職務経歴書の正しい書き方は意外と難しいものです。
しかし、入社試験の書類選考や面接の際に必要な情報源となる大切な書類です。
会社はその人物を採用することでメリットがあるかどうか、さまざまな角度から人物像を把握しようとしています。これまでの職務経験をしっかり伝え、会社側に自分を採用するメリットを適切に伝えるために、履歴書との違いや正しい書き方、主な項目の例文をご紹介します。
職務経歴書とは?履歴書との3つの違い
履歴書と職務経歴書の違いはどんな点でしょうか?
ここでは一般的な大きな違いを3つあげて、各項目について説明します。
経験や知識、スキルを伝えるための書類であること
職務経歴書は、これまでの職務経験や習得した知識・スキルを詳細に記入し、採用担当者に伝えるための資料です。
履歴書はそれまでの経歴を「情報」として事実(概要)を書きますが、その会社がどのような業種か、また本人がどんな業務内容をしてきたかなどの詳しい内容までは記入しません。
培ってきた仕事の経験をどのように希望先の会社で活かせるかを踏まえて、職務経歴を詳細に記入するのが職務経歴書です。
入社志望の思いや意思をアピールする書類であること
履歴書は生まれてから現在までの個人情報を「事実」として会社へ伝達する書類であり、もし採用となった場合に会社側が保管する事務書類です。
それに対して職務経歴書は、会社に向けてどれだけ自分が入社したいのか、また自分を採用するメリットについて、自身の言葉でアピールするプレゼンテーション資料です。
類似した職務経験を持っている人がいても、職務経歴書の書き方や文章の内容で大きく違ってくるのは、その本人の志望への情熱や意思が文章に反映されてくるからです。
職務経歴書は、どれだけ自分をアピールできるかが問われる書類です。採用担当者の目に留まり、彼らを「面接したい」「もっと考えを聞かせてほしい」と思わすための重要なツールなのです。
採用合否への影響度が高い書類であること
ここまでお読みいただいてもわかるように、職務経歴書は採用の合否に大きく影響します。
会社によっては職務経歴書の内容に従って面接での質問を考えて、記入されている内容と面接で話す内容に矛盾がないかを確認する重要資料となります。
実際に筆記試験の結果と共に、職務経歴書の内容で面接するかどうかの最終判断を行う会社も多く存在します。
文章を通してその人となりを判断する際の資料としても参考になるため、非常に大切な書類と言えます。もちろんのことですが、誤字脱字の多い職務経歴書は「不注意で注意力散漫」という印象を採用担当者に与えてしまいますので注意が必要です。
職務経歴書の書き方と例文
ここからは、職務経歴書の書き方と主な項目の例文をご紹介します。
あくまで一例ですので、ご自身で作成する際は志望先の会社の業種や職種を考慮してアレンジを加えてください。
一般的な書き方は「編年体形式」
職務経歴書で多く使われるのが「編年体形式」と言われる形式です。
これは時系列に沿って自分の職務経歴を記入する形式で、各職務内容と習熟度を詳細に伝えることのできる書き方です。
※反対に「逆編年体形式」という形式があり、これは新しい職務経歴から時間をさかのぼって記述する形式です。この形式は直近の職歴を強調する際に有効な形式です。
おわりに
職務経歴書は、履歴書とは異なる目的を持った書類であることを、お分かりいただけたでしょうか?
履歴書 = 「採用となった場合に会社が保管するための事務書類」、職務経歴書 = 「採用試験に合格するためのプレゼンテーション資料」
このことを念頭に置くことが望ましいでしょう。
採用担当者は多数の応募者の中から会社に必要な人材を見つけようとしています。しかし、限られた時間と多忙の中で、すべての応募者の職務経歴書を完璧に読みこなす時間は限られています。
その中で採用担当者の目に留まり印象付けるのは、職務経歴書の目的を理解し、書き方を把握し、なおかつ情熱のこもった内容です。
「絶対に入社したい」という確固たる信念を持って企業研究に励み、自分自身の経歴と真摯に向き合って、経験やスキル、強みを入社後にどう活かせるのかをしっかり記述しましょう。
「文は人なり」ということわざがあります。
職務経歴書を通して自分をしっかりアピールし、ぜひ希望する会社への道を切り開いてください!
こんな人におすすめ!