SPIをテストセンターやWEB上で実施する企業が増えています。しかし、テストセンターでSPIを受けたことがない人は、どのような特徴があるのかよく分からないかもしれません。
ここでは、SPIの受験会場としてテストセンターを指定された人に対し、そもそもどういう施設なのか、何を持ってどんな服装で行けば良いのかなどを解説していきます。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
この記事の目次
SPIのテストセンターとは
SPIのテストセンターについて就活生は知っていますか。近年、企業で行いことが増えてきており、受検する必要がある就活生も多いかもしれません。ここでは、SPIのテストセンターについての解説、就活生が受ける場合は合格ラインと会場についても紹介します。
SPIのテストセンターとは
SPIのテストセンターとはそもそもSPIは、リクルートが提供している適性検査のことで、企業の採用活動などで用いられることが多くなっています。また、テストセンターとは、SPIを受検するための専用会場のことを指します。テストセンターは、リクルートが運営していて、東京や名古屋などの全国主要都市に設置されているのが特徴です。
本来、SPIは応募先の企業のオフィスや応募者の自宅など、さまざまな場所で受検する方法がありますが、企業がテストセンターを指定しているのであれば、自分で予約して受検のために会場に行かなくてはいけません。
受験日は、企業があらかじめ指定する期間内で都合が合う日時を選択し、自分で予約をおこないます。自宅近くの会場でなくても、自分の好きなところを選ぶことができるので、テストを受ける日の予定に合わせて行きやすいテストセンターで受験しても問題ありません。
テストセンターで実施されるSPIの内容
SPIは基本的に「性格検査」と「能力検査」の2種類が含まれているものですが、企業によっては「英語能力検査」と「構造的把握力検査」もオプションとして実施する場合があります。それぞれの検査によって測れる能力の種類が異なります。
性格検査とは、生まれつきの性質や価値観といった「人となり」を見る検査で、能力検査は、日本語の文章を理解する国語能力や計算能力を測るものです。また、英語能力検査では、英単語の知識や英文の読解力が、構造的把握力検査では、物事の構造や関係性を把握する能力を測ることができます。
テストセンターで受検する方式の場合、性格検査は自宅のパソコンやスマートフォンで受検し、それ以外の検査をテストセンターで受けることになるでしょう。なお、これらの検査のうち、英語能力検査と構造的把握力検査はテストセンターでのみ実施する決まりとなっています。
SPIをテストセンターで受ける場合の合格ラインとは
テストセンターでの能力検査は、7~8割正解すれば合格ラインといわれています。ただし、前で解いた問題の回答が合っているか、間違っているかによって次に表示される問題の難易度が変動するため、単純に点数だけで決まるわけではありません。
そのため、合格ラインが7~8割というのは目安程度に考えたほうが良いでしょう。たとえば、簡単な問題ばかりで終わった場合は誤答が続いたことの証拠なので、成績は良くなかったと予想できます。
テストセンターの所在地
テストセンターの所在地については、東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・広島・福岡の7つの主要都市には、常設会場が設けられています。また、その他として、水戸・新潟・長野など、いくつか臨時会場もあります。
しかし、新卒採用ピーク時などには、テストセンターが常設されている都道府県以外にも、全国47都道府県にテストセンターが設置される仕組みとなっています。テストセンターが設置される会場には、交通の便がよく静かな環境であることが条件として選ばれているようです。
このように全国47都道府県のあらゆる場所にテストセンターが設けられることによって、受験生は自分の好きな日時・場所での受験が可能となっています。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
SPIをテストセンターで受けるメリット・デメリット
SPIをテストセンターで受験する場合、効率的に就活ができる反面、テストセンターならでは注意点もあります。ここでは、SPIをテストセンターで受験するメリット・デメリットを解説します。
テストセンターで受けるメリット
SPIをテストセンターで受ける方法は、就活生にとって以下のようなメリットがあります。
前回の受験結果を使い回すことができる
SPIをテストセンターで受験する場合、企業ごとに受験しなおす必要はなく、応募先の企業が利用している種類のものであれば、一度テストセンターで受けた受験結果をそのまま使い回すことができます。そのため、複数の企業に同じ受験結果を送ることも可能となり、よい受験結果が出た場合には効率よく就活ができます。
ただし、1年間の有効期限を過ぎた受験結果は使い回すことができなくなるため、注意しましょう。
ネット上から予約・予約変更ができる
テストセンターでSPIを受けるための予約は、インターネット上からおこなうことができます。会場の空席状況を確認し、空きがあれば自宅や学校から近い会場の予約も可能です。
一度予約をしても変更できるため、自分のスケジュールに合わせて簡単に予約・予約変更ができます。就活中は、SPIのほかにも自己分析や面接対策、エントリーシートの作成など、やることが多く忙しい日々になります。そのため、予約がインターネット上で完結できる点は便利であるといえるでしょう。
能力検査のみのため拘束時間が短い
SPIをテストセンターで受ける場合、性格検査は会場ではなく、自宅などで事前に受験します。そのため当日テストセンターで受験する検査は、能力検査のみとなります。
能力検査と適性検査の両方を同時に受験するとなると時間がかかってしまいますが、能力検査だけであれば、それに特化した準備や対策を集中しておこなうことができます。その点でも、テストセンターでのSPIの受験は、就活生にとってメリットが大きいといえます。
テストセンターで受けるデメリット
SPIをテストセンターで受験する場合、就活生にとって以下のようなデメリットがあることを知っておきましょう。
予約が埋まってしまうことがある
テストセンターの予約はインターネット上でおこなえるものの、希望する日時や会場が予約できるとは限りません。とくに土日などの休日は受験を希望する就活生が多くテストセンターが混み合い、予約が取れないケースもあります。その結果、遠い会場まで出向くことになった、ということになる可能性も考えられます。
SPIをテストセンターで受ける就活生は、なるべく早めに予約を取って準備しておくことをお勧めします。
忘れ物をすると受験できない
SPIをテストセンターで受験する際は、顔写真付きの身分証明書と受験票の2点が必要です。顔写真付きの身分証明書の例としては、免許証、パスポート、顔写真付きのマイナンバーカードなどがあります。健康保険証や住民票、マイナンバー通知カードなど、顔写真のないものは身分証明書にはなりません。
また、受験票は郵送などで送られてくるわけではなく、自分でパソコンなどからダウンロードして持参します。これらを受付に提示しなければ受験ができなくなってしまうため、遅くとも受験日の前日までには準備しておきましょう。
雰囲気に緊張することがある
テストセンターの受験会場にいる人たちは、SPIを受験する目的で集まっています。学生が多いものの、就職浪人生や転職活動中の社会人も受験しに来ていることがあります。就活以外ではなかなか来る機会がないため、会場の独特の雰囲気に緊張してしまう人もいるかもしれません。
「会場の雰囲気にのまれてしまい、能力検査で実力を出し切れなかった」ということにならないよう、平常心を心がけて受験にのぞみましょう。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
SPIをテストセンターで受検するときの流れと必要な準備とは
SPIをテストセンターで受験するときの流れと必要な準備について紹介します。就活生は企業から受検をしてほしいと言われたら受検する必要があります。ぜひ受験の流れを把握して、SPIをテストセンターで受検してみましょう。
テストセンターでSPIを受けるまでの流れ
テストセンターでの受検までの流れテストセンターでの受検までの流れとしては、まず、テストセンターでSPIの受験をするために予約をしなくてはいけません。応募した企業からSPI受検の案内メールが届くので、受検手続きをおこなうページへのリンクや企業別受検ID、受検の期限などが記されているかどうか確認をしましょう。
それらの情報が記載されていることが確認できたら、テストセンターIDを取得します。テストセンターIDは、受検手続きをおこなうページにアクセスし、必要事項を入力すれば取得可能です。
その後、希望する受検の日付と会場をWEB上で予約しましょう。予約手続きを進めると性格検査をする画面になります。そこで表示された性格検査を自宅などのパソコンで受検し、性格検査を終えると、テストセンターの予約が確定される仕組みとなっています。
テストセンターでの受検当日の流れ
受験当日は自分で予約した時間に、指定したテストセンター会場に行きましょう。受付にて、受検票と顔写真つき身分証明書を提出して本人確認をおこなってください。顔写真つき身分証明書はコピーしたものは不可なので、原本を持っていくようにしましょう。
本人確認が終わったら手荷物を指定されたロッカーに預けて順番を待ちます。手元には、会場で渡される筆記用具とファイルを用意し、それ以外は受験会場へ持ち込まないようにしてください。ファイルには、受験する部屋の座席表が入っています。
順番が来たら検査室へ入り、座席表にしたがって自分のブースに着席しましょう。会場スタッフまたはパソコン画面の指示に従って受検を開始し、受検が終了したら退室するという流れになっています。テスト中に周りの音が気になるという人のために、ヘッドホンが各席に用意されているので、必要に応じて使用しても構いません。
テストは一斉に開始・終了するわけではないので、自分の回答が終わったら受検中の人に配慮して静かに移動するようにしてください。
受験者それぞれで回答を始めるタイミングも異なっているため、自分よりも早く終わる人もいます。そのような人をみて、自分の回答スピードが遅いのではないかなどを心配する必要はありません。自分のペースで問題をしっかり解いていきましょう。なお、検査を実施している間は、試験を監督するスタッフが会場を巡回しているので、何か困ったことがあれば挙手をして知らせてください。
テストセンターの受検に必要な持ち物
テストセンターで受験をする当日は、運転免許証や学生証など顔写真つき身分証明書と受検票を必ず持参するようにしてください。受験票は、性格検査の受検完了時に表示されるものを印刷すると良いです。また、身分証明書は有効期限が切れていないか、写真がかすれていないかなどを確認しましょう。
テスト会場への携帯電話、時計、電卓の持ち込みは禁止となっています。筆記用具も会場に準備されているので持ち込む必要はありません。
持ち込み禁止のものや、受験に必要のないものは、あらかじめロッカーに入れておきましょう。なお、テストセンターでの受験では受検料金はかかりません。受験するときの服装は自由で、スーツでなくても良いため、リラックスして受験できる服装で行きましょう。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
テストセンターでのSPIの特徴と注意点
テストセンターでSPIを受験するときの特徴と注意点を紹介します。就活生はテストセンターで受検する際は以下の特徴と注意点には気を付けて受検しましょう。
テストセンターでのSPI検査の特徴
テストセンターでの検査の特徴と注意点ペーパーテストとは違い、テストセンターのSPIでは受検者全員に同じ問題が出されるわけではないという点が、テストセンターでの検査の特徴です。問題はパソコンの画面に映し出されるのですが、前の問題を正しく解いたか間違えたかで、次の問題が変わります。
正解を続けることで難易度が上昇していくので、序盤の簡単な問題から確実に解いていくことが大切といえるでしょう。なお、一問ごとの制限時間と全体の制限時間が画面に表示されるので、スピード配分に役立てることができます。
問題を解くごとに次の問題が表示されるため、できるだけ速く解き、多くの問題に回答するように努めてください。しかし、問題を早く解いても不正解が続いてしまうと成績に影響するので、なるべく早く正しい答えを導き出すようにしましょう。
テストセンターでSPIを受検する際の注意点
テストセンターでSPIを受検する際の受検の前や当日に注意すべき点としては、まず、早めに会場を予約することが挙げられます。自分の好きな会場を選べますが、期限ギリギリに予約しようとして、希望する会場が埋まっていたということのないように注意しましょう。
万が一最寄り会場が埋まっていた場合は、他の会場を探す必要があるので、早めに確認しておきましょう。なお。検査当日は早めに会場に到着するように心掛けてください。場合によっては受付が混み合い、本人確認の時間がかかることがあるため。15分前くらいには会場に到着するようにすると良いです。
また、受検開始前に、画面の操作説明がおこなわれ、練習問題も出されるので、本番の試験問題が出た瞬間に焦ることがないように、しっかり確認しましょう。
ほかにも、テストセンター内での不正行為をすると企業に報告されてしまうので、気を付けなくてはいけません。テストセンターで禁止されている不正行為としては、当日会場で配布される筆記用具とファイル以外の禁止されているものを持ち込んだり使用したりすることや、本人以外が受験をおこなうこと、出題された問題を外部に流出させることなどの9つが定められています。
万が一不正行為が見つかった場合は、その場で試験は中断となり企業に報告されてしまうため、ルールを守った受験をするようにしてください。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
テストセンターで受検するSPIへの対策
SPIをテストセンターで受験する就活生が、事前に取り組んでおくべき対策について解説します。
テストセンターでSPIを受ける際の対策を紹介
SPIをテストセンターで受験する場合、以下のことを行うとよいでしょう。
SPIの対策書を一冊繰り返して解いてみる
SPIで出題される問題は、基本的には中学から高校レベルのものが中心です。難解な問題が出るわけではないため、繰り返し練習すれば必ず解くことができます。ただし、テストセンターでSPIを受験する場合、ほかの方法で受験する場合と出題範囲などが異なるため、テストセンター対策に特化した書籍を使用したほうがよいでしょう。
テストセンターでSPIを受験する就活生向けのおすすめ書籍をご紹介しますので、参考にしてみてください。
テストセンター専用対策本として、書店・大学生協で売り上げ1位を記録したこともある定番シリーズです。能力検査はもちろん、オプション検査・性格検査も掲載されているほか、頻出度の高い問題から順番に掲載されているため、効率よくSPI受験の対策ができます。
有名企業などで出題される頻出問題のほか、スピーディーに問題を解くための解法、テストセンターと同じ形式の模擬テストなども掲載されています。ペース配分の練習をしたり、テストセンター形式の出題方法に慣れたり、SPI受験のシミュレーションにも役立ちます。
非言語分野の能力対策を先に行う
SPIの能力検査のなかでも、数学問題系は、対策すればするほど点数が伸びやすいジャンルです。出題傾向やパターンを事前に知ることで、他の問題にも応用できます。SPIでは確率や集合の問題などが出題範囲となるため、漏れなく対策をおこないましょう。
一方、言語系の問題は、一朝一夕で身に付くものではない問題が多いといえます。傾向を知ることはもちろん大切ですが、SPI対策のなかで練習したからといって、実際の成果に必ずしもつながるとは限らないため、注意が必要です。
本番同様の時間内で一度解いてみる
テストセンターで受験するSPIの問題数を考えると、一つひとつの設問にあまり時間を取ることが出来ない可能性が高いでしょう。実際の制限時間内の中で問題を解いていき、ペース配分の感覚を身体に覚えこませていく必要があります。すばやく、かつケアレスミスが少なくなるよう意識しながら、反復練習することをおすすめします。
練習のためにも企業のSPIを受検しておく
テストセンターで受験するSPIの対策を、書籍などを使っておこなうのは大切なことです。しかしそれだけでは十分ではなく、実践で解いていくことが必要です。企業のSPIを受験することで、実際の選考という緊張感のある雰囲気や、周りに人がいるなかで検査を受けるという状態を体験できます。
大学受験のときなどに緊張した経験がある人はとくに、場慣れしていくことからはじめたほうがよいでしょう。
テストセンターの結果は他の企業へ提出することができる
テストセンターのSPIで一度好成績を取ることができれば、その結果を他の企業へそのまま提出することが可能です。複数回受検してみて高得点を取れるように、何度か受検することを前提にテストセンターに検査を受けに行くほうが、就活生としても気が楽かもしれません。
ただし、企業へ提出できるテストセンターのSPIの成績は、前回受験したものまでとなる点には注意が必要です。テストセンターのSPIで一度高得点を取ったら、そのあとは受検しないことも検討した方がよいでしょう。
テストセンターでのSPI受検は手続きを早めに済ませよう
企業からテストセンターでSPIを受検するよう求められた場合、自分で手続きをおこなう必要があります。最寄りの会場を調べ、期限内に受検できるよう早めに予約してください。
当日は余裕をもって到着し、テストに集中しましょう。なお、テストセンターでの能力検査は問題の内容が人によって変わるなど独特なので、WEB上の体験ツールなどを利用して慣れておくと良いです。
※2022/3~2023/3の当社相談参加者へのアンケートで『満足』『どちらかといえば満足』を選んだ方の割合
⇓⇓25卒・26卒の方はコチラ⇓⇓
1.これが本当のSPI3テストセンターだ!【2021年度版】(SPIノートの会)