在籍割合なども就職エージェントから教えてもらうことができるため、就職する際の不安を払しょくすることにも繋がるでしょう。
Webデザイナー志望の人から「よくある質問」
最後に、Webデザイナーを目指す人からよくある質問について、回答と合わせて3点解説します。
未経験からWebデザイナーにはなれる?
未経験からWebデザイナーになることは可能です。
「未経験歓迎」と書いてある求人であれば、実務経験がなくても内定をもらえる可能性がありますので、積極的に応募していきましょう。
ただWebデザイナーは人気の仕事でもありますので、この記事で解説したようなスキルセットがあるかを自己分析した上で、具体的なエピソードとともに自己アピールをしていく必要があります。
Webデザイナーはブラック?
Webデザイナーにはブラックな職場環境もあれば、そうでない会社もあります。
Webデザイナーの社員数が少なく、一人当たりの案件数が多くなっているような会社の場合、業務量が増え、残業が多くなっている可能性が考えられます。
ブラックな職場を避けたい場合は、求人票や就職口コミサイトに書いてある平均残業時間を確認したり、就職エージェントから職場の実態を聞いてみるのもおすすめです。
Webデザイナーがきつい理由について以下の記事で詳しく解説しています。
Webデザイナーを辞めたいと思う理由は?
Webデザイナーを辞めたいと思う理由としては、自分が希望するWebデザインに取り組めないからというものが挙げられます。
就職後にミスマッチを感じることを防ぐためにも、応募しようとしている会社にはどういった制作実績があるのか必ず確認するようにしてください。
また、収入が低いという理由でWebデザイナーを辞めるという人も少なからずいます。
ただ、Webデザイナーは経験を積むことで更に上のキャリアに転職することもできますし、フリーランスとして活動して収入を上げることも可能です。
いずれにせよ、就職前と就職後のギャップを感じないようにするためにも、応募する会社の企業研究を行うようにしましょう。
Webデザイナーをやめとけと言われる理由について以下の記事で詳しく解説しています。
まとめ
Webデザイナーとの仕事内容や求められるスキル、キャリアパスなどを解説しました。
Webデザイナーは、働いていてスキルアップを実感しやすいだけでなく、自分の作ったものが世に出るといったやりがいを感じられる仕事です。
一方で、会社によっては残業時間が長くなったり、自分の思ったようなデザインに携われないこともあります。就職後にミスマッチを感じないようにするためにも、自分の活かせるスキルを再確認したり、応募先の企業を分析することを意識した上で就職活動することを意識してみてください。
こんな人におすすめ!
- 自分に合った仕事や場所を見つけたい
- ワークライフバランスを重視したい
- 会社に属する安定ではなく、能力/スキルの獲得による安定を手にしたい